他カテゴリ記事を絞り込んで探す
【バイクカタログシリーズ】Vol.23 ヤマハ:マジェスティ250 BA-SG03J
- バイクのメンテ記事
- 2018.04.02
バイクカタログシリーズVol.23。今回はYAMAHA「マジェスティ250 BA-SG03J」です。 バイクコンセプトなどの基本情報や特徴、スペックなどをまとめています。中古バイク購入の際に、参考にしてみてください。

■対象車種:マジェスティ250(ヤマハ)
■型式・年式:BA-SG03J(1999年)
-
車種情報(コンセプト、変更点、概要情報など)
マジェスティ250の初代モデルである先代がビッグスクーターの生みの親であるとするならば、2代目となる今回のモデルはビッグスクーターの育ての親であるといえるでしょう。
2000年代前半に空前のブームとなったビッグスクーター。悠然とした姿で街を走るその姿を目にした人も多いことでしょう。当時は大学生や20代の若年層を中心に広く受け入れられ、従来の「バイク」という概念そのものの価値観すら大きく変化した時代でもありました。
それまではネイキッドやスーパースポーツなど、あくまでも走りにこだわったバイクが多かった中、ビッグスクーターやアメリカンといった新たなジャンルが浸透したことによってバイクの楽しみ方が多様化してきました。
現在も実用性や乗り心地にこだわるユーザーから根強い支持を得ており、ブームが落ち着いたとはいえ高い人気を誇る1台です。
エンジンは従来から変わらず水冷4サイクル単気筒ですが、最高出力が1馬力アップ。高速走行時の加速性能が向上しました。
スタイリングは従来よりもシャープな印象となり、どこかスクーターの延長線上にあったような初代モデルから大きな進化を遂げることに成功しました。これは新設計のフレーム形状によって得ることができたものです。また、それに伴いシート下のトランク容量も大幅にアップ。フルフェイスヘルメット2個が収納できるほどのスペースを確保しました。
2007年まで販売が続いた今回のモデルは長寿モデルとなり、中古バイクとしても多く流通しています。カスタムベース車としても人気があり、好みのスタイリングを楽しむという醍醐味もあります。
-
車種の特徴(仕様、こだわりなど)
マジェスティ250の魅力を語るうえで欠かすことのできないのが装備の充実度です。同じ車種であっても年代によって変化してきた装備はビッグスクーターならではの特徴でもあります。
1999年にフルモデルチェンジが行われた当初はフルフェイスヘルメットが2個収納できるシート下トランクが大きな特徴です。その後2003年に行われたマイナーチェンジでは、キーホイールイルミネーション、施錠時のアンサーバック機能、リモコン操作可能なキーシャッターなどが搭載され、自動車にも負けないほどの充実の装備を誇りました。
また、ほぼ毎年のように新たなカラーラインアップも登場しており、自分の気に入った装備やカラーの中古バイクを探し出してみるのもマジェスティ250の一つの楽しさかもしれません。
スタイリング面での特徴は2002年のマイナーチェンジによりフロントスクリーンが小さなタイプへ変更。これによってフルスクリーンが「野暮ったい」と感じていたユーザーにも受け入れられたと同時に、スポーティーな印象を与える結果にもなり、マジェスティ250の新たな一面を垣間見ることができました。
ビッグスクーターが大きな支持を集める理由はさまざまですが、「快適性」と「スタイリング」という点は欠かすことのできないものです。快適性を求めるユーザーは運転のしやすいフルスクリーンのタイプが広く受け入れられ、流行に敏感なスタイリングを重視するユーザーからはショートスクリーンのタイプが受け入れられた傾向があります。
そのような微妙なニーズを見逃すことなく、痒いところに手が届く仕様をいち早く採用したことによってマジェスティ250はさらに多くのファンを獲得していくことに成功したのです。
また、日本国内のビッグスクーターブームと同時期に欧州でも大きなブームが到来。従来のスポーツタイプのようなバイクとは違った快適性を求めるユーザーから多くの支持を集めたこともあり、マジェスティ250は世界的な大ヒットとなりました。
-
車種スペック
基本スペック | |
メーカー名 | YAMAHA |
型式 | BA-SG03J |
乾燥重量 | 159kg |
全長×全幅×全高 | 2140mm × 770mm ×1165mm |
車種名 | マジェスティ250 |
総排気量 | 249cc |
定地燃費 | 41.0km/L ( 60 km/h走行時) |
メーカー希望小売価格(東京地区) | 549,000円 |
エンジン | |
型式 | 4サイクル・水冷・SOHC・2バルブ |
エンジン型式 | G312E |
総排気量 | 249cc |
圧縮比 | 10.0:1 |
内径(ボア) | 69.0mm |
行程(ストローク) | 66.8mm |
燃料供給方式 | キャブレター |
キャブレター形式 | - |
点火方式 | トランジスタ |
潤滑方式 | 強制圧送ウェットサンプ |
始動方式 | セルフスターター |
エンジンオイル容量 | 1.4L |
燃料タンク容量 | 12.0L |
車体関係 | |
フレーム形式 | バックボーン |
キャスター | 28.0度 |
トレール | 103.0mm |
タイヤサイズ(前) | 110/90-12 64J TL |
タイヤサイズ(後) | 130/70-12 59J TL |
ホイールトラベル(前) | - |
ホイールトラベル(後) | - |
ホイールサイズ(前) | - |
ホイールサイズ(後) | - |
ブレーキ(前) | 油圧式シングルディスク |
ブレーキ(後) | 油圧式シングルディスク |
懸架方式(前) | テレスコピック式 |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 |
ステアリングアングル(右) | - |
ステアリングアングル(左) | - |
性能 | |
最高出力 | 22ps(16kw)/7500rpm |
最大トルク | 2.3kg・m(23N・m)/6000rpm |
最高速度 | 2.7m |
燃費 | 41.0km/L ( 60 km走行時) |
最小回転半径 | - |
装備 | |
ワンタッチクラッチレバー調整 | - |
ワンタッチブレーキレバー調整 | - |
燃料計 | 有 |
ツイントリップメーター | - |
時計 | 有 |
ハザードランプ | 有 |
盗難防止装置 | - |
ヘルメット収納スペース | 有 |
変速機 | |
クラッチ形式 | 自動遠心 |
変速機形式 | Vベルト自動無段変速 |
変速比(分かれば) | - |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
1次減速比 | 1 |
2次減速比 | 7.325 |
無段変速車変速比 | 2.444-0.829 |
バイクネットAJ事務局