カーリースはやめとけ?24個のリアルな口コミから失敗・後悔しないポイントを分析

カーリースは毎月定額を支払うことで車に乗れるサービスです。比較的新しいサービスなので、気になっているけど利用するにあたって勇気が出ないと思っている人は少なくないでしょう。

また、ネット上では「やめとけ」という声も上がっているので、「なんでカーリースはやめとけって言われているの?」「カーリースで後悔した人はいるの?」と考えている人もいるはずです。

そこで今回は、なぜカーリースは「やめとけ」と言われているのか真相を確かめていきます。

失敗して後悔しないためのポイントも併せてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

カーリースをやめとけと言われる主な理由は?

カーリースとは

カーリースは毎月決められた料金を支払うことで車に乗れるサービスのことです。支払う料金には頭金・税金・メンテナンス費用などが含まれているので、お得に感じている人も多いでしょう。

しかし、月々の支払い額が割高に感じている人も少なくないのです。カーリースがやめとけと言われる理由には、主に以下に挙げる項目があります。

カーリースがやめとけと言われる理由
  • 割高だから損することがある
  • 中途解約ができない
  • 契約が終了した後に精算金を請求される場合がある
  • 全損事故だと違約金が発生する
  • 走行距離に制限がある

結局、新車や中古車を購入した方が安く抑えられると、カーリースのメリットを感じられない可能性も出てきてしまいますよね。

 カーリースは、契約年数を月割算出しているものです。そのため、原則として途中解約ができない場合も少なくありません。

また、途中解約できても違約金が請求されるので、残金を支払わなければいけない場合があります。「安いから」と長い期間で契約すると中途解約ができずに後悔してしまう可能性は考えられるでしょう。

そして、カーリースでは全損事故に巻き込まれた場合、多額の違約金が発生する場合があります。

走行距離にも制限があるため、車を頻繁に利用する人は使いにくいかもしれません。

カーリースやめとけは嘘?利用者のリアルな口コミ評判を徹底調査

ここでは、実際にカーリースを利用している方のリアルな口コミ評判をご紹介します。どんなサービスにも、メリット・デメリットが存在します。

あなたやご家庭にとって、カーリースの選択肢が最適解がどうか、判断材料にしてみてくださいね。

【総合】カーリースの口コミ評判

まずは、利用してみて分かった総合的なメリットとデメリットです。
【総合】カーリースを利用したメリット
  • 20代 男性 4人家族★★★★☆
    月々定額で利用する事が出来るので、費用面の負担が少なく、免許を取ったばかりの人がお試しで車を所有するのにとても向いていると思いました。
    自分で車を購入するよりも金銭面の負担がないので、定額料金以外の費用が掛かる心配をする事なく過ごせます。
    私が利用したプランは、コスモ石油で給油すればガソリン代の割引も適用されるので、近隣にコスモ石油の給油所があるという方には特におすすめします。
    学生でいきなり車を買うのが厳しいという人ほどメリットが多いと思います。
  • 20代 男性 2人家族★★★★★
    新社会人になってすぐに車が必要になったが、当時はお金が無く、初任給ももらってないうちにローンを組むのも怖いなと思っていた。
    そこで、頭金不要のカーリースのことを知り、頭金が準備できない人にはすごく魅力的なサービスと感じた。
    頭金無しですぐに新車に乗れたのは、本当によかった。
    また、車検を含めた定期点検やタイヤ交換、納税関係まですべてお任せできるので、車を持つことでのストレスが一切無い。
    とにかく楽ちんで最高。
  • 40代 男性 5人家族★★★★★
    私が利用したカーリース会社の1番のメリットは、残価設定型ではないという点ですね。
    契約が終わればクルマがもらえるという残価設定型ではないのがよい。
    他のリースは、契約終われば返却で使用料を払って乗り、終わっても自分のものにならない。
    月額を安くしようと月間走行距離の設定を少なくすると契約終了時に追加料金をとられてしまう。
    その点、私が利用したカーリースは、月間走行距離を2,000キロの設定で一般ユーザーであればまず2,000キロはほぼ乗らないと思うので、走行距離制限はないに等しいのもよい。
次に、デメリットです。
【総合】カーリースを利用したデメリット
  • 20代 男性 4人家族★★★★☆
    やはり、一括で購入するのと比較して総額で考えると高くなってしまう場合があります。
    また、走行距離に制限があるので車を多く利用する長距離移動の多い方には条件がそぐわない場合も発生するかと思われます。
    近場の買い物程度の利用であれば問題はありません。
  • 20代 男性 2人家族★★★★★
    社会人3年目で実際に車を購入したカーリース取り扱い店舗から遠い場所に転勤になったので、定期点検やタイヤ交換のたびにそこの店舗まで行くのが面倒。
    近くの取り扱い店舗で対応してもらえるとありがたいのだが。
  • 40代 男性 5人家族★★★★★
    私が利用したカーリース会社」に限らず、突然、クルマが不要になったなどの契約期間中での中途解約が発生してしまう状況になったときには、やはり解約金が発生してしまうので、月額が安くお得に乗れるが、契約期間も長いので、自分の生活状況などの先の見通しも考えての契約がおすすめです。
カーリースのサービスを総合的に見ると、高額になりがちな車の購入に関する資金面で、「頭金なしで車に乗れること」「月々定額で好きな車種の乗れること」「面倒な車検や点検などすべてを任せっぱなしにできること」に好感を持つ口コミ評判が多く見られました。
昔は多くの人にとって当たり前だった車を所有することは、現代ではそう当たり前ではありません。そんな、「車を所有することが当たり前ではない」現代において、需要と供給をぴったり満たすのが「カーリース」サービスという方も多いのではないでしょうか。

一度数年お試しで利用してみて、自分やご家庭に合っているかを判断するというのも一つの手段かもしれませんね。
逆に、デメリットとしては「走行距離制限がある」点や、「中途解約が発生した場合は解約金が発生してしまう」点が挙げられました。
 もしも走行距離制限が無いほうが良いのに、と思われる方は、走行距離制限が無制限のカーリース会社もありますのでそちらの利用をおすすめします。
現時点で、走行距離制限が無制限で乗ることが可能なカーリース会社は以下の通りです。

