他カテゴリ記事を絞り込んで探す
【バイクカタログシリーズ】Vol.18 ヤマハ:VINO(ビーノ) SA26J
- バイクのメンテ記事
- 2018.02.02
バイクカタログシリーズVol.18。今回はYAMAHA「VINO(ビーノ) SA26J」です。 バイクコンセプトなどの基本情報や特徴、スペックなどをまとめています。中古バイク購入の際に、参考にしてみてください。

■対象車種:VINO(SA26J)
■型式・年式: SA26J(2004年)
-
車種情報(コンセプト、変更点、概要情報など)
1997年の初代モデル発売からまざまなマイナーチェンジを繰り返してきたVINOはヤマハを代表する車種となりました。初代の登場から7年後の2004年、VINOはフルモデルチェンジによってさらなる進化を遂げました。大きな変更点は「デザインの見直し」と「エンジンの進化」の2点です。
まず、それまでレトロでクラシックな王道のデザインというコンセプトに加えて「可愛らしさ」というテイストも追加。より丸みを帯びたデザインが強調され、コンパクトで可愛いスクーターというイメージが一層強くなりました。しかし、その一方で全長は45mm長くなり、堂々としたサイズ感も兼ね備えた1台となりました。
もう1点の大きな変更点であるエンジンは、2ストロークから4ストロークエンジンへ進化。環境に配慮したエンジンは従来モデルに比べて燃費が約15%もアップ。さらに、空冷から水冷方式に切り替えたことによりエンジン特性を最大限に引き出すことにも成功。燃費と動力性能を高い次元で両立する1台となりました。
なお、2004年発売の今モデルからは国内生産から台湾生産へ切り替えが行われ、ヤマハならではの高い品質を維持しながらもコストパフォーマンスの優れたモデルへと進化したことも大きな特徴といえます。
登場から13年経った今でも、VINOは中古バイク市場で高い人気を誇る1台です。
-
車種の特徴(仕様、こだわりなど)
2004年のフルモデルチェンジによってさまざまな改良が加えられたVINOですが、最大の特徴であるデザインを細かく見ていくと実に繊細なこだわりが感じられます。従来モデルに比べて低い位置に配置されたウインカーランプは、クラシックでレトロな中にも可愛さや愛らしさを感じさせてくれます。先代に比べてフロントパネル部分は厚みを増した構造となっており、レトロな雰囲気はそのままにボディ剛性を両立することにも成功しています。
また、水冷4ストロークエンジンによって得られた高いエンジン特性も相まって燃費は61km/Lから70km/Lへ大幅に向上。それに伴い燃料タンク容量は6.0Lから4.5Lへ小型化されましたが、巡航可能距離(概算値)は30km以上も向上しました。エンジン始動形式はセルスタートとキック併用式となっており、万が一の時でも安心です。
装備の面ではヘルメット収納スペースはもちろん、今回から新たに盗難防止装置が追加され、使い勝手も大幅に向上しました。
VINOというスクーターは初代モデル登場以降、若い女性を中心に絶大な支持を集めているヤマハを代表する名車です。中古バイク市場での高い人気を裏付けるように、オシャレでレトロなデザインは現在に至るまで長年支持され続けており、まさに普遍的な良さを感じさせてくれる1台といえるでしょう。
-
車種スペック
基本スペック | |
メーカー名 | ヤマハ |
型式 | SA26J |
乾燥重量 | 73kg |
全長×全幅×全高 | 1665mm×630mm×1005mm |
車種名 | ビーノ |
総排気量 | 49c㎥ |
定地燃費 | 70.0km/L |
メーカー希望小売価格(東京地区) | 170,100円 |
エンジン | |
型式 | 水冷4サイクル SOHC3バルブ |
エンジン型式 | A304E |
総排気量 | 49cc |
圧縮比 | 12.0:1 |
内径(ボア) | 38.0mm |
行程(ストローク) | 43.5mm |
燃料供給方式 | キャブレター |
キャブレター形式 | フューエルインジェクション |
点火方式 | C.D.I式 |
潤滑方式 | 強制圧送ウェットサンプ |
始動方式 | セル・キック併用式 |
エンジンオイル容量 | 0.8L |
燃料タンク容量 | 4.5L |
車体関係 | |
フレーム形式 | パイプバックボーン |
キャスター | 24.0度 |
トレール | 70.0mm |
タイヤサイズ(前) | 90/90-10 50J |
タイヤサイズ(後) | 90/90-10 50J |
ホイールトラベル(前) | - |
ホイールトラベル(後) | - |
ホイールサイズ(前) | - |
ホイールサイズ(後) | - |
ブレーキ(前) | ドラム式 |
ブレーキ(後) | ドラム式 |
懸架方式(前) | テレスコピック式 |
懸架方式(後) | ユニットスイング |
ステアリングアングル(右) | - |
ステアリングアングル(左) | - |
性能 | |
最高出力 | 5.2ps(3.8kw)/8000rpm |
最大トルク | 0.47kg・m(4.6N・m)/6500rpm |
最高速度 | - |
燃費 | 70.0km/L |
最小回転半径 | 1.6m |
装備 | |
ワンタッチクラッチレバー調整 | - |
ワンタッチブレーキレバー調整 | - |
燃料計 | - |
ツイントリップメーター | - |
時計 | - |
ハザードランプ | - |
盗難防止装置 | 有 |
ヘルメット収納スペース | 有 |
変速機 | |
クラッチ形式 | 乾式内拡重錘式 |
変速機形式 | Vベルト式無段変速 |
変速比(分かれば) | - |
1次減速比 | 3.692 |
2次減速比 | 3.583 |
無段変速車変速比 | 2.860 - 0.860 |
バイクネットAJ事務局