他カテゴリ記事を絞り込んで探す
【バイクカタログシリーズ】Vol.21 ヤマハ:JOG DELUXE(ジョグデラックス) 2BH-SA56J
- バイクのメンテ記事
- 2018.01.31
バイクカタログシリーズVol.21。今回はYAMAHA「JOG DELUXE(ジョグデラックス) 2BH-SA56J」です。 バイクコンセプトなどの基本情報や特徴、スペックなどをまとめています。中古バイク購入の際に、参考にしてみてください。

■対象車種:ジョグデラックス
■型式・年式:2BH-SA56J
-
車種情報(コンセプト、変更点、概要情報など)
長きにわたって愛され続けるヤマハのスタンダードスクーター「ジョグ」。登場から30年以上経った今でも堅実に売上を伸ばしていることからも分かるように、高い品質と上質な走りを提供し続けるロングセラーモデルです。その歴史を紐解くと、過去にはさまざまな派生モデルが登場してきました。時代とともにエンジンをはじめとしたメカは進化しながらも高い環境基準に対応し、走りと環境を両立させた優秀な1台としても知られ、中古バイク市場でも人気です。
そんなヤマハを代表するスクーター「ジョグ」ですが、現行機種の中でもっともグレードの高いモデルとなっているのが今回ご紹介する「ジョグ デラックス」です。走行性能はもちろん、デザインに至るまで、さまざまな点でジョグとは一味違った品質の高さをうかがい知ることができます。
基本的な装備・仕様はジョグとほぼ同様ですが、大きな違いは足回りにあります。ジョグのフロントブレーキには「ドラムブレーキ」を採用しているのに対し、ジョグデラックスには高い制動力を発揮する「ディスクブレーキ」を採用。スクーターでありながらもスポーティーな走りを可能にしました。さらに、フロント・リアそれぞれのホイールにはアルミ製キャストホイールを採用。見た目もスポーティーな印象に大きく変わっています。-
車種の特徴(仕様、こだわりなど)
ジョグデラックスの真の魅力は車体全体を見渡したときに感じることができます。10インチアルミホイールはスポーティーな5本スポークで、ブラックの色がさらに引き締まった印象を与えます。さらに最大のポイントであるフロントディスクブレーキが加わり、より一層バイク全体をスポーティーな印象に仕上げています。カラーラインアップは全3色。ブルーとブラック、そしてホワイトです。ブルーは艶消しのマットタイプを採用し、上質な仕上がりとなっています。ブラックとホワイトについては、一見、スタンダードでありふれた見た目に思えますが、やはり最大のポイントとなる足回りがガラリと印象を変えています。走りに妥協しない姿勢を感じることができ、まさに質実剛健といったイメージがぴったりの1台ではないでしょうか。また、ジョグの最大の魅力ともいえる流線型が印象的なテールランプとフラッシャーランプは、ジョグデラックスのスポーティーなイメージにもっとも合っているといえます。車体サイズや動力性能などはジョグと全く一緒ですが、実際に走行した際の制動力を体感すると「こんなにも違うものか」と多くの人が実感するはずです。通常のスクーターには飽きてしまった人や、走ることが好きだという人にジョグ デラックスという車種は中古バイクの中でも特におすすめです。
-
車種スペック
基本スペック | |
メーカー名 | ヤマハ |
型式 | 2BH-SA56J |
乾燥重量 | 77kg |
全長×全幅×全高 | 1685mm×645mm×1035mm |
車種名 | ジョグデラックス |
総排気量 | 49c㎥ |
定地燃費 | 69.7km/L |
メーカー希望小売価格(東京地区) | 171,000円 |
エンジン | |
型式 | 水冷4ストロークSOHC3バルブ |
エンジン型式 | A332E |
総排気量 | 49cc |
圧縮比 | 12.0:1 |
内径(ボア) | 38.0mm |
行程(ストローク) | 43.5mm |
燃料供給方式 | インジェクション |
キャブレター形式 | フューエルインジェクション |
点火方式 | T.C.I式(トランジスタ式) |
潤滑方式 | 強制圧送ウェットサンプ式 |
始動方式 | セル・キック併用式 |
エンジンオイル容量 | 0.8L |
燃料タンク容量 | 4.4L |
車体関係 | |
フレーム形式 | パイプバックボーン |
キャスター | 24.0度 |
トレール | 70.0mm |
タイヤサイズ(前) | 90/90-10 41J |
タイヤサイズ(後) | 90/90-10 41J |
ホイールトラベル(前) | - |
ホイールトラベル(後) | - |
ホイールサイズ(前) | - |
ホイールサイズ(後) | - |
ブレーキ(前) | 油圧式シングルディスク |
ブレーキ(後) | ドラム式 |
懸架方式(前) | テレスコピック |
懸架方式(後) | ユニットスイング |
ステアリングアングル(右) | - |
ステアリングアングル(左) | - |
性能 | |
最高出力 | 4.2ps(3.1kw)/8500rpm |
最大トルク | 0.40kg・m(3.9N・m)/6500rpm |
最高速度 | - |
燃費 | 69.7km/L |
最小回転半径 | 1.8m |
装備 | |
ワンタッチクラッチレバー調整 | - |
ワンタッチブレーキレバー調整 | - |
燃料計 | 有 |
ツイントリップメーター | - |
時計 | - |
ハザードランプ | - |
盗難防止装置 | 有 |
ヘルメット収納スペース | 有 |
変速機 | |
クラッチ形式 | 自動遠心式 |
変速機形式 | Vベルト式無段変速 |
変速比(分かれば) | - |
1次減速比 | 1 |
2次減速比 | 13.228 |
無段変速車変速比 | 2.731~0.844:無段変速 |
バイクネットAJ事務局