表は右にスクロールできます。

走行距離制限がないカーリース
名称 MOTAカーリース カーコンカーリース
MOTAカーリース カーコンカーリース
特徴
  • 全車種残価設定なしのカーリースサービスで車が必ずもらえる
  • 走行距離制限なしで自由度が高い
  • 契約満了時に破損や故障の修理費用請求なし
  • 残価設定0円のカーリースサービスで契約満了時に車がもらえる
  • お得なもろコミ特選車を選択可能
  • ボーナス払い対応で月額料金を抑えられる
詳細

※2022年10月時点
出典:各カーリースサイト公式

また、今後のことは分からないけれど、お試しで乗ってみても結局は中途解約することになったら嫌だな、と気になる方は、そもそも契約期間が短いプランが選択できる「定額カルモくん」なら、1年から11年の期間のうち1年単位で契約が可能です。

ほか、トヨタのKINTOなら解約金フリープランが事前に用意されているなど、各社さまざまなプランがありますので参考にしてみてくださいね。

表は右にスクロールできます。

おすすめのカーリース契約期間と中途解約の違約金
 
名称 定額カルモくん リースナブル MOTAカーリース KINTO SOMPOで乗ーる
定額カルモくん リースナブル MOTAカーリース KINTO SOMPOで乗ーる
契約期間 1年~11年
※1年単位
3年/5年 3年/5年/11年 3年/5年/7年
※初期費用フリープランの場合
3年/5年/7年/9年
中途解約違約金 原則不可
規定に則った違約金が発生
可能
規定に則った違約金が発生
原則不可
規定に則った違約金が発生
  • 初期費用フリープランの場合は解約金が発生
    ※ただし、
    死亡もしくは傷害・疾病等により運転困難となった場合は発生しない
  • 解約金フリープランの場合は解約金なし
原則不可
※中途解約・免許返納オプションを契約し条件をみたせば違約金の支払いなし
詳細

※2022年10月時点
出典:各カーリースサイト公式

【料金】利用してわかった口コミ評判

次に、カーリースを利用してみてわかった料金面での口コミ評判を見ていきましょう。

【料金】カーリースを利用したデメリット
  • 20代 男性 4人家族★★★★☆
    私の場合、社会人になって間もなく通勤で車が必要だったのですが、購入するとなると中古車でも難しかったので、月々の支払額が決まっているカーリースは とてもありがたいサービスでした。
    軽自動車を利用していたのですが、月に2万円程度の支払いで済んでいました。
    週末だけの利用であればその都度レンタカーを利用するという手段もありますが、仕事でもプライベートでもほぼ毎日利用するという事もあって、リース制度の料金プランはとてもありがたかったです。
  • 20代 男性 2人家族★★★★★
    頭金無しで好きな新車が手に入るので、頭金が準備できない新社会人や若い夫婦には最高の料金設定と思う。
    車種や乗る年数で支払う金額も変わるため、自分に合ったプランを選択出来るのはありがたい。
    また、任意保険以外はすべて込み込みで、なおかつ定額にしてくれているので、イレギュラーな大きな出費(車検など)を気にせずに生活出来る。
    他の人が車税を納めたり、車検代でヒーヒー言っているところを見ると、本当にカーリースはノンストレス。
  • 40代 男性 5人家族★★★★★
    カーリースの料金のメリットはズバリ、毎月定額ということです。
    通常であれば、毎年来る自動車税の支払い、2年に一回の車検とわかっていても、まとまったお金を用意するのがストレスです。
    しかし、カーリースは、契約期間中の自動車税は込み、期間中の車検整備費用、自賠責保険や重量税などの諸費用も含まれているのが良い。
    毎月定額で変動がないのが生活設計しやすいです。
    しかし、安い中古車を購入すると故障でさらに急な出品が発生する可能性もありますが、私が利用したカーリース会社は、新車なので、保証もありますし、安心して利用できます。

次に、料金に関するデメリットの点についての口コミ評判です。

【料金】カーリースを利用したデメリット
  • 20代 男性 4人家族★★★★☆
    自分は選択しませんでしたが、新車を購入するのと同様にボーナス払いという制度があり 頭金の支払いも10万円からのスタートだったので頭金、ボーナス払いなしで料金を設定しました。
    メンテナンスを含めたプランを選択するとどうしても高くなってしまいがちです。
  • 20代 男性 2人家族★★★★★
    新車をメーカー正規店で購入するよりも、トータルの金額が高くなってしまうのは最大のデメリットと思う。
    単純に新車の車本体の代金とその他必要経費のみ考えれば、そちらのほうが安く済んでしまうので、最安値は期待できない。
  • 40代 男性 5人家族★★★★★
    カーリースの料金に関するデメリットはとくに感じませんが、一つあげると、私が利用したカーリース会社の場合、次々8,000円からと安く宣伝してますが、よく見るとボーナス払いありとなっており、結局、安い軽自動車でもボーナス払いなしなら、15,000円ぐらいします。
    しかも9年契約で。
    やはり残価設定なしで月額1万円では乗れません。

料金に関する口コミ評判では、月々の支払額が固定費となるため支出管理がしやすくなる点や明瞭になる点のほかにも、車を購入している際に発生しがちなイレギュラーかつ大きな出費を気にすることなくコミコミの値段で済む点がよく挙げられました。

 イレギュラーに発生する出費も気にしなくて済むのと同時に、面倒な手続き関係もほぼすることなく任せきりでいられる点も、忙しい人やちょっと面倒くさがりな方に最適です。

逆にデメリットとして見られたのは、カーリース会社によってはボーナス払いが存在し、ボーナス払いであれば月々安くで乗ることができるプランがあったり、またメンテナンスプランの範囲もまちまちなので注意が必要という意見です。

