【2023年最新】おすすめのカーシェア7社を徹底比較|料金や使い勝手も

「車をレンタルする」と聞くとレンタカーをイメージする方が多いかもしれませんが、最近ではレンタカーよりも短時間から、気軽に安い金額で借りることができるカーシェアリングを利用する方が増加しています。

また、レンタカーとは異なり店舗で受付をする手間もなくアプリ1本で借りることができ、ガソリン代も含まれていることから給油して返却する煩わしさもありません。

しかし、カーシェリングサービスも今や非常に多様に存在しますので、サービス間でどのような違いがあるのか疑問に思う方も多くおられます。

そこで今回は、当サイトが自信をもっておすすめできるカーシェアリングを7社紹介します。

カーシェアリングの最適な選び方やレンタカーと徹底比較も行っていきますので、カーシェアリングに興味がある方は必見です!

さっそく、当サイトが徹底比較検証した結果自信をもっておすすめできるカーシェリングサービスを7社ご紹介します!

表は右にスクロールできます。

名称 dカーシェア HONDAのカーシェア タイムズ カレコ オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
dカーシェア ホンダのカーシェア タイムズ カレコ オリックスカーシェア TOYOTA カーシェア
ステーション数 5,339ヶ所 128ヶ所

13,245ヶ所
2,694ヶ所 1,662ヶ所 412ヶ所
車両数 8,968台 187台

30,304台
4,886台
2,688台 678台
利用可能エリア
全国
7都府県 
全国
13都府県 29都府県  40都道府県
最短利用可能時間 15分~  15分~ 15分~ 30分~  15分~  15分~
月額料金
無料〜

無料 

無料〜880円
※1
 

無料〜980円
※2


無料〜880円 

無料
(キャンペーン中)
詳細

※出典:各カーシェアリング公式サイト・2022年10月21日時点
※1:個人プラン・家族プラン
※2:初月無料・2ヶ月目から発生

    それぞれのサービスの特徴などを紹介します。

    dカーシェア

    dカーシェアトップページ

    dカーシェアのおすすめポイント
    • 利用方法にあった車のレンタルサービスを選択できる
    • 利用可能な拠点数は全国8,000ヶ所以上
    • 会員登録はスマートフォンで簡単3ステップ

    dカーシェアは、ドコモが提供するカーシェアリングサービスです。

    • 複数のカーシェアサービスまたはレンタカーサービスから、利用方法にあった車のレンタルサービスを選択できるのが特徴です。

    国内の5社のカーシェアリング事業者、8社のレンタカー事業者と提供しており、利用可能な拠点数は全国8,000ヶ所以上の規模となります。

     「dカーシェアアプリ」を使えば、カーシェア・レンタカーサービスが利用できる拠点をまとめて検索でき、そのまま予約することも可能です。

    会員登録もスマートフォンから3ステップで簡単に行えます。

    15分165円から利用可能なので、手軽に車を利用したい方にピッタリのサービスでしょう。
    サービス名 d car share
    (dカーシェア)
    ステーション数 5,339ヶ所
    車両数 8,968台
    利用可能エリア 全国
    利用できるまでの日数 最短当日
    最短利用可能時間 15分~
    月額料金 無料~880円 ※利用するサービスによって異なる
    初期費用 なし
    1時間料金目安 660円~
    3時間料金目安 1,980円~
    6時間料金目安 3,390円~
    距離料金運用開始条件 6時間以上 ※NISSAN e-シェアモビでは無し
    パックプラン 6時間パック、9時間パック、12時間パック、18時間パック、24時間パック、36時間パック、48時間パック、夜間パック、
    学割プラン あり
    車両タイプ 軽自動車、ミニバン、SUV、高級車、コンパクトカー、セダンなど
    支払方法 ドコモ払い、クレジットカード
    解錠方法 スマートフォン(アプリ)、交通系ICカード、運転免許証
    車両オプション
    • ETC
    • 音楽プレイヤー
    • チャイルドシート(有料)
    • スタッドレスタイヤ(一部)
    • 初心者マーク
    • 高齢ドライバーマーク
    補償内容 対人補償、対物補償、車両補償 ※ただし利用するサービスによって内容が異なる

    今だけ!お得なキャンペーン情報

    dカーシェア

    • 会員登録完了から翌月末までに利用でdポイント(期間・用途限定ポイント)500Pプレゼント!【特典①】
    • さらに、会員登録完了から1週間以内の利用で500P増量!【特典②】

