アクサダイレクト自動車保険の口コミ評判徹底調査!他社との比較も

自動車保険に加入する際に気になるのが、保険料と自分に合った補償内容かどうかが気になりますよね。毎月の保険料はおさえて充実した補償内容がある自動車保険について探している方も多いことでしょう。

今回は、アクサダイレクトの自動車保険について詳しく紹介します。アクサダイレクトでは、24時間対応のロードサービスと充実した補償内容が特徴の自動車保険です。

アクサダイレクト自動車保険に関する口コミや実際の評判について解説していきます。

子育て中のご家庭に嬉しいサービスもありますので、参考にしてみてください。
バイク買取店
最大20社に最短3分で一括見積もりできる!
自動車保険一括見積りおすすめインズウェブ

インズウェブのおすすめポイント

5万円以上安くなった人が全体の24%

最大20社へ同時に査定依頼可能

安心のSBIホールディングス運営

自動車保険は保険会社によって金額が異なるため比較検討が必須!インズウェブなら最短3分最大20社からの見積もりをリアルタイム表示!
ソニー損保やアクサダイレクトなど、お馴染みの保険会社も一括見積もりが可能です。利用料はもちろん無料。下記のボタンから今すぐ見積もりしてみましょう!

アクサダイレクトの自動車保険が選ばれている理由

アクサダイレクト

アクサダイレクト自動車保険の特長
  • 他社から切り換えた96%※1の方が満足する保険料
  • インターネット割引で最大20,000円※3オトク!
  • 子育て応援割引で安心のカーライフ
  • 無料のプレミアムロードサービスも24時間対応
  • 基本補償にプラスで選べる追加補償

他社から切り換えた96%※1の方が満足する保険料

アクサダイレクトは、充実した補償内容と満足な保険料で人気な自動車保険です。他社からアクサダイレクトの自動車保険に切り替えた新規契約者の96%※1方が保険料に満足していると答えています。

 アクサダイレクトは、お客様と保険会社が直接やり取りをする、ダイレクト型の自動車保険のためコストをおさえて保険料を安く提供することができています。

他社からアクサダイレクトに切り換えた方の平均節約額は、23,900円※2という調査結果も出ています。

※1アクサダイレクト自動車保険の新規契約者向けアンケート_「とても満足」「満足」の合計割合(回答数157件/2021年12月アクサダイレクト調べ)
※2 アクサダイレクト自動車保険新規契約者アンケート_以前よりどの程度保険料を節約できたかを具体的な金額でお答えいただいた方の平均値(回答数157件/2021年12月アクサダイレクト調べ)

インターネット割引で最大20,000円※3オトク!

インターネット割引バナー

インターネットから見積もり・申し込みをした場合、年間の保険料が最大20,000円※3オトクに利用できるインターネット割引もあります。

インターネットでカンタンに見積もりができて、さらに保険料もオトクになるのは嬉しいポイントですね。

 メールアドレスや電話番号などの個人情報を入力せずに、その場で保険料の目安を確認することができます。

はじめて自動車保険に加入する方、他社から切り替える方も対象になっています。

公式サイトから、割引適用後の保険料をチェックしてみてください!

※3 割引額は保険料に応じて異なり、所定の条件があります

子育て応援割引で安心のカーライフ

子育て応援割引

アクサダイレクトでは、業界初と言われている「子育て応援割引」があるのが特徴です。

 0~12歳のお子様がいる家庭で、月2日以上子供との移動で車を使用する場合に保険料が最大3%お得になります。

子供を毎日保育園や学校に送り迎えをしている家庭や、家族で週末に車で出かける家庭には、嬉しいサービスです。適用条件が厳しくないのも子育て応援割引のポイントでしょう。

子育て応援割引とインターネット割引のどちらも適用することができるため、より保険料をおさえて利用できますね。

自動車保険会社19社における子育て世帯への割引制度の有無アクサダイレクト調べ(2021年12月時点)

無料のプレミアムロードサービスも24時間対応

プレミアムロードサービス

アクサダイレクトで契約されたすべての方が対象で、無料のロードサービスを受けることができます。

 24時間対応のロードサービスも全国に10,410※1の拠点があり、万が一の事故にも対応できるサービス内容が充実しているので安心です。

車のバッテリーが上がってしまった場合や、タイヤのパンク時も無料で対応してもらうことができます。アクサダイレクトでは、事故が起きた際に専任スタッフによる示談交渉※2も対応してくれます。