カーリース会社も多彩になると同時に、多くのプランが用意されるようになり、便利な半面ご自身に最適なプランを見つけるのに苦労する面もありますので徹底比較を忘れずに。

表は右にスクロールできます。

名称 定額カルモくん リースナブル MOTAカーリース KINTO SOMPOで乗ーる
定額カルモくん リースナブル MoTA KINTO SOMPOで乗ーる
メンテナンスプラン
  • 返却時の原状回復費用補償
  • 車検点検料
  • 法定12ヶ月点検
  • エンジンオイル交換
  • オイルフィルター交換
  • タイヤローテーション・ホイールバランス調整
  • エアコンフィルター交換
  • ワイパーゴム交換
  • ブレーキオイル交換
  • ブレーキパッド交換
  • 延長保証
  • シンプルプラン(法定12ヶ月点検・オイル交換・オイルエレメント・ワイパーゴム)
  • コミコミプラン(6ヶ月点検・法定12ヶ月点検・オイル交換・オイルエレメント・ワイパーゴム・バッテリー・エアコンフィルター・タイヤローテーション)
  • 車検整備
  • 法定12か月点検
  • オイル交換
  • オイルフィルター交換
  • ワイパーゴム交換
  • ブレーキオイル交換
  • エアコンフィルター交換
  • ロングライフクーラント交換
  • タイヤ交換
  • バッテリー交換
  • ブレーキパッド交換
  • その他消耗品(点火プラグ交換、ATオイル交換、Vベルト交換)
  • 車検
  • 整備
  • 消耗品交換
  • 車検
  • 法定点検
  • スケジュール点検
  • オイル交換
  • エンジン点検整備
  • ギア点検整備
  • ブレーキ点検整備
  • エアコン点検整備
  • 消耗品の交換
  • バッテリー交換
  • 一般整備
  • 代車
  • 夏冬タイヤ交換
詳細

【契約まわり】利用してわかった口コミ評判

次に、契約まわりについての口コミ評判を見ていきましょう。

【契約まわり】カーリースを利用したメリット
  • 20代 男性 4人家族★★★★☆
    様々なプランを組む事が出来る点は本当にメリットに感じます。
    その人に合致しているプランを選べるというのは大きなメリットですし、サポートプランも充実させたい、 オプションもつけたいという人の要望に沿ったメニューも豊富です。
    車種も様々な種類があるので、ファミリー、単身者と利用者に応じた車を選択する事が出来ます。
    契約は検討も含めて1番時間をかけましたが、大きな不満もなく契約手続きを行う事が出来、 小さな疑問でも丁寧に対応して頂けました。
  • 20代 男性 2人家族★★★★★
    本当にすべてカーリース会社取り扱いの店舗がやってくれたので、契約から納車まで本当に楽だった。
    自ら車購入と契約のためにやったことといえば、指定の書類数枚に署名する程度だったから、ストレスがなかった。
    車を自分で買うと、一般的には色々な手続きが必要なようだが、めんどくさがりの私にとっては、それはかなりハードルが高く感じてしまう。
    ほとんどお任せで済んでしまうカーリースは車初心者には本当にありがたいし、かなり便利。
  • 40代 男性 5人家族★★★★★
    私が利用したカーリース会社の契約時におけるメリットは、来店不用でネットで完結できた点です。
    店舗に行って、シミュレーション、クルマ選びもできますが、ネットでシミュレーションできて、好きなクルマも選べて、審査も出来る。
    契約となれば郵送で契約書が送られてきて、必要事項を記入し送り返す。
    あとは、納車を待って、店舗に取りに行くだけ。
    わざわざ何回も店舗に行く必要もなく、ネットで完結できるのは毎日忙しい僕でもとても助かりました!

次に、契約周りにおけるデメリットの口コミ評判です。

【契約まわり】カーリースを利用したデメリット
  • 20代 男性 4人家族★★★★☆
    契約が84カ月と長く、この契約の期間中に、結婚等でライフスタイルが変わった場合の解約が、中途解約金として残りのリース料が発生するので、注意が必要です。
    メンテナンスの内容でも点検の範囲が大きく変わってくるので、よく検討する必要があります。
  • 20代 男性 2人家族★★★★★
    代理店がほとんどすべてやってくれるので、車の購入や維持に必要な基本的なことが分からないまま、車を所有していることはデメリットと言えるかもしれない。
    カーリースが便利すぎて、これからもカーリースでしか車を購入出来なさそう。
  • 40代 男性 5人家族★★★★★
    契約に関してのデメリットは、今回はネットで完結したので、シミュレーションからクルマ選びから審査申込までしましたが、送られてきた契約書類の記入で不明点があり、質問などのやりとりが一度あったぐらい。
    とくにデメリットはなかった印象です。

カーリースを利用するにあたり、契約の際は来店不要・ネット完結の会社も増えてきています。足を運んだとしても数回で済む、といった点が契約まわりで非常に楽でメリットに感じる利用者が多い結果がうかがえました。

実際に車を購入するとなると、実に様々なやり取りや契約にまつわる書類の作成などが発生するものです。なるべく少なく済ませられるカーリースは忙しい人にぴったりですね。
契約まわりに関してはデメリットがあまり見当たらないという意見も散見されました。

【車両まわり】利用してわかった口コミ評判

次に、車両まわりに関するメリット・デメリットを含めた口コミ評判です。

【車両まわり】カーリースを利用したメリット
  • 20代 男性 4人家族★★★★☆
    私が利用したカーリース会社では、国産車であれば大体の車種は選ぶ事が出来ました。
    今話題のSUV車も対象車両の中に入っていました。
    私は最初から軽自動車と決めていたのですが、40車両以上から選択する事が出来たので選択肢が多くとても助かりました。
  • 20代 男性 2人家族★★★★★
    車検を含めた定期点検、タイヤ交換など、すべてお任せでやってくれるので、本当に快適に車に乗っている。
    定期点検時にたまたまパンクが見つかったが、点検と一緒にタイヤ交換までしてもらえてたすかった。
    ワイパーのゴムも変えてくれるので、自分でメンテナンスすることはほぼない。
    本当に楽ちん。
  • 40代 男性 5人家族★★★★★
    私が利用したカーリース会社は、好きな新車を選べるので、中古車と違い、キズや車内の汚れや匂いなど気にするところがないので、リースですが、新車を購入してる感覚なのでメリットしかありません。
    ですから、クルマ選びの時にはディーラーで現車を見ておくなどしておけば、問題ないと思います。

車両まわりについても、今では非常に多くの車種からリースする車を選択することができるので、この車に乗りたい!と決まっている方もそうでない方も、各社の公式サイトをチェックしてみることをおすすめします。

