他カテゴリ記事を絞り込んで探す
【バイクカタログシリーズ】Vol.19 ヤマハ:VINO(ビーノ) JBH-SA37J
- バイクのメンテ記事
- 2018.02.05
バイクカタログシリーズVol.19。今回はYAMAHA「VINO(ビーノ) JBH-SA37J」です。 バイクコンセプトなどの基本情報や特徴、スペックなどをまとめています。中古バイク購入の際に、参考にしてみてください。

■対象車種: VINO(JBH-SA37J)
■型式・年式:JBH-SA37J (2007年)
-
車種情報(コンセプト、変更点、概要情報など)
2004年のフルモデルチェンジから3年、ヤマハを代表するスクーター「VINO」は新しい時代に適合する環境基準を手に入れ、更なる進化を遂げました。
最大の特徴は従来のキャブレター方式からフューエルインジェクション方式へ変更となった点です。電子制御によって適正量の燃料噴射を可能とし、さらなる環境性能と低燃費を実現。メンテナンスがしやすく、女性ユーザーが多いVINOにとって最適なエンジン構造です。
機能面でのもう一つの進化は、フロントダンパーの変更です。
ボディ全長は先代に比べて10mm長くなり、レトロで可愛らしい中にも風格のあるサイズを手に入れました。
シート下のヘルメット収納スペースはもちろん、燃料計や盗難防止装置も搭載し、毎日乗るものだからこそ利便性の高いものを選びたいという人には最適な1台です。特に盗難防止装置はハンドルロックとリア車輪のロック、そしてキー穴シャッターの3つが同時にロック可能で、ちょっとした買い物やバイクから離れる場合であっても強固なセキュリティを実現します。フットワークの軽いスクーターだからこそ、施錠も手軽に行いたいもの。そんな強いニーズに応えたものといえます。
今モデルも先代同様に台湾で生産されており、コストパフォーマンスは最高の1台です。VINOは年式を問わずレトロなデザインで統一されており、中古バイク市場において根強い人気を誇ります。-
車種の特徴(仕様、こだわりなど)
VINOを細部まで見てみると、女性を強く意識した作りになっていることが分かります。流線型で全体的に丸みを帯びたかわいいデザインはもちろん、メンテナスの楽なフューエルインジェクションエンジンの採用はその代表例といっても過言ではありません。近年の主流であるフューエルインジェクションを約10年前に採用したということも象徴的です。
また、燃料計が新たに採用されたことにより、普段バイクに乗り慣れていない女性であっても安心。グリップは手になじみやすい樽型のものを採用。手のサイズが小さい人でも握りやすく、走行時には安定したハンドリングを可能にします。
エンジンの進化により、先代に比べて最高出力が1.0ps、最大トルクは0.07kg-m低下しましたが、VINOというスクーターの特性から考えて必要十分なスペックといえるのではないでしょうか。自転車代わりの移動手段や短距離をのんびりツーリングするには最適なバランスのエンジンです。燃費も約6.4%アップし、経済的にも優秀な1台となりました。
ミラーやメーター周りなどにはメッキパーツが多用されているため、中古バイクとして購入する際にはメッキの剥がれやサビの状態などにも注意して状態を見るようにしましょう。
-
車種スペック
基本スペック | |
メーカー名 | ヤマハ |
型式 | SA37J |
乾燥重量 | 75kg |
全長×全幅×全高 | 1675mm×630mm×1005mm |
車種名 | ビーノXC50 |
総排気量 | 49c㎥ |
定地燃費 | 66.0km/L |
メーカー希望小売価格(東京地区) | 193,200円 |
エンジン | |
型式 | 水冷4サイクル SOHC3バルブ |
エンジン型式 | A313E |
総排気量 | 49cc |
圧縮比 | 12.0:1 |
内径(ボア) | 38.0mm |
行程(ストローク) | 43.5mm |
燃料供給方式 | インジェクション |
キャブレター形式 | - |
点火方式 | TCI式 |
潤滑方式 | 強制圧送ウェットサンプ |
始動方式 | セル・キック併用式 |
エンジンオイル容量 | 0.8L |
燃料タンク容量 | 4.5L |
車体関係 | |
フレーム形式 | パイプバックボーン |
キャスター | 24.1度 |
トレール | 70.0mm |
タイヤサイズ(前) | 90/90-10 50J |
タイヤサイズ(後) | 90/90-10 50J |
ホイールトラベル(前) | - |
ホイールトラベル(後) | - |
ホイールサイズ(前) | - |
ホイールサイズ(後) | - |
ブレーキ(前) | ドラム式 |
ブレーキ(後) | ドラム式 |
懸架方式(前) | テレスコピック式 |
懸架方式(後) | ユニットスイング |
ステアリングアングル(右) | - |
ステアリングアングル(左) | - |
性能 | |
最高出力 | 4.2ps(3.1kw)/8500rpm |
最大トルク | 0.40kg・m(3.9N・m)/6500rpm |
最高速度 | - |
燃費 | 66.0km/L |
最小回転半径 | 1.6m |
装備 | |
ワンタッチクラッチレバー調整 | - |
ワンタッチブレーキレバー調整 | - |
燃料計 | 有 |
ツイントリップメーター | - |
時計 | - |
ハザードランプ | - |
盗難防止装置 | 有 |
ヘルメット収納スペース | 有 |
変速機 | |
クラッチ形式 | 自動遠心式 |
変速機形式 | Vベルト式無段変速 |
変速比(分かれば) | - |
1次減速比 | 3.692 |
2次減速比 | 3.583 |
無段変速車変速比 | 2.731 - 0.844 |
バイクネットAJ事務局