ホンダ車の高額買取におすすめの方法や人気車種の相場を徹底解説

車の買い替えを決意したときに悩むのが、買い取り価格ではないでしょうか。ホンダが大好きでいつも乗っているから次もホンダでとは思ったものの、査定価格はどれくらい出るのか悩むかもしれません。

ホンダは技術に重きを置く社風で自動車だけではなく、バイク・耕運機・ロボット・船舶など、幅広い製品と高い技術力が魅力です。

今回はそういったホンダの車を買い取ってもらう方法や、そのポイントをご紹介していきましょう。

ホンダの車を売却したい!買取方法は?

ここではホンダの車を売却する、代表的な売却方法を紹介します。初心者におすすめの方法も紹介していきましょう。

1ディーラーで下取り売却

ディーラー
下取りでは他店の査定額を反映させてもらえませんが、新車購入時に補填してくれることもあります。

 営業もしっかりとしていますので、ぼったくられる可能性が低くなり、面倒な手続きが1回で済むので楽な傾向があります。

しかし他業者に比べて比較的安い買取金額を提示されることが多いようです。またカスタムしている場合は、純正のパーツが必要となります。

価格よりも、手間や安全性を重視する方におすすめの方法です。

2中古車専門店に売却

中古車販売店で査定をしてもらい、売却する方法です。下取りと同様にもメジャーな方法となっています。

 販売店で買い取ってもらうメリットは、高値で買い取ってもらいやすいことです。買い取りでは売却と購入を別で行うため、手続きは2回必要です。

しかし値段に関しては交渉の余地があり、複数店をめぐることで高く買い取ってくれる業者と出会うこともあります。

価格を重視する方に、おすすめの方法です。

ホンダの車を高額で売りたいなら!必ずすべきたった1つのこと

ホンダ車の売却には、前述したとおりディーラーであるホンダカーズに下取りをしてもらう方法と、中古車専門店へ売却する2種類があります。高額で売却をする際には、どちらがよいのでしょうか。

それぞれの方法の特徴を見ていきましょう。

ホンダカーズの下取り

まずはホンダのディーラーであるホンダカーズでの下取りです。新車をホンダで買う予定ならば、一度査定をお願いしたいのがディーラーでの下取りです。

 一般的な買取は、買い取った後にオークションにかけて中古車として販売をしますが、ホンダカーズではオークションを介さず、直接整備をしてそのまま中古車として販売を行いコストカットされているぶん、高価買取を可能にしています。

中古車専門店の一括査定

一方での中古車専門店の一括査定は、売却したい愛車を専門店一社一社に査定依頼をしなくても、たった数秒の情報入力だけで複数社に一括で査定依頼が可能です。

車一括査定サイトの仕組み

ホンダカーズでは、当然のことながらホンダ社しか扱っていませんが、中古車一括査定を利用すれば、時間も労力もかけずに他社との比較ができるのはもちろんのこと、現在の愛車の買取相場や一番高額買取をしてくれる業者も一瞬で一目瞭然です。

以下からは、当サイトが徹底調査したおすすめの中古車一括査定におすすめの業者を紹介します。

どのサイトも大きく、知名度もありますが、それぞれに特徴が異なりますので、その違いをみながら、比較検討をしていきましょう。

1カーセンサー

カーセンサー

おすすめポイント
  • 無料で最大30社一括査定できる
  • 運営元がリクルートグループだから安心
  • 提携会社が1,000社以上

カーセンサーははじめて車の売却をしようと思っている方でも、聞いたことがあることでしょう。リクルートグループが運営している会社で30年以上の実績があり、歴史のある中古車情報サービスです。

 中古車の売買だけではなくカー用品の販売や中古車の購入、車検の検索・中古車選びなどのカーライフに役立つ情報を提供してくれます。

また「メールのみ連絡」を選べるので、仕事中に営業の電話がかかってくる煩わしさがありません。提携会社が1,000社以上と多いので、自分の車を買い取ってくれる業者とマッチングしやすくなります。

査定も30社と多くから査定を受けられますので、比較をしながらより高い値段で売却ができることでしょう。
提携業社  1,000社以上
運営元 リクルートグループ
対応地域 全国