カーリース会社によって、取り扱っている車種は異なります。国産車のみの会社もあれば、外車を取り扱っている会社もあります。

【サポートまわり】利用してわかった口コミ評判

最後に、サポートまわりにおけるメリット・デメリットを含めた口コミ評判です。

【サポートまわり】カーリースを利用したメリット・デメリット
  • 20代 男性 4人家族★★★★☆
    サポートは、最初の契約の時点で選択しますが、メンテナンスパックの内容によって料金が大きく変動します。
    私は1番サポートの手厚いプランを選択したので、車両料金に6千円ほどプラスされましたが、ガソリンの割引も一緒についてきたので、そこまで不満はありません。
  • 20代 男性 2人家族★★★★★
    サポートについては特にデメリットを感じていない。
    口座振込指定のため、毎月の支払いにストレスは無いし。
    代理店の方が基本的な車に関するサポートをしてくれるので、本当に助かっている。
    リース期間終了後に、車を買い取ることができるのも魅力的。
  • 40代 男性 5人家族★★★★★
    私が利用したカーリースでは、サポート面でのメリットとしては車検満了前には、ちゃんと郵送で案内と車検時に必要な納税証明書などが届きます。
    車検を忘れてたーってこともなくなり、そこはメリットの一つですね。

契約まわりと同様、特にデメリットに感じるところがないという意見が多数でした。

メンテナンスプランもご自身が求める範囲内のものを選択できますし、カーリース会社からのサポートは面倒もなく、煩わしさがありません。

カーリースで後悔・失敗した人のケースとは?

途中解約で違約金が発生

現金

上記でもお伝えしましたが、カーリースは原則途中で解約することはできません。カーリースは会社側が利用者に代わって新車を購入して、購入代金を毎月日割り計算で算出して定額で貸し出すサービスです。

 車体代金・税金・車検代・返却時の残価などを全て計算した上で、合計金額を契約期間の月数で割って算出しています。

契約満了期間まで料金を全て支払うことが前提となっているので、原則中途解約はできません。そのため、中途解約する場合は、多額の違約金がかかる可能性があることは確認しておきたいポイントでしょう。

短期間で解約する場合は多額の違約金を支払わなければいけないこともあるのです。

月々の支払いが厳しくなった

コイン

カーリースを利用している方の中には「月々の支払いが厳しくなった」と後悔している人も少なくありません。カーリースを利用する際は、最初に契約する年数を決めて契約を行います。

 カーリースの月額料金は総額を契約期間の月数であるので、期間が長いほど月々の料金を抑えられるのです。

ただし、契約期間が長いと支払いの見通しが立たず、場合によっては資産・収入状況が変わって月々の支払いが難しくなることも考えられます。

カーリースでは契約年数や月額料金の途中変更はできないので、月々の支払いが厳しくなって後悔している人は少なくありません。

契約終了時に高額な請求が来た

コイン

カーリースでは月々の料金を支払えば車に乗れることが大きな魅力です。ただし、車体の修理代金や残価清算を理由に契約終了の際に高額請求がくるケースもあります。

 残価とは、契約期間が満了して車両を返却した際の車の価値のことです。カーリースでは残価をあらかじめ計算して差し引くことで、安い月額料金を実現しています。

なお、契約終了した際は市場の変化などで想定していた残価を下回ることもあります。

下回った場合は差額を利用者に請求するため、契約終了時に高額な請求が来てしまうのです。

走行距離に制限が設けられていた

カーリースでは走行距離に制限が設けられています。そのため、マイカーやレンタカーのように自由に車でどこへでも行けるわけではありません。

なお、カーリースに走行距離制限が設けられているのは、上記でお伝えした残価に関連付けて、車両を返却する際に走行距離がかさみすぎないようにしていることが主な理由です。

制限された走行距離を超えた場合は、オーバーした分を契約終了時に精算しなければいけません。
しかし、前述したとおり、走行距離制限を設けていないカーリース会社も存在しますので、気になる方は以下に挙げるカーリース会社を検討してみることをおすすめします。

表は右にスクロールできます。

走行距離制限がないカーリース
名称 MOTAカーリース カーコンカーリース
MOTAカーリース カーコンカーリース
特徴
  • 全車種残価設定なしのカーリースサービスで車が必ずもらえる
  • 走行距離制限なしで自由度が高い
  • 契約満了時に破損や故障の修理費用請求なし
  • 残価設定0円のカーリースサービスで契約満了時に車がもらえる
  • お得なもろコミ特選車を選択可能
  • ボーナス払い対応で月額料金を抑えられる
詳細

※2022年10月時点
出典:各カーリースサイト公式

購入したほうが安かった

鉢植えにあるお金

「月々の支払い金額が安いから」などの理由でカーリースを利用する人も多いでしょう。

しかし、実際に支払う総額を計算すると、新車や中古車を購入した方が安く抑えられる場合があります。例えば、新車をカーリースする場合は契約が終了したら車両を返却しなければいけません。

 車を購入すれば自分の所有物となるので、返却せずにそのまま自分のものとして乗り続けることができるのです。

カーリースの支払い料金の中には税金車検代メンテナンス代などが含まれています。そのため、カーリースと購入のどちらが適しているかよく比較することが重要です。

購入したほうが安い場合もありますが、乗り続けるときの維持費を考えるとカーリースの方が安く済ませられるケースもあります。
カーリースを検討する前に、必ずシミュレーションを行いましょう。

カーリースのデメリットは解消できる!【格安・中途解約可能・走行距離制限なし】

価格が安いカーリース

カーリースのデメリットとしては、「長い目で見れば購入した方が安い」という点が挙げられます。

確かにカーリースは月当たりの支払額を抑えることはできますが、長く車に乗ることを考えたら、中古車・新車を買った方が得だということもあります。

また契約によっては、リース期間満了時、車をカーリース会社に返却しなくてはいけません。

 リース期間を満了すると、乗っていた車をもらえる契約も存在します。

「結局高くついてしまう」と思われがちなカーリースですが、カーリース会社によって月額は異なっており、中には非常にお得な金額でサービスを提供している会社もあります。

以下のカーリース会社は、かなりお得な月額でカーリースを利用することが可能です。

月額が安いカーリース会社
  • ニコノリ(月額最小額5,500円〜※ボーナス併用)
  • リースナブル(月額最少額6,600円〜)
  • カーコンカーリース(月額最小8,800円〜)