    ※キャンペーン期限:特典1,2いずれも2021年6月1日0:00〜修了期間未定

    出典:d car share(dカーシェア)公式サイト
    ※ステーション数と車両数は2021年3月時点のデータ

    ※参照:ステーション数・車両台数は公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団「全国のカーシェアリング事例一覧~2021年3月一斉調査版~

    HONDAのカーシェア

    HONDAのカーシェア

    HONDAのカーシェアのおすすめポイント
    • 最新のHONDA車を15分単位でカーシェアが可能
    • アプリ1つで登録から支払いまですべて完結
    • かかる費用は乗った分だけ!15分200円〜&月会費無料

    HondaのカーシェアEveryGoは、全ての車に基本オプションとして以下の装備が備わっており、Hondaの純正アクセサリーを追加料金0円で体験できます。

    追加料金0円の純正装備
    1. Honda Sensing
      (衝突予測ブレーキ等先進の安全運転支援システム)
    2. Honda純正カーナビ/バックモニター
    3. ETC車載器
    4. ドライブレコーダー
    5. Bluetooth
    6. USBチャージャー
    7. 給油カード(洗車も可能)
    8. クリーニングキット
      ※一部対象外の車両あり

    また、カーシェアリングではNGとなりやすい愛犬と一緒にお出かけが可能なのもHondaのカーシェアEveryGoの魅力です。

    HONDAのカーシェアペットアクセサリー

    例えば助手席に装着可能な小型犬向けの簡易ケージなどペットとのお出かけをさらに楽しく安全にできるアイテムが充実。

    愛犬と車でお出かけしたいけれどカーシェアリングでは禁止されていて諦めていた方にとって、ペット乗車可能なEveryGoは嬉しいですね!
    荷物か多いお買い物の際に15分からという短時間200円で借りたりと多くの活躍シーンが期待できるHondaのカーシェアEveryGoは、1日借りても最安3,780円から借りられます。
     また、どのパックを利用すれば一番安く利用できるか考えなくても、車を予約した段階で最安料金が自動で適用されるので常に利用者がお得に利用できるシステムが採用されています。
    21時~翌朝7時の間の10時間以内の利用はナイトパックとなり、日中の時間料金から実質約60%~80%OFFの値段で利用可能。
    延長料金も15分75円と他社と比較しても格安なカーシェアリングサービスとなっています。
    サービス名 Hondaのカーシェア EveryGo
    ステーション数 128ヶ所
    車両数 187台
    利用可能エリア 福島県/千葉県/東京都/神奈川県/愛知県/大阪府/福岡県
    利用できるまでの日数 最短当日
    最短利用可能時間 15分~
    月額料金 無料
    初期費用 無料
    1時間料金目安 1,225円
    (走行距離:25kmの場合)
    3時間料金目安 3,675円
    (走行距離:75kmの場合)
    6時間料金目安 7,350円
    (走行距離:150kmの場合)
    距離料金運用開始条件 15分~
    パックプラン ナイトパック、6時間パック、8時間パック、16時間パック
    学割プラン なし
    車両タイプ 軽自動車、ミニバン、SUV、外車・高級車、コンパクトカー、セダンなど
    支払方法 クレジットカード
    解錠方法 専用アプリ
    車両オプション
    • Honda Sensing
    • Honda純正カーナビ
    • バックモニター
    • ETC車載器
    • ドライブレコーダー※
    • Bluetooth
    • USBチャージャー※
    • 給油カード(洗車も可能)
    • クリーニングキット
    補償内容
    • 対人補償(無制限)
    • 対物補償(無制限)
    • 車両補償・人身傷害補償(3000万円まで)

    出典:HondaのカーシェアEveryGo公式サイト

    タイムズカー

    タイムズカートップページ

    タイムズカーのおすすめポイント
    • 登録会員数・ステーション数・保有する車の台数がNo.1
    • 予約やキャンセルがアプリで簡単にできる
    • 利用できる車種が多彩

