他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【クロスカブ】リコール受けてきました!

  • 中古バイクカタログ
  • 2025.05.12

【滋賀の魅力を発信!バイク女子伽耶のおススメスポット紹介☆】vol.11。今回は番外編な形でクロスカブのリコールレポート記事です。愛車のリコール対応は必ず行いましょう!

いつも私の記事を読んでくださりありがとうございます☆

【バイク女子伽耶】は“滋賀の魅力を沢山の方に届けたい”という想いで滋賀県内を中心にクロスカブで“のんびりツーリング”を楽しみ、その様子をインスタグラムやYouTubeで発信しています。

今回の記事はいつものツーリング記事ではなく、先日フォロワーさんから教えて頂いた
クロスカブのリコールについて。


私は今のバイクを3年前に中古で購入
機械音痴でバイクの知識もなく、何か不具合があればバイク屋さんや周りの詳しい方に
教えて頂いています。
先日いつものように「ツーリング行ってきましたー♪」と投稿すると

「伽耶ちゃんのバイクリコール対象になってるよ」とフォロワーさんから。
その後同じ型のクロスカブに乗っているフォロワーさんからも「リコール受けないと!」と教えて頂き、慌ててバイク屋さんに確認すると、部品交換してくださるとの回答が。

いつもバイクをみていただいているのは滋賀県草津市にあるMOTOBACKSさん。

主に、中古の原付から大型バイクの販売と買取、そしてバイクの点検や修理、車検まで
まさに「バイクの事ならMOTOBACKS」です♪

 

▼MOTOBACKS Instagram
https://www.instagram.com/motobacks/?hl=ja

所在地: 〒525-0058 滋賀県草津市野路東5丁目16−27 
電話番号: 077-516-4771


私はここでクロスカブに出会い、それからずっと点検などお世話になっています。
バイクの知識が無くても安全にバイクを楽しめているのは、まさにMOTOBACKSさんのおかげです。
そして、バイクを見てもらっているだけでなく、見てください♪
6月に開催する、私の初イベント”滋賀カブ―ティング”のポスターも貼らせていただいてます♪

信楽の滋賀県立陶芸の森で開催する、カブ主さんを中心としたミーティングです。
興味のある方は是非私のInstagramをチェックしてくださいね♪


★★イベントInstagram★★
https://www.instagram.com/shigakayaibento/?hl=ja

 

  • 私の乗っているバイクはクロスカブJA60型

今回リコールの対象となっているのは「クロスカブ110」「スーカブ110」ス―パーカブ110プロ」

「スーパーカブ110MD」 対象車輛は53419台何だそうです。

スーパーカブ110MDの中には郵便局専用車輛も含まれています。

ただ、この中でもリコールにかからない車輛もあるそうなので、要注意ですね。

※HONDA HPより

 

リコール内容は、「ギヤポジションを表示するチェンジスイッチ接点部の構造及び材料

の選定が不適切との事で・・・機械音痴な私には全く何のことかわかりません。

 

なので、MOTOBACKSさんで私の車輛は対象に入っているかチェックしてもらいます。

結果、私のクロスカブはリコールの対象となっていましたので、改めて部品交換をお願いします。

  • 今回は特別にピットの中で、作業の様子を見せて頂きます。

今日はココの中に入っている部品を交換してくださるそう

新しい部品がコレ。

まず取り掛かられたのは、カーキの外装部分の取り外し。

あの部分の部品を交換するためにはこの前の部分から外していかないと行けないという事で

そんな大掛かりな事なんですね。

私の気に入っているカーキ色の外装は全て外され、作業は進んで行きます。

ここまであっという間、10分かかったかなくらい。

私は一度形を崩すと元に戻せる自信がなくて今まで機械系のものは触らないようにしてきました。きっとそれが機械音痴の原因ですね。

まるでプラモデルを組み立ててるみたいな作業。

こうやって見てると楽しそう。

 

これが元々付いていた部品と、今から交換する新しい部品。

線と先のソケットみたいな所の間のグレーのテープが付いている事が大事なんだそうです。

そして、この小さな棒みたいなのの先端についているポチっとしたものも新しいのには不具合が起こらない改良があるそうです。

 

こんな大きなバイクのこんな小さな部品が不具合を起こす原因になるんですね汗

走行中私は何も異常は感じず、ニュートラルなどのギアポジションの表示もちゃんと出ていましたが、いつか突然点かなくなる可能性があるので、不具合が出ていなくてもちゃんと点検は受けないといけないそうです。

 

  • 全て交換してもらい、次はオイル交換へ。

前回オイル交換した時が6800kmくらいの時。現在の走行距離が・・・9125km

2000キロごとくらいにオイル交換しないといけないと言われていたので、ちょっっと過ぎてしまいましたが、ギリギリ怒られはしませんでした。

前回エレメント?を交換していないので、今回はオイル交換+エレメント交換です。

私からするとエレメントって何?ですが、ネットで検索すると「エンジンオイルフィルターを交換ること」との事。オイル交換時、2回に1回交換したほうがよいそうです。

 

これがオイルエレメント

初めて見ました!

これを定期的に交換することでエンジンオイルが汚れにくくなすそうです。

リコールの部品交換、オイル・エレメント交換全てでざっくり30分程の作業。

思っていたより早くてビックリ!

これで安心してまた滋賀県内ツーリングが楽しめます♪

 

今回のレポートはここまで。

私のツーリングの様子が気になるという方は是非Instagramをチェックしてみてください★

 

滋賀の魅力を発信バイク女子伽耶 Instagram

https://www.instagram.com/kaya_shiga.cub.sampo/?hl=ja

 

滋賀カブミーティング情報 Instagramアカウント

https://www.instagram.com/shigakayaibento/?hl=ja

 

制作・協力

伽耶

バイクの窓口編集部

 

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.