カーシェアとレンタカーを徹底比較|料金やメリット・注意点など紹介

車を借りるといえばかつてはレンタカーが主流でしたが、現在ではカーシェアリングという方法が広まってきています。
車を借りて利用したいとは考えているけれど、カーシェアリングがどのような仕組みなのか、レンタカーとどのように違うのかいまいち分かりづらいですよね。
そして何より、カーシェアとレンタカーだとどちらがお得なのか、おすすめなのはどちらなのかが気になるところですよね。
そこで今回は、カーシェアとレンタカーの違いについて、使い方や料金、メリット、デメリットなどを比較しながら徹底解説すると同時に、今おすすめのカーシェアリングサービスも紹介します。

利用の目的に合わせて、お得な方をうまく活用していきましょう。
三井のカーシェアーズで快適なドライブを実現!
- 最短15分で簡単入会!24時間いつでも予約OK!
- スマホやSuicaなどの交通系カードが乗車カードになる!
- ベーシックプランは10分150円〜。24時間7,300円〜。
- ガソリン代は利用料金に含まれているので支払いの必要なし!
- 北海道から沖縄までステーションを完備!

監修・編集・著者情報
小野
目次
カーシェアとレンタカーの違いは?
まずはカーシェアとレンタカーそれぞれの特徴を抑えていくところから始めましょう。カーシェアとレンタカーは、いずれも車を借りて利用できるサービスです。
ただし、特徴は全く異なります。まずは、それぞれの特徴を簡単におさらいしましょう。
カーシェアの特徴
カーシェア(カーシェアリング)とは、複数の会員で車を共有して利用できる仕組みまたはサービスのことをいいます。
任意のサービスに会員として登録をすることで、各地に設置されている受け渡し場所(ステーション)にある車を予約できるようになります。
対面の手続きを行わずに車を利用できること、利用料金に燃料費などが含まれているため、設定されている利用料金以外に費用が発生しないことなどがカーシェアの特徴です。
レンタカーの特徴
レンタカーとはレンタカー事業者から車を借りて利用するサービスのことをいいます。
また、インターネットで予約ができますが、実際に車を取りに行くために、レンタカーの営業所を直接訪問して、対面での手続きを行う必要があります。
車の返却時には満タンに給油する必要があるほか、営業所が開いている時間内に返却を完了させる必要があります。レンタカーでは借りた場所以外でも車を返せる「乗り捨て」ができるのが特徴です。

カーシェアとレンタカーの仕組みを徹底比較
次に、カーシェアとレンタカーについて比べてみたいと思います。仕組みの違いを理解することで、目的に応じてどちらのサービスを利用するのが適しているのかわかりやすくなるでしょう。
ここでは、下記の項目について比較しながら、それぞれの仕組みを紹介します。
比較項目 | カーシェア | レンタカー |
---|---|---|
会員登録・初期費用 | 初期費用:必要 (サービスによって異なる) | 初期費用:不要 |
月額料金 | 必要 (料金プランによって異なる) | 不要 |
対面手続き | 不要 | 必要 |
利用時間 | 短時間から利用可能 | 最低レンタル時間は6時間程度 |
車種 | 少ない | 多い |
給油 | 必要 (カーシェアリング会社負担) | 必要 (利用者が負担) |
乗り捨て | 不可能 | 可能なものも有り |
免責補償 | 利用料金に含まれる (サービスによって異なる) | オプションまたはプランで付加可能 |
キャンセル料 | 利用開始の直前までキャンセル可能 | 予約時は発生 (利用日の6日程度前から発生) |
詳細 |
カーシェアとレンタカーは「車を借りられるサービス」である以外、さまざまな点で異なっていることがわかります。
特に、カーシェアでは会員への登録が必要・対面手続きが不要である一方、レンタカーでは会員への登録が不要・対面手続きが必要である点は、大きく異なります。