    タイムズカーは、登録会員数・ステーション数・保有する車の台数がNo.1の大手カーシェリングサービスです。

     タイムズカーがリリースしている専用アプリ「タイムズカー」を利用すれば、今から使用できる車の一目で確認できます。

    予約した3分後には車を利用できるほか、予約1分前まで無料でキャンセルできるため、手軽に車をレンタルできるでしょう。

    小回りの利くコンパクトカーや大人数で乗れるミニバン、ハイブリッド車、電気自動車など、利用できる車種が多彩なのもポイントです。

    また、24時間体制のコンタクトセンターが設置されており、補償制度も充実しているため、安心して車を利用できます。

    料金プランは学生プラン・個人プラン・家族プランなどから選択可能で、幅広いニーズに応えられるサービスとなっています。
    サービス名 タイムズカー
    ステーション数 13,245ヶ所
    車両数 30,304台
    利用可能エリア 全国
    利用できるまでの日数 最短当日
    (クイック入会の場合)
    最短利用可能時間 15分~
    月額料金 無料(学生プラン・法人プラン)
    880円(個人プラン・家族プラン)
    初期費用 カード発行手数料1,650円
    1時間料金目安 880円~
    (ベーシッククラス)
    3時間料金目安 2,640円~
    (ベーシッククラス)
    6時間料金目安 4,290円~
    (ベーシッククラス)
    距離料金運用開始条件 6時間以上
    (16円/km)
    パックプラン ナイトパック、6時間パック、12時間パック、24時間パック、36時間パック、48時間パック、72時間パック
    学割プラン あり
    車両タイプ 軽自動車、ミニバン、SUV、外車・高級車、コンパクトカー、セダン、軽トラックなど
    支払方法 クレジットカード
    解錠方法 会員カード
    車両オプション
    • カーナビゲーション
    • ETC車載器
    • ジュニアシート
    • チャイルドシート(有料)
    • スタッドレスタイヤ(有料)
    • 4WD
    • 乗り捨てサービス(有料)
    補償内容 対人補償、対物補償、車両補償、人身傷害補償

    出典:タイムズカー公式サイト
    ※ステーション数と車両数は2021年3月現在のデータ

    ※参照:ステーション数・車両台数は公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団「全国のカーシェアリング事例一覧~2021年3月一斉調査版~

    カレコ

    カレコトップページ

    カレコのおすすめポイント
    • 24時間いつでもインターネットで予約できる
    • さまざまな車種を選択できる
    • カレコを利用した月は月額料金実質0円で利用できる

    カレコは、三井不動産リアルティが提供するカーシェリングサービスです。

     首都圏近辺のコインパーキング「三井のリパーク」を中心にステーションを展開しており、自宅やオフィスの近く、外出先などで車が必要になった際に手軽にレンタルできます。

    他のカーシェリングサービスと同様に24時間いつでもインターネットで予約でき、対面での手続きは不要です。

    コンパクトカーやミニバン、プレミアムカーなど、さまざまな車種を選択できるため、目的に応じた車をレンタルしやすいのも特徴です。

    初期費用が発生しないほか、月額料金980円は利用料金として使用できるため、カレコを利用した月は月額料金実質0円で利用できます。

    利用可能エリアや車の台数が徐々に増加しており、今後さらに使いやすくなることが期待できるでしょう。
    サービス名 カレコ
    (カレコ・カーシェアリングクラブ)
    ステーション数 2,694ヶ所
    車両数 4,886台
    利用可能エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県、沖縄県
    利用できるまでの日数 最短即日
    (15時までの申し込みで当日から利用できるよう審査を実施)
    最短利用可能時間 30分~
    月額料金 無料~980円
    (初月無料、2ヶ月目から発生)
    初期費用 なし
    1時間料金目安 840円~
    (ベーシックプラン)
    3時間料金目安 2,520円
    (ベーシックプラン)
    6時間料金目安 4,080円~
    (ベーシックプラン、6時間パック)
    距離料金運用開始条件 6時間以上
    パックプラン 6時間パック、12時間パック、24時間パック、夜間パック
    学割プラン 学生ならベーシックプランの月会費が4年間無料
    車両タイプ SUV、スポーツ、ミニバン、セダン、輸入車、コンパクト、EV
    支払方法 クレジットカード(個人会員)
    解錠方法 スマートフォン、乗車カード
    車両オプション
    • カーナビゲーション
    • ETC車載器
    • ジュニアシート
    • スタッドレスタイヤ(一部)
    補償内容 対人補償 対物補償 人身傷害保険

    出典:カレコ公式サイト
    ※ステーション数と車両数は2021年3月現在のデータ

    ※参照:ステーション数・車両台数は公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団「全国のカーシェアリング事例一覧~2021年3月一斉調査版~

    オリックスカーシェア

    オリックスカーシェアトップページ

    オリックスカーシェアのおすすめポイント
    • 関東・東北・北海道を中心に全国約1,700ヶ所の拠点
    • さまざまな車種を選択できる
    • ライフスタイルに合わせて選べる3つの料金プラン

