他カテゴリ記事を絞り込んで探す
【バイクカタログシリーズ】Vol.14 ホンダ:スマートDIO Z4(スマートディオZ4) BA-AF63
- バイクのメンテ記事
- 2018.01.17
バイクカタログシリーズVol.14。今回は「スマートDIO Z4(スマートディオZ4) BA-AF63」です。 バイクコンセプトなどの基本情報や特徴、スペックなどをまとめています。中古バイク購入の際に、参考にしてみてください。

■対象車種:スマートDIO Z4(BA-AF63)
■型式・年式:BA-AF63(2004年)
-
車種情報(コンセプト、変更点、概要情報など)
1988年の初代モデル登場から16年、DIOは高い環境性能と走行性能を両立したモデルへと進化を遂げました。その集大成ともいえるのが2004年に発売されたスマートDIO Z4です。
最大の特徴は、エンジンが先代までのキャブレター方式からフューエルインジェクション方式へと変更された点です。50ccでは世界初となるこの方式は、電子制御によってエンジンへの燃料噴射を最適化し、大幅な燃費向上に貢献。80.0km/lという驚くべき数値を叩き出しました。これは歴代DIOシリーズの中でも最高クラスの燃費です。また、エンジンの進化により排出ガスも従来の2分の1に抑えることに成功。これらの驚くべき技術力は、ホンダだからこそ成し得ることができたものです。
環境性能だけではなく、エンジンそのものの動力性能も進化。先代に比べて最高出力は0.9ps、最大トルクは0.11kg・mアップし、環境性能と動力性能を高い次元で両立することに成功しました。
さらに、足回りには制動性の高いフロントディスクブレーキを採用。これまでは上位モデルを中心に採用されてきたディスクブレーキを標準装備とし、より安全性に配慮したバイクとなりました。
当時の新車価格は199,000円とこれまでのDIOシリーズの中でも高額な部類に入りますが、現在中古バイクとして出回っているものは手頃な価格で手に入れることができます。
-
車種の特徴(仕様、こだわりなど)
今回のモデルから新たに搭載された50cc用フューエルインジェクションは電子制御による燃料噴射ですが、万が一バッテリーが上がってしまった場合でもキックでのスタートが可能。ストップ・アンド・ゴーが多く、近距離を中心に走行するユーザーにとっては安心なポイントです。
足回りにはフロントディスクブレーキの他にも、アルミキャストホイールやコンビブレーキも標準装備。高い制動性とともに軽快なフットワークを実現しています。さらには赤色のリアサスペンションも装着され、今までにないスポーティーで高級感あふれる50ccスクーターとなりました。
さらに盗難対策として、ホンダおなじみのロックイン機構を搭載。メットインスペース内のレバーによって簡単にセンタースタンドをロックすることができます。
スタイリングの大きな変更点としては、LEDハイマウントストップランプが象徴的です。高輝度・高寿命のLEDによって事故を未然に防ぐ重要な役割も担います。また、シートにはスポーツタイプの滑りにくい素材が使用されており、スタイリッシュな見た目で快適なライディングにも大きく貢献します。
できるだけ長く乗ることのできる、耐久性の高い50ccスクーターの中古バイクを探しているというユーザーには、スマートDIO Z4は最適な1台といえます。
-
車種スペック
基本スペック | |
メーカー名 | ホンダ |
型式 | BA-AF63 |
乾燥重量 | 77kg |
全長×全幅×全高 | 1,710mm × 630mm × 1,010mm |
車種名 | ディオ |
総排気量 | 49cc |
定地燃費 | 80.0 km/L ( 30 km走行時) |
メーカー希望小売価格(東京地区) | 199,000円 |
エンジン | |
型式 | 水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 |
エンジン型式 | AF63E |
総排気量 | 49cc |
圧縮比 | 12 |
内径(ボア) | 38.0 mm |
行程(ストローク) | 44.0 mm |
燃料供給方式 | 電子制御燃料噴射式(PGM-FI) |
キャブレター形式 | - |
点火方式 | フル・トランジスタ式 バッテリー点火 |
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 |
始動方式 | セルフ式(キック式併用) |
エンジンオイル容量 | 0.6L |
燃料タンク容量 | 4.8L |
車体関係 | |
フレーム形式 | アンダーボーン |
キャスター | 26度 / 30 分 |
トレール | 72mm |
タイヤサイズ(前) | 90/90-10 50J |
タイヤサイズ(後) | 90/90-10 50J |
ホイールトラベル(前) | - |
ホイールトラベル(後) | - |
ホイールサイズ(前) | - |
ホイールサイズ(後) | - |
ブレーキ(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ(後) | 機械式リーディング・トレーリング |
懸架方式(前) | テレスコピック式 |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 |
ステアリングアングル(右) | - |
ステアリングアングル(左) | - |
性能 | |
最高出力 | 3.9kw[5.3ps]/8,000rpm |
最大トルク | 4.8N・m[0.49kg・m]/7,500rpm |
最高速度 | - |
燃費 | 80.0km/L ( 30 km走行時) |
最小回転半径 | 1.8m |
装備 | |
ワンタッチクラッチレバー調整 | - |
ワンタッチブレーキレバー調整 | - |
燃料計 | 有 |
ツイントリップメーター | - |
時計 | - |
ハザードランプ | - |
盗難防止装置 | - |
ヘルメット収納スペース | 有 |
変速機 | |
クラッチ形式 | 乾式多板シュー式 |
変速機形式 | 無段変速式(Vマチック) |
変速比(分かれば) | - |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
1次減速比 | - |
2次減速比 | - |
無段変速車変速比 | 2.800~0.860 |
バイクネットAJ事務局