カーシェアの仕組みについて
カーシェアでは会員への登録が必要になります。ほとんどのサービスで、web上で登録の手続きを完結可能です。
また、サービスによっては初期費用が必要で、その場合の多くは会員カード発行料(会員カードが車の鍵になる)となっています。
車の予約はインターネット上で完結するため、事業者との対面手続きを行うことはありません。また、カーシェアでは15分程度の短い時間から車を借りられるのが特徴です。
そのため、ちょっとした買い物や送迎での利用などに特に向いているといえます。車の種類はレンタカーと比較すると少ないものの、ステーションによってはさまざまな車種を用意している場合があります。
- カーシェアでは利用料金に燃料代が含まれており返却時に給油する必要はなく、利用中に給油が必要な場合は、付属のガソリンカードなどを利用可能なため、ガソリン代を負担する必要はありません。
カーシェアでは、車を借りたステーションに車を返却するのがルールとなっています。
免責については、利用料金に含まれているため費用負担は不要です。ただし、サービスによっては追加料金を支払うことで、ロードサービスなどのオプションサービスを追加できる場合があります。
キャンセルについては利用開始の直前まで可能です。サービスによっては利用開始時間の1分までキャンセル可能な場合があります。

レンタカーの仕組みについて
一方、レンタカーでは会員への登録や初期費用・月額の料金支払いが不要です。その代わり、車を借り受ける際には営業所を訪問して、スタッフとの対面手続きや保険内容・傷の有無などについて説明を受ける必要があります。
車種はカーシェアと比較すると多く、レジャーで使えるクルマのほか、荷物の運搬や引っ越しなどでも使えるトラックなどをレンタルすることも可能です。
給油に関しては、返却時に満タンに給油する必要があります。また、利用中に給油が必要になった場合は、利用者の負担になるのもレンタカーの仕組みの特徴です。
車の返却は、レンタルした営業所への返却以外に、同じ系列の他の営業所に返却する「乗り捨て」が可能です。
事前にレンタカーの利用予約をしている場合、利用日の6日前くらいからキャンセル料金が発生します。

カーシェアとレンタカーの利用料金の比較
次に、カーシェアとレンタカーの料金を比較したいと思います。仕組み同様、利用料金の仕組みにも特徴があり、車を使う時間の長さによってどちらのサービスが向いているのかがはっきり異なります。
カーシェアとレンタカーの利用料金の比較は下記のとおりです。
カーシェア | レンタカー | |
---|---|---|
利用料金 | 時間料金+距離料金 | 時間料金(パック料金) |
料金の単位 | 分単位 | 時間単位 |
パック料金の設定 | あり | あり |
最低料金適用 | 自動設定 | なし |
特徴 | 短時間の利用で安い傾向 | 長時間の利用で安い傾向 |
両者を比較すると、分単位で6時間までは距離料金が発生しないカーシェアは、短時間での利用に向いているといえます。

カーシェアの利用料金について
カーシェアで車を利用した際に発生する料金は「時間料金」と「距離料金」です。
時間料金はサービスによって異なりますが「15分○○円」といった分単位で課金される仕組みとなっています。
距離料金は6時間以上の利用となる場合に課金されるサービスがほとんどです。同じくタイムズカーを例に挙げると1kmごとに16円が課金される仕組みです。
そして、多くのサービスで最も料金が安くなる料金が自動的に適用されます。

レンタカーの利用料金
レンタカーで車を利用する際に発生する料金は「時間料金」のみです。時間料金はサービスによって異なりますが「6時間まで」「12時間まで」などまとまった時間単位で課金される仕組みになっています。
例えばトヨタレンタカーの利用料金は、軽自動車・エコノミークラスの乗用車で6時間まで5,500円、ラグジュアリークラスの乗用車で6時間まで17,600円です。
観光シーズンや訪問客が多い観光地などによって料金設定が異なるのも特徴的です。レンタカーでは時間に応じたパック料金となるのが一般的で、24時間以降は1日ごとに料金が加算されます。
ただし、利用時間については事前に申請するする必要があり、超過1時間ごとに追加料金の支払いが必要です。