出典:カーセンサー

2ズバット車買取比較

ズバット車買取

おすすめポイント
  • シンプルで申込にかかる時間は1分未満
  • 年中無休の電話サポートサービス
  • 10年以上続く信頼と豊富な経験・実績

ズバット車買取比較は累計利用者数200万人を突破している人気の一括査定サイトです。

 大手から地域密着型の業者まで約300社と提携しているため、より高価で買い取ってもらえる業者を探しやすいのもうれしいポイント。

簡単な情報の入力で、一度に最大10社まで査定依頼を出すことができます。

査定のポイントや乗り換えるときに必要な情報も教えてもらえるので、サイトをみるだけでも勉強になります。
提携業社  約300社
運営元 株式会社ウェブクルー
対応地域  全国

出典:ズバット車買取比較

3ナビクル車査定

ナビクル

おすすめポイント
  • 多くの優良業者と提携
  • 最短45秒で申込までの情報入力が完了
  • 利用者の満足度が高い

ナビクル車査定の特徴は、一括10社への査定依頼の申し込みの簡単さです。3ステップ47秒で入力が終わるほど少ない申し込み情報の入力で、愛車の査定ができます。

 73%の方が高く売れたと実感し、97.7%の方が申し込み後1か月以内に売却ができていて、早く高く売れていることがナビクルが選ばれている理由です。

フォームへ簡単な車の情報を入力するだけで買取価格の概算を知ることができるので、一度相場を知りたいという方にもおすすめです。

提携業者の中にはJPUC認定の適正買取店もあります。
提携業社  約150社
運営元 エーチームライフスタイル
対応地域  全国

出典:ナビクル
※公式サイトによる

ホンダ車の現在の買取相場と高額売却のための5つのポイント

ホンダ車の現在の買取相場と高額売却のための5つのポイント

ホンダは、フィットやオデッセイで地位を高めた会社です。エンジンの性能に定評があり、最近では環境に配慮したものやハイブリッドエンジンでも定評があります。

大切に乗ってきた車だからこそ、高く買い取ってもらいたいことでしょう。以下からは買取における人気車種や、高額買取をしてもらうポイントについてご紹介していきます。

ホンダ車の現在の買取相場

車 買取
ホンダの買取り人気車種は、以下のようになっています。

車種 査定価格相場
フィット 80万円~132万円
ステップワゴン 133万円~237万円
オデッセイ 165万円~231万円
ライフ 21万円~36万円
N-BOXカスタム 125万円~150万円
N-BOX 95万円~131万円
アコード 295万円~302万円
インサイト 194万円~232万円

出典:ズバット車買取比較
※2022年3月1日時点

車種に対して買取り人気車種に占める割合が多いことも、ホンダの魅力です。これらの車種であれば、高い買取り価格が期待できることでしょう。

高額売却のための5つのポイント

11~3月か、9~10月を狙って売る

この時期は中古車販売業者の決算・半期決算の時期となっていますので、目標達成のために多少高くても買い取ってくれる状況があります。

また売りたい側からしても、就職・転勤・転職の時期とも重なるため、新車・中古にかかわらず車の購入が増えます。そのため売れる見込みがあるゆえに、買取りに力を入れている時期です。

在庫を確保したい中古車販売業者は、とくに2月3月に買取強化を行う傾向があります。

2モデルチェンジ前に売る

車
数年に1度のフルモデルチェンジやマイナーチェンジが行われると、査定での評価がマイナスになることもあるため、モデルチェンジの前に売りましょう

 新しいモデルがでるとそちらへの人気が高まります。現行モデルの人気が低くなり、結果として買い取り価格が下がってしまう傾向があります。

近年ではモデルチェンジの周期が長くなってきている傾向にありますので、売りたいと思ったときには気にかけておきましょう。

モデルチェンジ前の「最新モデル」は、高価買取が期待できます。

3年式が新しく走行距離が少ないうちに売る

車は年式が新しく走行距離が短いほど、高い査定額を提示してもらえます。年式で10年・走行距離で10万キロを超えると、査定額は下がっていく傾向にあるのです。

 消耗品の多くが10年・10万キロで、寿命といわれているためです。これを超えて乗ろうと思うと、パーツの交換が必要になるものが多くあります。

走行距離が短いほうがパーツの交換も必要なく、安全になれるため査定額は高くなります。

気に入った車を動かなくなるまで乗り続けることも車の楽しみ方のひとつですが、リセールバリューが高い内に高額で買い取ってもらい、新しい車に乗り換えることもひとつの方法です。

4純正ホイールなどパーツ

パーツ
車を買取してもらうときには、車の細かいところまでチェックが行われます。その際査定のポイントとなるのが、「純正ホイール」などの純正パーツです

車を購入したときのディーラーオプションなどは新車にしかなく、後付けできないため希少価値があります

 タイヤを交換する際やオリジナルの改装をする際に、純正のホイールから社外品へ替える方もいることでしょう。好みで乗っているときには問題ありませんが、買取のときには純正のホイールに履き替えましょう。