    オリックスカーシェアはオリックス自動車株式会社が運営するカーシェリングサービスです。

    関東・東北・北海道を中心に全国約1,700ヶ所の拠点を構えており、車の予約や変更、キャンセル、延長などはスマートフォンアプリやパソコンから簡単に行えます。

    • コンパクトカーやセダン、ステーションワゴン、SUV、ミニバンなど、用途に応じてさまざまな車種を選択できるのも、オリックスカーシェアの特徴です。

    また、毎月必ず使うプランと、月額料金が掛からないプラン、学生プランの3つの料金プランから自分に合った料金プランを選択できるのもポイントです。

    補償制度が充実しているほか、会員限定の優待特典も用意されているため、利用しやすいカーシェリングサービスといえるでしょう。
    サービス名 ORIX CarShare
    (オリックスカーシェア)
    ステーション数 1,662ヶ所
    車両数 2,688台
    利用可能エリア 29都府県
    利用できるまでの日数 最短5日~2週間
    最短利用可能時間 15分~
    月額料金 無料~880円
    初期費用 1,050円
    (ICカード発行手数料)
    1時間料金目安 880円~
    3時間料金目安 2,640円~
    6時間料金目安 4,200円~
    距離料金運用開始条件 6時間以上
    パックプラン 6時間パック、12時間パック、24時間パック、夜間パック
    学割プラン あり(月額基本料5年間無料)
    車両タイプ コンパクトカー、セダン、ステーションワゴン、SUV、ミニバン
    支払方法 クレジットカード
    解錠方法 ICカード
    車両オプション
    • ETC車載器
    • ジニアシート
    • スタッドレスタイヤ(一部)
    補償内容 対人補償、対物補償、車両補償、人身傷害補償、ロードサービス

    出典:オリックスカーシェア公式サイト
    ※ステーション数と車両数は2021年3月現在のデータ

    ※参照:ステーション数・車両台数は公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団「全国のカーシェアリング事例一覧~2021年3月一斉調査版~

    TOYOTA SHARE

    TOYOTA SHAREトップページ

    TOYOTA SHAREのおすすめポイント

    • 全国40都道府県で400以上のステーションを運営
    • 現行モデルの新車両を15分200円から利用可能
    • 予約時間に合わせてショート料金とパック料金の最も低料金になる組み合わせが適用

    TOYOTA SHAREはトヨタ自動車株式会社が運営するカーシェリアングサービスです。

    2021年3月現在、全国40都道府県で400以上のステーションを運営し、678台のシェアリングカーを保有しています。

     カーシェリングサービスへの登録は無料で、スマートフォン1つで予約から利用、精算までを完了させることができるほか、現行モデルの新車両を15分200円から利用できます。

    予約時間に合わせてショート料金とパック料金の最も低料金になる組み合わせが適用されるので、お得に車をレンタル可能です。

    Basicクラスではバックモニター付きナビや衝突回避支援パッケージを搭載するなど、安全・安心な車両を利用できます。
    サービス名 TOYOTA SHARE
    (トヨタシェア)
    ステーション数 412ヶ所
    車両数 678台
    利用可能エリア 40都道府県
    (青森、山形、新潟、京都、奈良、鳥取、香川を除く)
    利用できるまでの日数 1週間程度
    最短利用可能時間 15分~
    月額料金 なし
    (無料キャンペーン中)
    初期費用 なし
    1時間料金目安 600円~
    3時間料金目安 1,800円~
    6時間料金目安 3,080円~
    距離料金運用開始条件 6時間以上
    パックプラン 6時間パック、12時間パック、24時間パック、夜間パック、
    学割プラン なし
    車両タイプ SUV、スポーツ、ミニバン、セダン、コンパクト、EV、
    支払方法 クレジットカード
    解錠方法 スマートフォン(専用アプリ)
    車両オプション
    • ETC車載器
    • ジュニアシート
    • チャイルドシート(有料)
    • スタッドレスタイヤ(一部)
    補償内容 対人補償、対物補償、車両補償、人身傷害補償

    出典:TOYOTA SHARE公式サイト
    ※ステーション数と車両数は2021年3月現在のデータ

    ※参照:ステーション数・車両台数は公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団「全国のカーシェアリング事例一覧~2021年3月一斉調査版~

    カリテコ

    カリテコトップページ

    カリテコのおすすめポイント
    • 名鉄協商パーキングを拠点にカーシェリングサービスを展開
    • 名鉄協商パーキングを無料で利用可能
    • 交通系ICカードをそのまま会員カードとして利用できる