上記の月額にはもちろん税金や車検代なども含まれているので、かなりお得だと言えます。なるべく安く利用したい方は、上記で挙げたようなカーリース会社を利用してみてください。

中途解約可能なカーリース

カーリースの大きなデメリットとしては、基本的に中途解約ができないという点が挙げられます。中途解約すると高額な違約金を支払う必要があります。

そのため「車が必要だけど、1年も利用するかわからない」と言った方は、カーリースの利用を躊躇してしまうでしょう。

 経済的な事情で毎月の支払いがキツくなってきたので、中途解約するという事例もあります。

違約金の金額はカーリース会社によって異なりますが、中には中途解約が可能なカーリースも存在します。中途解約可能なカーリースとしては以下のような会社があります。

中途解約可能なカーリース会社
  • リースナブル:事前連絡を入れれば、いつでも解約OK
  • KINTO:残利用料+追加精算金で解約可能
  • SOMPOで乗ーる:未払リース料がなく、クルマを原状回復すれば、車の返却を条件に解約可能

高額な違約金を支払いたくないという方は、契約時に何年契約をするかしっかりと検討しましょう。

用途によってはそこまで長期間契約する必要はないので、不安であれば短めの契約期間を設定するのがおすすめです。

特に転勤が多い方は注意しましょう。

走行距離制限なしのカーリース

カーリースには走行距離制限があるため、「自分の車に乗っている感じがしない」という理由でカーリースの利用を見送っている方もいるでしょう。

カーリースの走行距離制限は契約時に決まることが多く、走行距離制限をオーバーしてしまうと違約金の支払いを求められることが多いです。

 走行距離制限はカーリース会社や契約内容によって変化します。

多くのカーリースユーザーを悩ませている走行距離制限ですが、中には走行距離制限なしのカーリースサービスも存在します。

走行制限なしのカーリースサービスとしては以下のような会社が挙げられます。

走行制限なしのカーリースサービス
  • MOTAカーリース
  • カーコンカーリース

MOTAカーリース・カーコンカーリースの2社では、リース期間を満了すると、乗っていた車がもらえるというサービスを展開しています。

満了時に車を利用者に譲ることを前提にしているので、走行距離制限を設定していません。そのため自分の車のように乗り回すことができます。

まとまったお金をすぐに用意できないという方でも利用しやすくなっています。

カーリースで後悔・失敗しないためにチェックしたい7つのポイント

カーリースで後悔・失敗しないためにチェックしたい7つのポイント

カーリースを検討しているけれど、「やめとけ」という意見をあまりに見ると不安になりますよね。しかしカーリースは以下の7つのポイントをチェックすればとても快適に利用することができますよ!

私も実際にカーリースを利用し始めて2年が経過していますが、いつも快適にカーライフを送っていますので検討されている方はチェックしてみてくださいね。
カーリースで後悔・失敗しないための7つのポイント
  1. 購入・カーリースの料金を比較する
  2. オンラインで申し込む
  3. 契約内容を確認する
  4. 契約期間を慎重に選ぶ
  5. 新保険の内容を確認する
  6. メンテナンス・事故時の対応方法を確認する
  7. 利用開始までの時間も要チェック

購入・カーリースの料金を比較する

ミニカーと現金

まずは、購入する場合とカーリースをする際で、どれだけの料金になるのか比較してみましょう。カーリース利用者の中には、購入した方が安く済ませられたと後悔している人が多いです。

 車を購入した方が安かったと後悔しないためにも、事前に購入した場合とカーリースの料金を比較しておくことが大切です。

そして、カーリースでは「月額料金〜〜円」と宣伝されていますが、提示されている料金が安いから得になるわけではありません。結局計算すると購入したほうが安く済む場合もあります。

また、カーリース会社によって金額が異なることも注意したいポイントです。

カーリースを選ぶ際は、複数社を比較して総合的に安く済ませられる会社を選びましょう。

オンラインで申し込む

スマートフォンを操作する人

カーリースはオンラインで申し込んだ方が安価で抑えられる可能性があります。オンラインで申し込みできるカーリース会社は店舗を設けていないことが多いので、家賃メンテナンス費用などはかかりません。

 店舗運営でかかる費用を還元して、利用者が安く利用できるようにしているのです。

また、オンラインだと料金シミュレーションができることも魅力の1つです。車種や車体カラーなど自分のこだわりに合わせて何度もシミュレーションできます。

シミュレーターを利用すれば月々の簡単に分かるので便利です。

契約内容を確認する

書類の作成

カーリースを利用する際は、以下のような契約内容を確認しておきましょう。

契約内容で確認するべきポイント
  • オープンエンド方式かクローズドエンド方式か
  • 走行距離の上限
  • 走行距離の上限をオーバーした際の追加料金
  • トータルで月々いくら支払わなければいけないのか
  • 点検整備や車検内容のシステム
  • 万が一事故にあった場合はどこに連絡すればいいのか

クローズエンド方式とは、リースしている期間中の車の残価が非公開となる契約方法です。契約が終了した際に下取り価格が低くても、基本的に追加請求はされません。

ただし、オープンエンド方式よりも月額が割高になる場合が多いので、確認しておくことが大切です。

カーリースの残価設定方式の違い

設定された走行距離をオーバーした際の追加料金や、トータルで月々いくら支払う必要があるのかなどのポイントも確認しておきましょう。

契約期間を慎重に選ぶ

カレンダー

カーリースは中途解約ができないので、慎重に契約期間を決めなければいけません。そのため、転勤の可能性がある場合や支払い続けられるか不安な場合は契約期間を短く設定しておくと良いでしょう。

 長期間でカーリースを契約すると、月々の支払い料金は安くなります。

そのため、長期的に支払える自信がある方は長期契約を考えてみてもいいかもしれません。

契約年数が少ないほど月々の料金は高めに、年数が長いほど月々の料金は低めになることを頭に入れておきましょう。

任意保険の内容を確認する

ネットでの車の査定

カーリースでは専用の任意保険があることは確認しておきたいポイントです。専用の任意保険に加入すれば、一般的な保険にはないサービスを受けられることがメリットと言えます。

 例えば、現状回復で必要な修理費用や全損事故にあった際の違約金を保証してもらえるので、カーリースに特化したサービスを受けられることは大きな魅力です。

なお、カーリース会社によっては、任意保険料が月々の料金に含まれている場合もあります。保険が含まれているため、月々の料金を高く感じることもありますが、トータルで考えるとお得になる場合もあるのです。