カーシェアとレンタカーそれぞれがおすすめな人の特徴
カーシェアとレンタカーそれぞれがおすすめな人の特徴やそれぞれの使い方についても比較してみましょう。まずはカーシェアとレンタカーそれぞれがおすすめな人の特徴とおすすめの使い方を徹底比較しましょう。
カーシェアがおすすめな人の特徴 | レンタカーがおすすめな人の特徴 |
---|---|
・短時間で頻繁に利用したい方 ・手軽に車を利用したい方 | ・旅行など長距離移動がしたい方 ・6時間以上車を利用したい方 ・目的に応じて車種を選びたい方 |
短時間の利用にはカーシェアが、長時間の利用にはレンタカーが向いています。

カーシェアがおすすめな人やおすすめな使い方
カーシェアは下記のような使い方に向いています。
- 短時間で頻繁に利用したい方
- 手軽に車を利用したい方
カーシェアは、利用料金が分単位で加算されます。また、自宅や今いる場所の近くにあるステーションで、対面手続きなしで車を利用できるのが特徴です。

レンタカーがおすすめな人やおすすめな使い方
レンタカーは下記のような使い方に向いています。
- 旅行で利用したい方
- 6時間以上車を利用したい方
- 目的に応じて車種を選びたい方
レンタカーでは時間単位でのパック料金が適用されますが、距離料金は発生しないため、遠くに移動したとしても料金は一律です。
また、利用時間が長いほどカーシェアよりも料金が安くなる傾向にあります。そのため旅行など長距離での移動を考えている方や、6時間超える長い時間車を利用したい方に向いています。

最後にカーシェアとレンタカーのメリット、デメリットを比較したいと思います。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
カーシェア |
|
|
レンタカー |
|
|
手軽かつすぐに車を借りられるのがカーシェアのメリットである一方、レンタカーでは月額費用や初期費用が掛からない点がメリットといえます。また、車種が豊富なうえ、きれいに清掃されているので、気持ちよく利用できるメリットがあります。
また、短時間での利用ではレンタカーよりもカーシェアの方が料金が安くなる傾向にあるため、日常生活の中で車を利用したい方にとって、利用しやすいのはカーシェアであるといえます。

もしもカーシェアのほうがご自身のニーズに沿っていそうならば、当サイトが徹底比較して自信を持っておすすめできる以下のカーシェアリングサービスを検討してみてください。
おすすめ | 三井のカーシェアーズ | HONDAのカーシェア |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
ステーション数 | 4,252ヶ所 | 207ヶ所 |
車両数 | 7,297台 | 350台 |
利用可能 | 全国 | 東京都/神奈川県/千葉県/ 大阪府/愛知県/ 福岡県/福島県 |
最短利用 可能時間 | 10分~ | 15分~ |
月額料金 | 無料~ | 無料 |
1時間 料金目安 | 900円~ | 1,140円 (走行距離:20kmの場合) |
解錠方法 | ・スマートフォン(アプリ) ・交通系ICカード | ・専用アプリ |
詳細 | 詳細 | 詳細 |
※2024年2月時点
出典:各カーシェアリング会社サイト
三井のカーシェアーズ
- スマホやSuicaで簡単に利用できる
- 北海道から沖縄まで全国にステーションあり
- 最短15分で入会OK!24時間受付中
- ガソリン代込みなので追加料金なし
- Vポイントが貯まる・使える!
三井のカーシェアーズは、三井不動産リアルティが運営しているカーシェアリング事業です。
全国各地にある三井のリパークから簡単にシェアすることができます。スマホやSuicaを使って利用開始できるので、わざわざ専用カードを発行すう必要がありません。
ガソリン代は含まれているので、追加料金の心配がありません。Vポイントが貯められる&使えるので、お得にカーシェアを利用したい人におすすめです。