純正のホイールでも傷や汚れが酷い場合は、査定額が下がってしまいます。高く売るならばきれいに使い、こまめに手入れを行いましょう。

安全装備として、自動ブレーキや車線をまたいだときに警告をしてくれるものなども後づけできないため、査定価格に影響を与えます。

5車内の掃除・保証書の準備

比較的新しくて人気の車種でも汚れが酷かったり、使っていた状況が悪かったりすると査定で大きなマイナスとなり、買い取り価格にも悪影響があります。

  • 装備品の確認車内の清掃
  • エンジンルームの清掃
  • ボディの傷の有無
  • カーゴルームの清掃

車自体の動作の確認はもちろんのこと、取り扱い説明書・保証書を確認し準備しましょう。また車内だけではなく、エンジンルームやカーゴルームの清掃を行いましょう。

ほかにも足元やシート周りは、気づかぬうちに汚れていますので注意して掃除しましょう。またタバコを吸っていなくてもにおいは知らず知らずのうちについてしまいますので、匂いにまで気をつけましょう。

とくに車内は、思わぬところにも汚れがついていることがあります。車内で飲食をした場合は、食べかすに注意です。

発電機などのホンダ製品の買取りは?

ホンダの製品は車だけではありません。ホンダは2輪車からはじまり、耕運機や発電機など多くの機械を取り扱っています。以下からはそれらの製品の買取について、ご紹介していきましょう。

ホンダの発電機の買取

虫メガネ
レジャー・仕事・非常時にとさまざまな場面で活躍する発電機ですが、使わなくなった発電機の買取りについて紹介します。これらはメーカーのなかでも専門性の高い製品となっています。

買取りの際は、高額査定をしてくれる業者を選びたいところでしょう。高額査定をしてくれる可能性が高い業者は、以下のような業者です。

  1. 発電機を取り扱っている
    多く取り扱っていない業者だと再販できない可能性があり、買い取ってもらえないか安く取引されます。
  2. 整備士がいる
    古くて調子が悪い場合や一部壊れている場合でも、整備士のいる業者ならば最悪「部品」として買い取ってもらえます。「お金を払って捨てる」ではなく、「買い取ってもらえる」可能性が高くなるでしょう。
  3. 販売ルートをもっている
    販売ができるノウハウがあれば高く買い取っても販売できるので、高額買取が期待できます。国内だけではなく、海外を含めた販売ルートをもっている業者を探しましょう。

自身では使わなくなったものでも、きちんとした業者に査定をお願いすれば買い取ってもらえます。まずは「売れる」業者を探しましょう。

ホンダ車の買取や売却に関するよくある質問

ホンダの車を売却するにはどのような方法がありますか?
ホンダの車を売却する際にはディーラーで下取り売却、中古車専門店に売却といった方法があります。
ホンダの車を高額で買取してもらうにはホンダカーズの下取りと中古車買取業者のどちらが良いですか?
ホンダの車を高額で買取してもらうのであれば、ホンダカーズの下取りを利用するのが断然おすすめです。ホンダカーズでは直接整備を行うのでコストカットされており、その分高額買取をしてくれます。
ホンダ車の現在の買取相場はどれくらいですか?
フィットで80万円~132万円、ステップワゴンで133万円~237万円、N-BOXで95万円~131万円ほどとなっています。
なるべく高額で売却するためのポイントを教えてください。
ホンダの車をなるべく高額で売却するためには1~3月・9~10月を狙って売る、モデルチェンジ前に売る、年式が新しく走行距離が少ないうちに売る、純正ホイールなどパーツを綺麗にする、車内の掃除・保証書を準備するなどの点を心がけましょう。
ホンダの車以外の製品は買い取ってもらえますか?
ホンダは2輪車、耕運機、発電機など多くの機械を取り扱っており、いずれも買い取ってもらうことが可能です。

まとめ

今回はホンダの車の買取について、詳しくご紹介しました。

ディーラーで下取りしてもらうことも手間がかからないメリットがありますが、売却価格は安くなる傾向があります。せっかくの愛車を売却するので、すこしでも高く買い取ってもらえるところにお願いしたいでしょう。

ぜひともこの記事を参考にして、愛車をよりよく買い取ってくれるところをみつけていきましょう。

車買取関連記事

車種別関連記事
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
    ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
    ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
    おすすめの記事