他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【遠藤イヅルの名車カタログ】第10回 スズキGSX400E(1980)

  • おすすめコラム
  • 2016.08.26

イラストレーター遠藤イヅル氏による名車・珍車を紹介するコーナーです。 今週の名車は”ザリ”のあだ名で人気の「スズキ・GSX400E」のご紹介です。

■スズキ GSX400E(1980)■空冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒

■最高出力:44ps(32kw)/9500rpm ■最大トルク:3.7kg・m(36.3N・m)/8000rpm


ホンダは1972年のドリームCB350Four、さらに1974年にはドリームCB400Fourで

400cc4サイクルクラスへの直4搭載モデルを発売していたが、

高コストのため後継モデルのCB400T HAWK-IIは2気筒に落ち着いていた。

ライバルにスズキ・GS400、ヤマハ・GX400、カワサキZ400も2気筒のままだったが、

GS400はヘッドを2バルブDOHCとしたことで注目された。


そして1980年、GS400Eは2気筒エンジンのままフルモデルチェンジを行い、GSX400Eとなった。

スズキの車名命名規定では、「X」は4バルブを表していた。

そう、GSX400Eは、400ccクラスで唯一の4バルブDOHCエンジン搭載車だったのだ。


だが、時既に400ccクラスにはカワサキがZ400FXという

4気筒2バルブDOHCエンジンを搭載したモデルを1979年に登場させていた。

でも、GSX400EのスペックはZ400FXにひけを取らなかった。

スズキはGSX400EにTSCC(2渦流燃焼室)という新技術を投入し、

額面でもZ400FXよりも1ps多い44psを達成していたのだ。

Z400FXに対する、スズキの意地の表れでもあったのだろう。

実際に乗ってみても、GSX400Eの低速からのパンチは

4気筒エンジンに対して大きなアドバンテージだったように思う。


GSX400Eは、「ザリガニ」と称されて親しまれた。

シート前端のギザギザがそう思わせたのか、サイドカバーの横縞がそう感じさせたのか、

何にせよ命名した人のセンスの良さに圧倒される。

言われてみれば、ザリガニにしか見えないのだ。


バイクの愛称は興味深いものが多く、Z400FXも「フェッチ」と呼ばれていたし、

1986年のGSX400Xインパルスは「東京タワー」と言われていたのを思い出す。

制作・協力

(イラスト・文)遠藤イヅル

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.