他カテゴリ記事を絞り込んで探す
【遠藤イヅルの珍車カタログ】第107回 ヤマハ・チャンプRS
- おすすめコラム
- 2020.09.20
毎週お届けするイラストレーター遠藤イヅル氏による名車・珍車を紹介するコーナーです。今週の珍車は、軽快な走りが特徴の「ヤマハ・チャンプRS」のご紹介です。

■ヤマハ・チャンプRS ■エンジン:2ストローク単気筒
■最大出力:6.3ps/7,000rpm ■最大トルク : 0.65kg-m/6,500rpm
もはや「目指せ日本の原付スクーター全網羅!」
的な内容になっているこのコーナー。
でもまだご紹介していない車種があるあたり、
日本の原付スクーターの奥深い世界を感じます。
今回は「ヤマハ・チャンプ」の中から、1987年に追加された
レーシーな「RS」をお送りしましょう。
チャンプは、ジョグのスポーティな兄弟車として1984年に登場。
5.2psの強力なエンジン、乾燥重量51kgの軽さが生む
軽快な走りが特徴でした。
前輪は太めの8インチ、後輪は逆に細めの10インチという
前後異サイズタイヤを採用し、シャープなコーナリングも楽しめました。
登場翌年にはエンジンを5.5psにパワーアップ、
さらに1986年には5.8psまで引き上げられたほか、
同年には80cc版や「スペシャル」を追加。
そして1987年には、チャンプの真打、
6.3psエンジンにチャンバータイプのマフラー、
フロントにディスクブレーキを奢った「RS」の発表を迎えました。
カラーリングも、ヤマハのワークスバイクを思わせる
赤×白のストロボカラーや、マルボロ、ゴロワーズカラーをまとい、
さらに「TECH21」カラーも限定発売されるなど、
見た目からもレーシーな雰囲気を漂わせていました。
そんなチャンプRSでしたが、
後継バイクを迎えないまま1990年頃に生産を終了。
モデルライフは短命でしたが、
今なおチューニングが行われるほどに愛されています。
これから先も、名スクーターとして、記憶に残り続けていくことでしょう。