    カリテコは名鉄協商株式会社が運営するカーシェリングサービスです。

    名古屋を中心とした東海エリアに広がる名鉄協商パーキングを拠点にカーシェリングサービスを展開しています。

     カリテコを利用してドライブをしている間は、名鉄協商パーキングを無料で利用できるほか、常に最安となる料金プランが設定されるため、お得に車をレンタル可能です。

    また、manaca・TOICA・ayuca・Suicaといった普段使用している交通系ICカードをそのまま会員カードとして利用できるため、余計なカードを持ち歩く必要はありません。

    軽自動車やコンパクトカー、SUV、ハイブリッド車などに加え、BMWやMINIといった輸入車などさまざまな車種を選択できます。
    サービス名 カリテコ
    ステーション数 371ヶ所
    車両数 466台
    利用可能エリア 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、石川県、東京都、神奈川県
    利用できるまでの日数 最短即日
    (カリテコ入会センター利用時、ただし事前予約が必要)
    最短利用可能時間 30分
    月額料金 無料~1,045円
    初期費用 990円
    (ICカード発行手数料)
    1時間料金目安 748円~
    3時間料金目安 2,244円~
    6時間料金目安 3,740円~
    距離料金運用開始条件 6時間以上
    パックプラン 6時間パック、9時間パック、12時間パック、18時間パック、24時間パック、36時間パック、48時間パック、夜間パック(3種類)
    学割プラン あり
    車両タイプ 軽自動車、SUV、輸入車、コンパクトカー、ハイブリッド
    支払方法 クレジットカード
    解錠方法 IC
    (お手持ちのmanaca・TOICA・ayuca・Suica)
    車両オプション
    • ETC車載器
    • スタッドレスタイヤ(一部)
    補償内容 対人補償、対物補償、車両補償、人身傷害補償

    出典:カリテコ公式サイト
    ※ステーション数と車両数は2021年3月現在のデータ

    ※参照:ステーション数・車両台数は公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団「全国のカーシェアリング事例一覧~2021年3月一斉調査版~

    カーシェアリングとは?仕組みと基本的な使い方

    カーシェアリングとは

    カーシェア

    カーシェアリングとは、乗用車などを会員間で共有して、好きな時に車を借りて乗れるようにしたシステムやサービスのことをいいます。

    カーシェリングとはレンタカーはよく似ているようですが、カーシェリングなら15分程度の短い時間から自動車を借りることができます。

    また、レンタカーよりも安くレンタルできるほか、利用料金にガソリン代が含まれているため、給油をして返却する必要がありません。

    さらにカーシェアリングではインターネット経由で予約をすれば、車が停めてある場所まで行って簡単に車を借りることができます。

    カーシェアリングの基本的な使い方

    カーシェアリング業界には様々な会社が存在しているため、基本的な使い方も各社ごとに異なる場合がありますが、この章ではHondaのカーシェアリングサービス「EveryGo」を参考に使い方を解説していきます。

    カーシェアリングサービスを利用するには以下のような手順を踏みましょう。

    カーシェアリングの使い方
    1.会員登録
    2.オンライン上で車を予約
    3.カーシェアリングのステーションに行く
    4.アプリでロックを解除し、利用する
    5.カーステーションに返却する

    カーシェアリングを利用するには、最初に会員登録をする必要があります。会員登録する際は身分証明書やクレジットカードなどを事前に用意しておきましょう。

    会員登録をしたら、利用したい車種・日時などをオンライン上で予約します。予約が完了したら当日カーシェアリングステーションに車を取りに行きます。

     カーシェアリングステーションとは、レンタルできる車を保管しておく駐車場です。

    予約した車はアプリやICカードでロックを解除できるようになっていますので、パンクや傷がないかを確認してから利用しましょう。

    利用し終わったらカーシェアリングステーションに車を返却します。この時、車に積んである簡易クリーニングキットで軽く掃除してから返却します。

    レンタルした車は借りた時より綺麗にして返すのが基本です。

    カーシェアリングとレンタカーの比較

    カーシェアリングとレンタカーを比較した場合、双方には以下の違いがあります。

    カーシェリング レンタカー
    手続き方法 インターネット インターネットまたは店頭
    最低利用時間 15分から 1時間以上
    月額料金
    • 無料
    • かかる場合あり
    なし
    対人手続き なし あり
    ガソリン 入れなくて良い 入れて返却

    手軽さならカーシェリング一択

    スマートフォン

    車を手軽にレンタルしたいのであれば、カーシェアリングの方が向いています。カーシェアリングはインターネット上で事前に予約をしておけば、他に手続きなどは必要なく、車をレンタル可能です。