複数人の経験豊富なスタッフが一丸となってサポートしてくれるため、いざという時にも安心してお願いできます。

※1 2021年12月末時点

※2 事故の内容により、直接交渉できない場合あり

基本補償にプラスで選べる追加補償

追加補償

アクサダイレクトの自動車保険では、基本補償にプラスで追加補償を組み合わせることができます

 それぞれに合ったニーズに応えるため、基本補償をベースに追加補償が選べるようになっているのが特徴です。

対人賠償法顕・対物賠償保険・自損事故保険・無保険車傷害事件に対応できる基本補償はあらかじめ付いています

追加補償では、対物全損時修理差額費用補償特約・弁護士費用等補償特約・日常生活賠償責任保険特約(示談交渉付)などを選択することが可能です。

自分や同乗者への補償があるか、相手方への補償があるかを確認して自分に合ったプランを選んでみてください。

アクサダイレクト自動車保険の口コミ・評判は?

口コミ

アクサダイレクトの自動車保険は評判はどうなのか気になっている方もいるでしょう。利用者の口コミを紹介していきます。

アクサダイレクト自動車保険の良い口コミ

保険料の安さ
アクサダイレクトに変えたのは保険料の安さが理由です。代理店などでの保険契約より保険料が各段に安いのも魅力的でした。
無料のロードサービスや便利な補償が付いているのに、保険料がほとんど変わらなかったので満足しています。
引用:価格.com
選べる補償内容が便利
ほかの保険会社に比べて柔軟にプランを変更することができるのと、自由に保険内容を組み上げることができるので優れていると思いました。不要な内容を削除することができるので、内容次第ではリーズナブルな価格に抑えることができと思います。
免責額の設定が他社に比べて高めだと感じましたが、事故が起こる頻度を考えると納得感のある価格設定だと思います。
引用:価格.com
スムーズな事故対応に感謝
事故があって連絡をしたが、すぐ相手方に折り返し連絡をしてくれたのが良かった。それ以降は特にトラブルもなく解決したし、報告もきちんとしてくれた。
他の事故の時も、もらい事故の保険給付金があることを教えてくれて手続き用紙もすぐに届いた。給付金も2週間以内に振り込まれたので、とても安心できた。コミュニケーションもていねい迅速であった。
引用:価格.com
アクサダイレクトの良い口コミには、保険料の安さや保証内容をカスタムできること、スムーズな事故対応に関するコメントがありました。他社から切り換えた方も満足のいく保険料であるのがアクサダイレクトの強みでしょう。
補償内容が個人に合わせて選べるのも納得のいく保険料である理由のひとつです。

無料のロードサービスやスムーズな対応にも定評があるので安心して利用できますね。

アクサダイレクト自動車保険の良くない口コミ

顧客サービスが悪い
出先での車両故障(エンジントラブルによる自走不能)が発生し利用した。窓口対応は問題なかったが、その時点での説明はレッカー移動と故障現場からの移動を目的としたタクシー各1回の利用のみ無償対応だけだった。
後日故障時のサービスを書面で確認すると、帰宅費用他の無償サービスが多々付いていた。しかし、車両故障から日にちが経っており、最初からきちんと説明をしてほしいと思った。
引用:価格.com
事故対応が遅かった
事故対応が遅くわかりづらかったです。初めて事故にあい、どういう流れで進めればいいのかわからない状況でオペレータの説明がわかりづらかったのが残念です。
また、連絡もほぼ無くどうなっているのかわかりませんでした。
引用:価格.com
電話がなかなか繋がらない
問い合わせの為電話したが10分位待っても担当者に電話が繋がることがありませんでした。事故の時も電話が繋がらないと思うと不安です。
引用:価格.com

良くない口コミには、スタッフの説明不足や事故が起きた際に満足のいくサービスが受けられなかったなどのコメントがありました。

事故が起きた際、やり取りの進捗状況がわかるようにインターネット上で24時間確認ができる「Emma byアクサ」を利用することができます。

事故の進捗状況や保険金支払情報についてネットで確認できるのは便利ですね。

最適な自動車保険に加入するなら必ずすべきこと

いま現在おすすめで、かつあなたにとって最適な自動車保険に加入するためには、必ず一社のみでなく多数の損害保険会社の自動車保険商品を比較しましょう。

 一社しか見積もりを出さずに加入してしまうと、他社ではもっと割安で手厚い補償を受けられたのに、と後悔することが多くあります。

しかし、損害保険会社も数多くある中でご自身が求める価格と補償内容を有した自動車保険を見つけることは至難の業。そんなときにおすすめしたいのが、自動車保険の一括見積もりサイトです!