カーリース会社によってどのようなサービスが受けられるのかは異なるので、任意保険の内容についても確認しておくと良いでしょう。

メンテナンス・事故時の対応方法を確認する

セルトレで売る

カーリース会社によってメンテナンス事故時の対応方法は異なります。カーリースをしている人の中には、事故時の対応が雑だったと後悔している方も少なくありません。

 カーリースで失敗しないためにも、事故を起こした際にどのような対応をしてくれるか確認しておきましょう。

なお、事故時の対応については口コミで確認しておくことがおすすめです。口コミでは、リアルな利用者の声が反映されているので、実際の対応をリサーチできる可能性があります。

いざというときに困らないためにも、メンテナンスや事故時の対応が丁寧なカーリース会社を選びましょう。

利用開始までの時間も要チェック

赤いピンとカレンダー

カーリースを契約する際は利用開始までの時間も確認しておくことが重要です。「すぐに車が必要」と思っても、カーリース会社によってはすぐに利用できないケースもあります。

 会社によってすぐに利用開始できるところと、利用するまでに時間がかかるところがあるので、すぐに利用したい方はチェックしたいポイントです。

そのため、すぐに車が必要な場合は利用開始までに時間がかからないカーリースを選びましょう。

自分の車の必要度合いに応じて、利用開始までの時間を事前に計算しておくことがおすすめです。

カーリースを利用するなら!おすすめの6社を徹底比較

おすすめ人気のカーリース5社を徹底比較!

初期費用がかからず頭金なしで気軽に車を所有できることで人気が高まっているカーリースですが、カーリースを展開している会社も近年非常に多くなってきています。

どのカーリース会社も特徴が異なりますので、ご自身やご家族が希望する車が所有できるカーリース会社を上手に選びましょう。

カーリース会社の上手な選び方は以下のとおりです。

カーリース会社の上手な選び方
  • お気に入りの車種で選ぶ
  • 料金体系で選ぶ
  • リース満了時の選択肢で選ぶ

上記を参考に、当サイトが厳選して紹介するおすすめのカーリース会社を徹底比較紹介します。

まずは、カーリースを利用するにあたり、「すぐに乗りたい!」「とにかく安く乗りたい!」「走行距離制限なしがいい!」という方におすすめの3社です。

おすすめのカーリース

定額カルモくん

定額カルモくん

定額カルモ君のおすすめポイント
  • 国産全車種からグレード・オプション装備などを自由に選択可能!
  • 業界初の11年契約に対応
  • ネット割で最大49,500円割引!

定額カルモくんは「ナイル株式会社」が運営するカーリースサービスです。国産全車種からお好きなグレード・オプションを自由に選択することができます。

定額カルモくんの魅力としては、カーリース業界初の11年契約に対応しているという点です。カーリースは長期契約すると、毎月の料金がお得になります。

定額カルモくんの月額には当然自動車税などの法定料金が含まれているので、急な出費に悩まされることもありません。

 初期費用0円・ボーナス払なし・毎月定額で新車に乗ることが可能です。

定額カルモくんでは車探しから見積もり、審査・申し込みまで全てネット上で完結します。実店舗を持たないことで余計なコストをカットし、その分利用者がお得にカーリースを利用できるようにしています。

現在定額カルモくんではネット割を実施しており、公式サイトで申し込むと最大49,500円割引してくれるので、利用しない手はないでしょう。

走行距離制限がなく、最後に車がもらえてしまいます。
サービス名 定額カルモ君
運営会社 ナイル株式会社
料金内訳 自賠責保険料、自動車税、重量税、環境性能割、登録費用、その他諸費用、仲介手数料、お客様サポート料
取り扱いメーカー トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱
走行制限 6年以下の契約の場合、月間平均1,500km
※7年以上は制限なし
外国車の取り扱い なし
設定可能リース期間 1年~11年 ※1年単位
契約形態 クローズエンド方式
メンテナンスプラン 返却時の原状回復費用補償、車検点検料、法定12ヶ月点検、エンジンオイル交換、オイルフィルター交換、タイヤローテーション・ホイールバランス調整、エアコンフィルター交換、ワイパーゴム交換、ブレーキオイル交換、ブレーキパッド交換、延長保証
中途解約 不可(損代金発生)
契約期間内乗り換え 不可
満期時の車の扱い 延長(再リース)、返却、乗り換え、もらう(※)のなかから選択
※もらえるオプションへの加入が必要
支払方法 銀行口座引き落とし
スズキ ジムニー 27,510円~
スズキ スペーシア 23,440円~
スズキ ハスラー 25,970円~
ダイハツ タフト 25,420円~
ダイハツ タント 23,440円~
ダイハツ ミライース 15,950円~
トヨタ ヤリス 28,544円~
トヨタ ライズ 32,240円~
ホンダ N-BOX 25,310円~
ホンダ ヴェゼル 42,295円~

出典:定額カルモ君公式サイト
※カーリースの人気車種を独自に調査
※7年のリース契約で最も安いプランから金額を算出

リースナブル

リースナブル

リースナブルのおすすめポイント
  • 新車に月額6,600円〜で乗れる!
  • 国内全メーカーの車種を取り扱い
  • お得なキャンペーンを度々開催!

リースナブルは「株式会社三和サービス」が運営するカーリースサービスです。国内メーカーの新車をお得な価格で利用できます。

リースナブルの魅力としては、新車に月額6,600円〜乗れるという点が挙げられます。カーリースはどんなに安くても月額1万円程度かかってしまうので、この価格は非常にお得です。

 もちろん自動車税・車検料金は含まれており、頭金は0円です。

リースナブルでは「たま~るプラス」という積立ポイント還元サービスを提供しています。こちらは毎月少額の積立を行うことで、3%のボーナスが還元されるサービスです。

貯まった積立金は、修理・リース終了時の買取など使い道は自由です。さらに満期時にはボーナスが付いて、最大50万円分の残価清算に利用することもできます。

貯金をするよりもボーナス分がお得になるので、リースナブルでカーリースを利用する方は積立も行うのがおすすめです。

お得なメンテナンスプランも豊富に取り扱っています。
サービス名 リースナブル
運営会社 株式会社三和サービス 
料金内訳 車両代金・税金・保険・車検代など
取り扱いメーカー 国内全メーカー
走行制限 毎月750km
外国車の取り扱い なし
設定可能リース期間 3年、5年
契約形態 オープンエンド方式
メンテナンスプラン