サービス名 | 三井のカーシェアーズ |
---|---|
ステーション数 | 4,252ヶ所 |
車両数 | 7,297台 |
利用可能エリア | 全国 |
利用できるまでの日数 | 最短当日 |
最短利用可能時間 | 10分~ |
月額料金 | 無料~980円 ※入会初月は月会費無料 |
初期費用 | なし |
1時間料金目安 | 900円~ |
3時間料金目安 | 2,700円~ |
6時間料金目安 | 4,280円~ |
距離料金運用開始条件 | 6時間以上 |
パックプラン | 6時間パック、12時間パック、24時間パック、夜間パック |
学割プラン | あり |
車両タイプ | 軽自動車、ミニバン、SUV、高級車、コンパクトカー、セダンなど |
支払方法 | クレジットカード |
解錠方法 | スマートフォン(アプリ)、交通系ICカード |
車両オプション |
|
保障内容 | 対人補償、対物補償、車両補償 ※ただし利用するサービスによって内容が異なる |
出典:公式サイト
HondaのカーシェアEveryGo
- 15分200円からサービスを利用できる
- 最新のHonda車を手軽に利用できる
- 申し込み時、一番お得なプランを自動的に適用
- スマホ1台で全て完結
HondaのカーシェアEveryGoは「株式会社ホンダカーズ」などが運営しているカーシェアサービスです。
15分200円から利用することができるため、短時間車を利用したいという方には非常にお得です。申し込み時に、一番お得なプランが自動的に適用されるので、費用をなるべく抑えたいという方にはおすすめできます。
最新のHonda車を手軽な金額で利用できるため、車の品質はかなり高水準です。

サービス名 | Hondaのカーシェア EveryGo |
---|---|
ステーション数 | 128ヶ所 |
車両数 | 187台 |
利用可能エリア | 福島県/千葉県/東京都/神奈川県/愛知県/大阪府/福岡県 |
利用できるまでの日数 | 最短当日 |
最短利用可能時間 | 15分~ |
月額料金 | 無料 |
初期費用 | 無料 |
1時間料金目安 | 1,225円 (走行距離:25kmの場合) |
3時間料金目安 | 3,675円 (走行距離:75kmの場合) |
6時間料金目安 | 7,350円 (走行距離:150kmの場合) |
距離料金運用開始条件 | 15分~ |
パックプラン | ナイトパック、6時間パック、8時間パック、16時間パック |
学割プラン | なし |
車両タイプ | 軽自動車、ミニバン、SUV、外車・高級車、コンパクトカー、セダンなど |
支払方法 | クレジットカード |
解錠方法 | 専用アプリ |
車両オプション |
|
保障内容 |
|
レンタカーに安くてお得に乗りたいなら必ずすべきたった1つのこと
初期費用や月額料金がかからず、選べる車種も多く使い勝手が良いレンタカーですが、今やレンタカー会社も多くあってどんな基準で選べば良いか迷ってしまいますよね。
最適なレンタカーの選び方は主に以下がポイントになります。
- 貸し出しや返却場所は最適か
- 利用の目的に合った車種か
- お得なキャンペーンやエリア限定のプランはあるか
しかし、上記を踏まえた上で、ご自身に最適なレンタカー会社を徹底比較して条件に合うものを見つけ出すのは至難の業。でも、諦めてはいけません。
当サイトが厳選しておすすめする、レンタカーを借りる前に必ず利用すべきとっておきのサイトをご紹介します。
レンタカーを借りる前にたびらいレンタカーで徹底比較を!
- 大手レンタカー会社と提携・紹介
- 新車登録3年以内の車を多数取り扱い
- 全てのプランで免責補償代が含まれている
- 初心者でも簡単予約
たびらいレンタカー予約の特徴
たびらいレンタカーは「株式会社パム」が運営しているレンタカー比較サイトです。初心者でも利用しやすいようなサービスを提供しています。
たびらいレンタカーは大手レンタカー会社各社と提携しているため、安心して利用することが可能です。
またたびらいレンタカーで提供されている全てのプランには免責補償代が含まれているため、万が一事故があったとしても安心です。

今回はカーシェアとレンタカーの仕組みや料金、使い方などを比較しました。それぞれ特徴が異なり、向き不向きがあります。本記事を参考に自分に合ったサービスを利用しましょう。
レンタカーの利用を決めたら、まずはたびらいレンタカーで大手レンタカー会社の料金やプラン、車種を徹底比較してご自身の希望に合う車がないか確認してから予約すると、最安値で希望のレンタカーを見つけ出すことができますよ。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。