    朝夕の送迎や買い物など、1日に何度も車を借りたい場合や、数十分程度の短時間で車を借りたい場合も、対面手続きが不要なため手軽に車を借りられます。

     また、深夜や早朝に関わらず、借りたい時にいつでも車をレンタルできますし、利用開始の1分前までキャンセル可能と柔軟な使い方も可能です。

    一方、レンタカーを借りる場合は、営業所を訪問した上で対面での手続きを行わなければなりません。

     また、レンタカーでは営業所の営業時間が決まっており、閉店時間までにガソリンを給油した上で車を返却する必要があります。

    さらに、閉店時間を過ぎてしまえば翌日返却の扱いとなり、追加費用が発生することになります。

    マイカーのように車を手軽に使いたい場合は、カーシェアリングを選択する方が良いでしょう。

    長距離・長時間ならレンタカーのほうがお得

    ドライブ

    長距離の移動や長時間の利用であればレンタカーの利用がおすすめです。短時間・短距離での利用の場合は、レンタカーよりもカーシェアリングの方が、料金が安くなりやすい傾向にあります。

    一方で、長時間や長距離での利用では、レンタカーの方が料金を安くできやすいといえます。

     カーシェリングでは、長距離移動の場合に距離料金が加算されるためです。

    また、カーシェリングでは、連続して使用できる日数に制限を設けている場合もあるため、旅行や里帰りといった用途に利用しづらいかもしれません。

    ただし、レンタカーでは距離料金ではなくガソリン代が必要になるため、費用について事前にシミュレーションしておきましょう。
    費用についてシミュレーションするなら、「たびらいレンタカー」がおすすめ!会員登録なし希望の車種やプランを一番安くで借りられる会社をすぐに教えてくれ、そのまま予約もできるため、レンタカー各社で面倒な登録も必要ありません。
    バイク買取店
    安く・安心して満足がいくレンタカーなら
    レンタカー一括比較サイトたびらいレンタカー比較

    たびらいレンタカーのおすすめポイント

    大手レンタカーの比較と予約ができる!

    会員登録なし!LINEでも予約できる!

    約3,000軒の営業所で借りられる!

    累計予約件数400万件以上のたびらいレンタカー予約は、20万台以上の登録車から選べるので当日利用はもちろん8ヶ月先の予約までOK。チャイルドシート無料プランや「雨割」「暑割」「ゴールド免許割」など独自のお得なキャンペーンも豊富

    カーシェアリングの最適な選び方6つのポイント

    カーシェアリングの最適な選び方6つのポイント

    カーシェリングの選び方のポイントは下記のとおりです。

    カーシェリングの選び方のポイント
    • 近所で借りられるのかが最重要ポイント!
    • 利用料金を比較する
    • ステーション数が多いか
    • 補償内容が最適か
    • 解錠方法の確認
    • 備品やオプションが揃っているか

      近所で借りられるのが最重要ポイント

      家

      カーシェリングを選ぶ際に重視するべきなのは、利用したい場所の近くで借りられるかどうかという点です。

       カーシェリングのステーションの場所が遠いほど、借りるにも返すにも時間が掛かるためです。

      自宅から利用する場合は、自宅の近くで無理なく借りられるカーシェリングサービスを選択するのがおすすめです。

      また、主要駅の近くや空港の近くなどではカーシェリングステーションも多く設置されていますので、確認してみてください。
      当サイトがおすすめしているカーシェアリングサービスで、利用可能エリアを比較すると以下のとおりになります。

      表は右にスクロールできます。

      おすすめのカーシェアリング|利用可能エリア比較
      名称 dカーシェア HONDAの
      カーシェア
      タイムズカー カレコ  オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      dカーシェアLP HondaのカーシェアEveryGo タイムズカーシェア カレコ オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      利用可能エリア
      全国
      • 東京都
      • 神奈川県
      • 千葉県
      • 大阪府
      • 愛知県
      • 福岡県
      • 福島県
      全国
      • 東京都
      • 神奈川県
      • 埼玉県
      • 千葉県
      • 静岡県
      • 愛知県
      • 大阪府
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 岡山県
      • 広島県
      • 福岡県
      • 沖縄県
      29都府県 40都道府県
      詳細