  • シンプルプラン(法定12ヶ月点検・オイル交換・オイルエレメント・ワイパーゴム)
  • コミコミプラン(6ヶ月点検・法定12ヶ月点検・オイル交換・オイルエレメント・ワイパーゴム・バッテリー・エアコンフィルター・タイヤローテーション)
中途解約 可能
契約期間内乗り換え 可能
満期時の車の扱い 返却、延長(再リース)、乗り換え、買取
支払方法 銀行口座引き落とし
スズキ ジムニー
スズキ スペーシア 6,600円〜
スズキ ハスラー 6,600円〜
ダイハツ タフト 6,600円〜
ダイハツ タント 6,600円〜
ダイハツ ミライース 6,600円〜
トヨタ ヤリス 6,600円〜
トヨタ ライズ 19,800円〜
ホンダ N-BOX 6,600円〜
ホンダ ヴェゼル 19,800円〜

出典:リースナブル公式サイト

MOTAカーリースのおすすめポイント
  • 全車種が残価設定なし!
  • 走行距離制限は無制限
  • 最後に車がもらえるので、カスタムOK!

MOTAカーリースは「株式会社MOTA」が運営しているカーリースサービスです。国産の全メーカー・全グレードがリース対象になっており、お得な金額で車を利用することができます。

MOTAカーリースの特徴としては、全車種が残価設定なしとなっているため、契約終了後に必ず車をもらえます。

走行距離制限は設定されておらず、カスタムも自由に行うことが可能です。

 カスタムは他社のカーリース会社では禁止されていることが多いです。

またMOTAカーリースでは「新車7年延長保証」というサービスを提供しています。こちらはメーカー保証終了後に故障した場合でも、無料で修理が受けられるというサービスです。

ディーラーでの修理はもちろん、全国の提携指定整備工場で修理してもらうことも可能なので、長期契約でも安心して車を利用することができます。

毎月定額支払・ボーナス払の2種類の支払い方法に対応しています。自分に合った支払い方法でお得に利用してみてください。

ボーナスの支払額は利用者の都合に合わせて自由に決められます。
サービス名 MOTAカーリース
運営会社 株式会社MOTA(モータ)
料金内訳 登録時諸費用、車検基本料、自動車税、自賠責保険料、自動車重量税
取り扱いメーカー トヨタ(+レクサス)、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱
走行制限 なし
外国車の取り扱い なし
設定可能リース期間 5年、7年、11年
契約形態 クローズエンド方式
メンテナンスプラン 車検整備、
法定12か月点検、
オイル交換、オイルフィルター、ワイパーゴム、ブレーキオイル交換、エアコンフィルター、ロングライフクーラント交換、タイヤ交換、バッテリー交換、ブレーキパッド交換、その他消耗品(点火プラグ交換、ATオイル交換、Vベルト交換)
中途解約 不可(損代金発生)
契約期間内乗り換え 不可
満期時の車の扱い 返却、延長(再リース)、乗り換え、もらえる
支払方法 銀行口座引き落とし
スズキ ジムニー 25,630円~
スズキ スペーシア 22,550円~
スズキ ハスラー 21,780円~
ダイハツ タフト 23,650円~
ダイハツ タント 21,560円~
ダイハツ ミライース 15,950円~
トヨタ ヤリス 26,070円~
トヨタ ライズ 30,580円~
ホンダ N-BOX 24,200円~
ホンダ ヴェゼル 40,040円~

出典:MOTAカーリース公式サイト
※カーリースの人気車種を独自に調査
※7年のリース契約で最も安いプランから金額を算出

KINTO

KINTO

KINTOのおすすめポイント
  • トヨタとレクサスの新車を扱っている
  • カーリースだけでしか乗れないKINTO専用車がある
  • 事故に遭い車が故障しても、自己負担額を5万円までに抑えられる

KINTOは、トヨタとレクサスの新車を扱っているカーリース会社です。ルーミーやハリアーなどの人気車種がある中、カーリースだけでしか乗れないKINTO専用車もあります。

 KINTOの魅力は、月額料金に任意保険料が含まれている点で、対人・対物補償だけではなく安心の車両保険付きです。

万が一事故に遭い車が故障しても、自己負担額を5万円までに抑えられます。

KINTOの「解約金フリープラン」は、申込金として月額5ヶ月分の頭金を用意すると中途解約しても違約金がかかりません

中途解約の可能性がある方には、KINTOの「解約金フリープラン」がおすすめです。
サービス名 KINTO
運営会社 株式会社KINTO(KINTO Corporation)
取り扱いメーカー トヨタ
走行制限

初期費用フリープラン / 解約金フリープランともに以下のとおり

  • 3年プラン:54,000km
  • 5年プラン(再契約1回目含む):90,000km
  • 7年プラン(再契約2回目含む):126,000km
外国車の取り扱い なし
設定可能リース期間 3年/5年/7年
契約形態 オープンエンド方式
メンテナンスプラン 車検、整備、消耗品交換あり
中途解約 不可(損代金発生)
契約期間内乗り換え 不可
満期時の車の扱い 返却、乗り換えのなかから選択
支払方法 銀行口座引き落とし
ルーミー 14,740円〜
ヤリス 14,960円〜
パッソ 15,730円〜
ヤリス 18,480円〜
ノア 19,910円〜
ヤリスクロス 21,010円〜
GR 86 21,450円〜
カローラクロス 21,780円〜
ヴォクシー 22,660円〜
C-HR 22,880円〜

参考:KINTO公式サイト
※すべて税込・月額

SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗〜る

SOMPOで乗ーるのおすすめポイント
  • 国産車から輸入車まで幅広く選択できるカーリースサービス
  • 免許返納や中途解約に対応したオプションプランあり
  • 契約満了時の選択肢が幅広い

SOMPOで乗ーるは株式会社DeNA SOMPO Carlifeが運営するカーリースサービスです。一般的なカーリースサービスでは国産車の提供がメインですが、SOMPOで乗―るでは輸入車のカーリースにも対応しています。