自動車保険一括見積もりサイトの仕組み

自動車保険の一括見積りサイトとは、簡単な情報を入力するだけで大手損害保険会社の自動車保険商品を一括で査定可能なうえ、無料で利用できる便利なサイトです。

 SBI損保やソニー損保、チューリッヒ、アクサダイレクトをはじめとする大手損害保険会社もだいたい提携先見積もり業者に含まれているため、幅広く、かつ確実な保険料を比較することが叶います。

サイトによっては最大20社もの損害保険会社の自動車保険商品を徹底比較・見積もりをしてくれます。

一括見積りを利用した人の69%が「自動車保険料が安くなった」と回答している一括見積りサイトもありますので、一度利用してみてください。

表は右にスクロールできます。

おすすめの自動車保険一括見積もりサービス
名称 インズウェブ! 保険スクエア
bang!
ズバット
自動車保険比較
価格コム
一括見積もり
楽天自動車保険
一括見積もり
インズウェブ 保険スクエアBang! ズバット自動車保険比較 価格コム一括見積もり 楽天自動車保険一括見積もり
最大一括
見積もり社数
20社 複数社
※数記載なし
複数社
※数記載なし
8社 ※記載なし
提携保険
会社数
20社 16社 16社 8社 ※記載なし
安くなった
平均額※
3万6,682円 3万5,000円 ※記載なし ※記載なし ※記載なし
利用者数 1000万人 470万人 ※記載なし ※記載なし ※記載なし
詳細

※2022年9月時点・各公式サイトより引用
出典:各カーシェアリング会社サイト公式サイト

上表のランキングに掲載している各社について、詳細を徹底調査している記事は以下にございます。

最適な補償内容と保険料で自動車保険に加入するために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

アクサダイレクトのインターネット割引がオトク!

インターネット割引

アクサダイレクトではウェブサイトから見積もりをした場合に、年間の保険料をオトクに利用することができます。

 インターネット割引は保険料に応じて異なりますが、最大20,000円の割引を受けることが可能です。

継続で契約する方にも割引があり、はじめての継続契約なら最大6,000円のインターネット継続割引を受けることができます。公式サイトに現在の自動車保険の加入状況を入力するだけで、割引が適用された場合の保険料を確認することができます。

インターネット割引の他にも、無事故の年数が長いほどお得になる「20等級継続割引」や2台目以降の保険がお得になる「複数所有新規割引」などの割引もあります。

子育て応援割引についてはこの後詳しく紹介します!

※ 割引額は保険料に応じて異なり、所定の条件があります。

アクサダイレクトの子育て応援割引について

アクサバナー

アクサダイレクトには「子育て応援割引」があります。

 0~12歳のお子様がいる家庭で車を使用する場合に使用目的に応じて最大3%の割引を受けることができます。

業界初のアクサダイレクトならではの内容になっています。

車の維持費をできるだけ抑えて子供の将来のための費用に使える子育て家族に向けた割引サービスです。

※3自動車保険会社19社における子育て世帯への割引制度の有無アクサダイレクト調べ(2021年12月時点)

アクサダイレクト自動車保険の充実した補償制度

補償

自動車保険に加入する際に、補償内容も気になるところでしょう。アクサダイレクトの補償制度について解説します。アクサダイレクトの保証制度は「基本補償」をベースに、自由に選べる「追加補償」があるのが特徴です。

選べる追加補償では、任意セット特約として6種類の補償から選ぶことができます。

選べる追加補償の中身について

  • 対物全損時修理差額費用補償特約
  • 弁護士費用等補償特約
  • ファミリーバイク特約
  • 地震・噴火・津波危険「車両全損時一時金」特約
  • 日常生活賠償責任保険特約(示談交渉付)
  • アクサ安心プラス