      ※2022年9月時点
      出典:各カーシェアリング会社サイト公式サイト

      利用料金を比較する

      利用料金もカーシェリングを選ぶ際の大切なポイントです。カーシェアリングの利用料金は、利用した時間に掛かる料金と走行した距離に掛かる料金が組み合わせて発生します。

       また、カーシェリングごとにパック料金プランを設定しており、利用する条件次第ではお得に利用できる可能性があります。

      大手のカーシェリングサービスでは、短時間の利用については大きな料金差はみられませんが、ステーションの場所や特典内容などが異なりますので、自分が使いやすいサービスを選択するようにしましょう。

      さらに、カーシェリングサービスでは月額料金プランを設定しているケースもあります。

      月額費用が発生する代わりに、時間料金や距離料金が安く抑えられたり、割引サービスを受けられたりするメリットがあります。

      • 1ヶ月での利用回数が多い場合は、かなりお得になるケースもあるため、各サービスの料金プランをチェックしてみましょう。

      また、先述したとおり、長距離・長時間の移動の場合はレンタカーの方が低料金で済むケースが多いといえます。

      車の使い方によって向いているサービスが異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

      ステーション数が多いか

      駐車場

      カーシェアリングサービスを選択する場合は、ステーション数の多さについても確認した方がいいでしょう。

       ステーション数の多さは使い勝手の良さに直結するためです。

      旅行やお出掛けなど、普段使い以外で車を使いたい場合、ステーションの数が多いほど使いやすいサービスとなります。

      また、シェアできるクルマの数が多いほど、車の予約も取りやすくなるので、合わせて確認しておくといいでしょう。

      表は右にスクロールできます。

      おすすめのカーシェアリング|ステーション数比較
      名称 dカーシェア HONDAの
      カーシェア
      タイムズカー カレコ  オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      dカーシェアLP HondaのカーシェアEveryGo タイムズカーシェア カレコ オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      ステーション数 5,339ヶ所 128ヶ所 13,245ヶ所 2,694ヶ所 1,662ヶ所 412ヶ所
      車両数 8,968台 187台 30,304台 4,886台 2,688台 678台
      詳細

      ※2022年9月時点
      出典:各カーシェアリング会社サイト公式サイト

      補償内容が最適か

      カーシェアリングサービスを選ぶ際には、どのような補償が付帯しているのかもチェックしましょう。カーシェアリングの料金には保険・補償料金が含まれていますので、内容は確実に確認しておく必要があります。

      一般的に付帯されている補償は以下のとおりです。

      カーシェアリングの補償
      ・対人補償
      ・対物補償
      ・車両補償
      ・人身傷害補償

      この補償内容もカーシェアリングサービスによって異なる場合があります。具体的には事故を起こしてしまった時の補償金額です。

      あまりにも補償金額が安すぎるカーシェアリングサービスは利用しない方が、万が一の時安心です。

      状況によっては保険・補償が適用されない可能性もありますのでご注意ください。

      表は右にスクロールできます。

      おすすめのカーシェアリング|補償内容比較
      名称 dカーシェア HONDAの
      カーシェア
      タイムズカー カレコ  オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      dカーシェアLP HondaのカーシェアEveryGo タイムズカーシェア カレコ オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      補償内容
      • 対人補償
      • 対物補償
      • 車両補償
        ※ただし利用するサービスによって内容が異なる
      • 対人補償
      • 対物補償
      • 車両補償
      • 人身傷害補償
      • 対人補償
      • 対物補償
      • 車両補償
      • 人身傷害補償
      • 対人補償
      • 対物補償
      • 人身傷害保険
      • 対人補償
      • 対物補償
      • 車両補償
      • 人身傷害補償
      • ロードサービス
      • 対人補償
      • 対物補償
      • 車両補償
      • 人身傷害補償
      詳細

      ※2022年9月時点
      出典:各カーシェアリング会社サイト公式サイト

      解錠方法の確認

      カーシェリングサービスを選ぶ際は、解錠方法も確認しておきましょう。カーシェリングの場合、鍵ではなく運転免許証やサービスの会員証、スマートフォンアプリ、交通系のICカード、電子マネーなどで解錠することになります。

       持参し忘れなどが心配な方や、より気軽に利用したい方は普段から使用しているもので解錠ができると、解錠道具を忘れて車が使えないといったことを避けられます。

      当サイトが徹底調査した結果、おすすめのカーシェアリングサービスの解錠に使用するツールは以下のとおりになります。

      サービスによっては会員カードやICカードの発行に費用が発生する場合がありますので注意が必要です。

      表は右にスクロールできます。

      おすすめのカーシェアリング|解錠方法比較
      名称 dカーシェア HONDAの
      カーシェア
      タイムズカー カレコ  オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      dカーシェアLP HondaのカーシェアEveryGo タイムズカーシェア カレコ オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      解錠方法
      • スマートフォン(アプリ)
      • 交通系ICカード
      • 運転免許証 
      専用アプリ 会員カード
      発行手数料1,650円
      • スマートフォン
      • 乗車カード
      1,050円
      ICカード発行手数料
      スマートフォン(専用アプリ)
      詳細