 BMW、メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲンなど、さまざまな輸入車ブランドの車の乗れるのは大きな魅力でしょう。

また、将来的に免許の返納を考えている方に向けた解約手数料が0円になる免許返納オプションや、ライフスタイルの変化に対応しやすい中途解約オプションなど、独自のオプションサービスを提供しています。

契約満了時には新契約・再契約・車の返却・車がもらえる(条件あり)など選択肢が幅広いのも特徴です。
サービス名 SOMPOで乗ーる
運営会社 株式会社DeNA SOMPO Carlife
料金内訳 車両代金(オプション含む)登録諸費用、自動車税、重量税、自賠責保険料、車検費用、オイル交換メンテナンス費用、自動車保険
取り扱いメーカー トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、三菱、ダイハツ、スズキ、レクサス、BMW、メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲン、アウディ、ジープ、ボルボ、プジョー、ルノー、フィアット、ジャガー、シトロエン、ミツオカ、スマート、アルファロメオ、ランドローバーなど
走行制限 1,000km、1,500km、2,000km、3,000km
外国車の取り扱い あり
設定可能リース期間 3年、5年、7年、9年
契約形態 クローズエンド方式、オープンエンド方式
メンテナンスプラン 車検、法定点検、スケジュール点検、オイル交換、エンジン点検整備、ギア点検整備、ブレーキ点検整備、エアコン点検整備、消耗品の交換、バッテリー交換、一般整備、代車、夏冬タイヤ交換
中途解約 5年リースは2年目以降、7年リースは5年目以降、9年リースは7年目以降に中途解約可能(中途解約オプション加入時)
契約期間内乗り換え 不可
満期時の車の扱い 返却、乗り換え、再契約
支払方法 クレジットカード
スズキ ジムニー 18,590円~
スズキ スペーシア 20,130円~
スズキ ハスラー 18,480円~
ダイハツ タフト 21,230円~
ダイハツ タント 19,360円~
ダイハツ ミライース 15,950円~
トヨタ ヤリス 21,780円~
トヨタ ライズ 27,610円~
ホンダ N-BOX 20,210円~
ホンダ ヴェゼル 33,330円~

出典:SOMPOで乗―る公式サイト
※カーリースの人気車種を独自に調査
※7年のリース契約で最も安いプランから金額を算出

カーコンカーリース

カーコンカーリーストップページ

カーコンカーリースのおすすめポイント
  • 残価設定0円のカーリースサービスで契約満了時に車がもらえる
  • お得なもろコミ特選車を選択可能
  • ボーナス払い対応で月額料金を抑えられる

カーコンカーリースはカーコンビニ倶楽部株式会社が運営するカーリースサービスです。残価設定を0円にしており、契約が満了した際に車がもらえるのが同サービスの特徴。契約後の生産トラブルや手続きなどは一切不要です。

 また、手軽にカーライフを楽しめるもろコミ特選車を用意しており、カーアクセサリーやメンテナンスパックなどがセットになっているのもうれしいポイントといえるでしょう。

リース契約期間は7年・9年・11年から選択可能で、さまざまな車種から自由に選択できます。

さらに、ボーナス払いにも対応しており、月額料金を抑えながらカーリースサービスを利用できるのも魅力です。
サービス名 カーコンカーリース
運営会社 カーコンビニ倶楽部株式会社
料金内訳 登録時諸費用、車検基本料、自動車税、自賠責保険料、自動車重量税
取り扱いメーカー トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ、三菱
走行制限 なし
外国車の取り扱い なし
設定可能リース期間 7年、9年、11年
契約形態 クローズエンド方式
メンテナンスプラン タイヤ交換、バッテリー交換、エンジンオイル交換、オイルエレメント交換、オートマチックオイル交換、ブレーキオイル交換、ブレーキパッド交換、Vベルト交換、LLC交換、点火プラグ交換、ワイパーゴム交換
中途解約 契約終了2年前から原則解約金なしで規約修了可能(それ以前はの解約は中途解約金が発生
契約期間内乗り換え 契約終了2年前から乗り換えOK
満期時の車の扱い 車をもらう、返却
支払方法 銀行口座引き落とし
スズキ ジムニー 14,850円~
スズキ スペーシア 12,980円~
スズキ ハスラー 14,300円~
ダイハツ タフト 14,410円~
ダイハツ タント 12,540円~
ダイハツ ミライース 9,130円~
トヨタ ヤリス 14,960円~
トヨタ ライズ 18,920円~
ホンダ N-BOX 13,750円~
ホンダ ヴェゼル 23,100円~

出典:カーコンカーリース公式サイト
※カーリースの人気車種を独自に調査
※7年のリース契約で最も安いプランから金額を算出

カーリースはやめとけに関するよくある質問

なぜカーリースはやめとけという声があるの?
一度契約すると途中の解約が難しかったり、全壊した際に多額の違約金がかかってしまう場合があることと、月々の支払いが負担になり、結局中古車や新車を買った方が安く済む場合もある点からでしょう。
そもそもカーリースとはどんなサービス?
毎月決められた料金を支払うことで車に乗れるサービスのことです。支払う料金には頭金・税金・メンテナンス費用などが含まれているので、もちろん状況にもよりますがお得になる人も多いでしょう。
カーリースで失敗しないためには何に気を付けるべき?
希望の車を購入した場合の購入代金・諸費用とカーリースにかかる費用をきっちり比べましょう。また、カーリース会社の事故時の対応を想定するなど、いざというときのリスク管理も念入りに行い、納得して契約することをお勧めします。

まとめ

この記事では「カーリースはやめとけ」と言われている真相についてまとめました。

カーリースには、メリットもあればデメリットもあります。カーリース利用者の中には、失敗して後悔した人もいるので、ポイントを押さえた上でカーリースを利用するかどうかを決めることが大切です。

また、どのカーリースを利用しようか迷っている方は定額カルモくんを検討してみると良いでしょう。

カーリースを利用したいと考えている方は参考にしてみてくださいね。

口コミ評判の概要

調査対象者 各社カーリースサービスを実際に利用したことがある方
調査時期 2022年10月
対象者数 5名
調査方法 インターネットリサーチによる記述式回答
カーリースを実際に利用したことがある方/している方の口コミ評判を募集します
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事