選べる追加補償では、基本補償に加えてより安心できる内容になっているのが特徴です。

 「アクサ安心プラス」とは3つのプランからなるパッケージサポートになっており、ファミリープラス・レディースプラス・ペットプラスの3種類があります。

ファミリープラスは18歳未満の子供がいる家庭に「家事労働費用の補償」が付いた手厚い内容になっています。

「レディースプラス」では女性ドライバーにおすすめな特約になっているサービスで、事故による形成手術費用の補償や携行品損害の補償を受けることができるプランです。

同乗しているペットがケガをした際の特約パッケージがあるのも魅力でしょう。

家庭のプランや個人のニーズに対応できるのが特徴です。

※男性も利用可能です

アクサダイレクトのロードサービスの内容を解説

ロードサービス

事故やトラブルが発生した際にどのようなサービスが受けられるのか、気になる方も多いことでしょう。ここからはアクサダイレクトの「プレミアムロードサービス」について詳しく紹介します。

アクサダイレクトのロードサービスの内容とは?

プレミアムロードサービスの内容について

  • ロードサイドサービス
  • レッカーサービス
  • 修理後車両搬送・引き取り費用サービス
  • 宿泊・帰宅・ペット宿泊費用サービス
  • その他サービス

アクサダイレクトロードサービスは、拠点数の多さが特徴です。全国に10,410(※2021年12月末時点)の拠点があるので、アクサダイレクトを選ぶ際のポイントになるでしょう。

他社と比較した際に、ペットを含んだ宿泊費や移動費などの補償範囲が広いこともアクサダイレクトのメリットと言えます。

それぞれのサービス内容についても解説します!

ロードサービスの詳しいサポートを紹介

ロードサービス詳細

ロードサイドサービス

ロードサイドサービスの内容

  • バッテリー上がりのジャンピングや交換(1回のみ)
  • ガス欠時燃料補給作業(1回のみ)※燃料費代は実費
  • 雪道スタック引出し作業
  • エンジンオイル・冷却水補充作業
  • スペアタイヤ交換・タイヤ周り点検
  • インロック開錠(カギ開け)

ロードサイドサービスとは、トラブルがあった際に自走不可能となった場合に現場で応急作業を無料で受けることができるサービスです。

すべて契約1年目から受けられるサービス内容になっています。契約2年になるとサービス内容がさらに充実するのが特徴です。

ガス欠時の燃料補給サービスが10リットルまで無料になったり、自宅の玄関のカギをなくしてしまった場合も「玄関カギ開けサービス」を受けることができます。

レッカーサービス

レッカー車

レッカーサービスの内容とは

  • レッカー移動
  • 落輪引き上げ

ロードサービスが指定する最寄りの工場まで、距離の制限なく無料でレッカー移動をしてもらえます。他社の場合、距離に制限がある場合があるので「制限なし」は嬉しいサービスですね。

落輪の引き上げは、落差1km以内まで無料で対応してもらえるのが特徴でしょう。

修理後車両搬送・引き取り費用サービス

車の修理完了後に自分の指定先へ搬送してくれる「修理後車両搬送」サービスがあります。自分で車を引き取りに行く場合は、引取り当日の片道交通費を1名分支払う「修理後引取り費用」サービスも含まれているのが特徴です。

修理後引取り費用サービスは、50,000円(消費税込み)が上限となっています。

宿泊・帰宅・ペット宿泊費用サービス

宿泊

事故やトラブルで車の復旧が不可能になってしまった場合、帰宅するのが困難になってしまいます。そのときに補償してくれるサービス内容です。

宿泊費用はビジネスクラスのホテルで搭乗者全員分の1泊サービスまたは、帰宅時の交通費(グリーン車を除く)をサービスしてもらえます。

他社との違いは、ペットの宿泊サービスも付いているところでしょう。

その他サービス

その他サービスとは

  • メッセージサービス
  • 車検割引サービス
  • ガラス交換業者紹介サービス

その他のサ-ビスでは、安心してカーライフを過ごせる内容のサービスがあります。車が自走不可能になった場合の家族などへの連絡や、指定の修理工場で車検を受けた場合に10%割引などがあります。

※ 現金支払いのみ

まとめ

アクサダイレクトの自動車保険は、満足のいく保険料と充実の補償内容が魅力です。今回は、アクサダイレクトの自動車保険の特長について解説しました。アクサダイレクトが支持されている理由や、選べる補償制度について紹介しています。

追加補償では、家族・女性・ペットに特化したプランもあるので個人のニーズに合わせて追加することができるでしょう。インターネットで見積もり・申し込みをすると、最大20,000円のインターネット割引もありますよ。

お子様がいる家庭には、アクサダイレクトならではの「子育て応援割引」がオトクです!

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事