      ※2022年9月時点
      出典:各カーシェアリング会社サイト公式サイト

      備品やオプションが揃っているか

      チャイルドシート

      カーシェリングサービスを選択する場合は、備品やオプションの内容もチェックしておきましょう。カーシェリングサービスのなかには、オプションを追加できるサービスを提供しているケースがあります。

      オプションとして追加できるものの一例は下記のとおりです。

      • ETC
      • チャイルドシート
      • スタッドレスタイヤ
      • 4WD など

      これらのオプションはすべての車で利用できるものではなく、対応車両のみで利用可能です。ただし、ETCはほぼすべての車両で対応済みでしょう。

      利用したいオプションが装備されている車が、利用したいステーションに置かれているかどうかを確認しておくといいでしょう。

      表は右にスクロールできます。

      おすすめのカーシェアリングサービス|オプション比較
      名称 dカーシェア HONDAの
      カーシェア
      タイムズカー カレコ  オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      dカーシェアLP HondaのカーシェアEveryGo タイムズカーシェア カレコ オリックスカーシェア TOYOTA SHARE
      解錠方法
      • ETC
      • 音楽プレイヤー
      • チャイルドシート(有料)
      • スタッドレスタイヤ(一部)
      • 初心者マーク
      • 高齢ドライバーマーク
      • Honda Sensing
      • Honda純正カーナビ
      • バックモニター
      • ETC車載器
      • ドライブレコーダー※
      • Bluetooth
      • USBチャージャー※
      • 給油カード(洗車も可能)
      • クリーニングキット
      • カーナビゲーション
      • ETC車載器
      • ジュニアシート
      • チャイルドシート(有料)
      • スタッドレスタイヤ(有料)
      • 4WD
      • 乗り捨てサービス(有料)
      • カーナビゲーション
      • ETC車載器
      • ジュニアシート
      • スタッドレスタイヤ(一部)
      • ETC車載器
      • ジニアシート
      • スタッドレスタイヤ(一部)
      • ETC車載器
      • ジュニアシート
      • チャイルドシート(有料)
      • スタッドレスタイヤ(一部)
      詳細

      ※2022年9月時点
      出典:各カーシェアリング会社サイト公式サイト

      カーシェアリングに関するよくある質問

      カーシェアリングとはどのようなサービスですか?
      カーシェアリングとは、乗用車などを会員間で共有して、好きな時に車を借りて乗れるようにしたシステムやサービスのことをいいます。カーシェアリング会社によりますが、ガソリン代や補償は込みで、多くの会社が最短利用可能時間15分から借りることが可能で、月額料金が発生しない会社があるなど特徴になります。
      カーシェアリングとレンタカーの違いはなんですか?
      カーシェアリングとレンタカーの違いとしては手軽さにあります。営業所に行って手続きするレンタカーに対して、カーシェアリングはオンラインで手続き・車の引き渡しが完了します。
      カーシェアリングを利用するにはどうしたら良いですか?
      カーシェアリングを利用するには会員登録→オンライン上で車を予約→カーシェアリングのステーションに行く→アプリでロックを解除し、利用する→カーステーションに返却するといった流れになります。
      おすすめのカーシェアリング会社を教えてください。
      HONDAのカーシェア、dカーシェア、タイムズカー、カレコ、オリックスカーシェア、TOYOTA SHARE、カリテコなどがおすすめです。
      カーシェアリングを選ぶ際のポイントはありますか?
      近所で借りられるのか、利用料金を比較する、ステーション数が多いか、補償内容が最適か、解錠方法の確認、備品やオプションが揃っているかなどをチェックしましょう。詳細はこちらから確認できます。

      まとめ

      今回はカーシェリングの特徴や選び方、おすすめのカーシェリングサービスを紹介しました。

      カーシェリングは対面の手続きが必要なく、インターネットから24時間365日好きなタイミングでレンタルを予約できるため、手軽に車をレンタルしたい方におすすめのサービスです。

      本記事を参考にカーシェリングの利用を検討してみてはいかがでしょうか?

      ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
      ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
      ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
      ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
      ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
      おすすめの記事