他カテゴリ記事を絞り込んで探す
【バイクカタログシリーズ】Vol.20 ヤマハ:JOG 50(ジョグ) JBH-SA36J
- バイクのメンテ記事
- 2018.02.08
バイクカタログシリーズVol.20。今回はYAMAHA「JOG 50(ジョグ) JBH-SA36J」です。 バイクコンセプトなどの基本情報や特徴、スペックなどをまとめています。中古バイク購入の際に、参考にしてみてください。

■対象車種:JOG 50(ジョグ50)
■型式・年式:JBH-SA36J
-
車種情報(コンセプト、変更点、概要情報など)
1983年に最初のモデルが発売されたヤマハの50ccスクーター「JOG50(ジョグ50)」。実に30年以上の歴史を誇るスクーターの名機として、いまだに多くの人に愛されており、中古バイクも多く流通しています。過去には80ccや90ccのモデル、スポーツエディションなどのさまざまな派生モデルも登場し、時代の流れとともにそのラインアップも変化してきました。ヤマハのスタンダードなスクーターとして通勤・通学などの実用的な使い方はもちろん、カスタムを楽しむ人やセカンドバイクとして所有する人など、世代や性別を問わず、あらゆる人の生活シーンにマッチすることのできるバイクといえます。
そんな幅広いシーンで現在も活躍しているJOG50(ジョグ50)ですが、現行機種の最大の特徴は「カラー」という1点に尽きます。全5色という豊富なカラーバリエーションはもちろん、自分の個性を表す「カラー」、毎日の生活に彩りを与える「カラー」と、さまざまな意味でJOG50(ジョグ50)のキーワードとなるのが「カラー」なのです。実用的な50ccスクーターであるからこそ、毎日乗っても決して飽きない、JOG50(ジョグ50)にしか出せないカラーが最大の魅力です。手頃な価格なのにスタンダードな普通のスクーターとは一味も二味も違う、遊び心に溢れたヤマハらしい1台に仕上がっています。
ヤマハ:JOG50の中古バイク一覧はこちら
-
車種の特徴(仕様、こだわりなど)
これまでスタイリッシュなバイクを多数提供してきたヤマハらしく、スタンダードなブラックやグレーといったカラー以外にも、マットグリーンなどのミリタリー色が印象的なカラーも用意されているので、中古バイクを検討する際も好みのカラーから選ぶといいでしょう。他にもリアウインカーや大きめのシート、ブラックのホイールなど、カラーリング以外にもところどころに上質さを感じさせてくれる1台です。特にJOG50(ジョグ50)というスクーターのスタイリッシュな印象を決定付けるリアビューは、これが50ccスクーターであることさえ忘れさせてくれるような仕上がりになっています。スーパースポーツにも似た流麗でセクシーなリアのスタイリングは、50ccスクーターの中では圧倒的な存在感といえるのではないでしょうか。
JOG50(ジョグ50)にはデザイン意外にも実用的な装備が多数あります。一般的なスクーターの給油口はシート下にあることが多いですが、JOG50(ジョグ50)の場合はシートを開けることなく給油キャップを外すことが可能。もちろん、シート下の収納は大容量18リットルのスペースも確保しています。ハンドル下とシート下にはコンビニフックも装備されており、まさにスタイリッシュさと実用性を両立させたスクーターといえるのではないでしょうか。
-
車種スペック
基本スペック | |
メーカー名 | ヤマハ |
型式 | JBH-SA36J |
乾燥重量 | 77kg |
全長×全幅×全高 | 1685mm×650mm×1035mm |
車種名 | ジョグ |
総排気量 | 49c㎥ |
定地燃費 | 66.0km/L |
メーカー希望小売価格(東京地区) | 159,000円 |
エンジン | |
型式 | 水冷4ストロークSOHC3バルブ |
エンジン型式 | A312E |
総排気量 | 49cc |
圧縮比 | 12.0:1 |
内径(ボア) | 38.0mm |
行程(ストローク) | 43.5mm |
燃料供給方式 | インジェクション |
キャブレター形式 | 燃料噴射式 |
点火方式 | T.C.I式(トランジスタ式) |
潤滑方式 | 強制圧送ウェットサンプ式 |
始動方式 | セル・キック併用式 |
エンジンオイル容量 | 0.8L |
燃料タンク容量 | 4.4L |
車体関係 | |
フレーム形式 | パイプバックボーン |
キャスター | 24.0度 |
トレール | 70.0mm |
タイヤサイズ(前) | 90/90-10 41J |
タイヤサイズ(後) | 90/90-10 41J |
ホイールトラベル(前) | - |
ホイールトラベル(後) | - |
ホイールサイズ(前) | - |
ホイールサイズ(後) | - |
ブレーキ(前) | ドラム式 |
ブレーキ(後) | ドラム式 |
懸架方式(前) | テレスコピック |
懸架方式(後) | ユニットスイング |
ステアリングアングル(右) | - |
ステアリングアングル(左) | - |
性能 | |
最高出力 | 4.2ps(3.1kw)/8500rpm |
最大トルク | 0.40kg・m(3.9N・m)/6500rpm |
最高速度 | - |
燃費 | 66.0km/L |
最小回転半径 | 1.8m |
装備 | |
ワンタッチクラッチレバー調整 | - |
ワンタッチブレーキレバー調整 | - |
燃料計 | 有 |
ツイントリップメーター | - |
時計 | - |
ハザードランプ | - |
盗難防止装置 | 有 |
ヘルメット収納スペース | 有 |
車体関係 | |
フレーム形式 | |
キャスター | |
トレール | |
タイヤサイズ(前) | |
タイヤサイズ(後) | |
ホイールトラベル(前) | |
ホイールトラベル(後) | |
ホイールサイズ(前) | |
ホイールサイズ(後) | |
ブレーキ(前) | |
ブレーキ(後) | |
懸架方式(前) | |
懸架方式(後) | |
ステアリングアングル(右) | |
ステアリングアングル(左) | |
変速機 | |
クラッチ形式 | 自動遠心式 |
変速機形式 | Vベルト式無段変速 |
変速比(分かれば) | - |
1次減速比 | 3.692 |
2次減速比 | 3.583 |
無段変速車変速比 | 2.731~0.844:無段変速 |
バイクネットAJ事務局