他カテゴリ記事を絞り込んで探す

第16回 モンキーミーティング in 多摩 イベントレポート Part 2

  • おすすめコラム
  • 2024.07.29

2024年4月28日(日)に開催された「第16回 モンキーミーティング in 多摩」のレポートPart2です!

2024年4月28日(日)に「第16回 モンキーミーティング in 多摩」が行われました。

会場は、東京都あきる野市にある東京サマーランド内の特設会場です。

 

このイベントは「ホンダ モンキーの過去~現在~未来の情報を発信する」ミーティング。

ミーティングを通じて、ホンダ モンキーユーザーに親睦交流の機会を提供。

モンキーをテーマに、Hondaの二輪文化に触れる機会となっています。

 

モンキーミーティング 公式ホームページ

第16回 モンキーミーティング in 多摩 イベントレポート Part 1

 

この日の会場には500台近くが集まって、大盛況でした。

快晴で天気もよく、終日たいへんな賑わいでした。

 

  • 歴代モンキーがエントリー!

今回は参加車両をピックアップして紹介します(以下、年式は登場年)。

 

モンキーZ50M(1967)。

日本で初めて市販されたモンキー。ハンドルとシートを折りたたんで四輪車のトランクに積載が可能。

 

モンキー 40周年スペシャル(2007)

Z50Mをモチーフに車体各部に特別色を施した期間限定受注のスペシャルモデル。

 

モンキー125(2023)

カラーリング変更で設定されたモデルのシートに、チェック柄を採用。

 

モンキー(1974)

モンキー初のスイングアーム式リアサスペンション。

 

モンキー スペシャル(2003)

CBX400Fをモチーフにしたカラーリングの限定モデル。

 

モンキー くまモン バージョン(2014)

くまモンのイメージカラーである、ブラックとレッドを車体各部に表現。

 

  • 派生モデルも注目です!

ゴリラ(1978)

大容量9L燃料タンクを装備し、遠乗りもできる設計。車体前後にキャリアを装備。

 

モンキー バハ(1991)

デュアルヘッドライトやナックルガードなど、オフロード装備を施したモデル。

 

モンキーR (1987)

バックボーン式ツインチューブフレームが特徴の、オンロードスポーツモデル。

 

モンキーRT (1988)

モンキーRからアップハンドルに変更するなどしたデュアルパーパス仕様。リアキャリアを装備。

 

  • 水平シリンダーエンジン搭載車!

モンキー以外も、多数がエントリーしていました。

参加は、モンキーと同様の「カブ系 空冷水平シリンダーエンジン搭載」車両が対象です。

 

スーパーカブ

10月開催のカフェカブミーティング in 青山がありますが、モンキーミーティングにも多数がエントリー。

 

シャリイホンダ CF50(1972)

乗りやすさを徹底的に追求したフレームと低いシート高が特徴。1999年まで生産。

 

ベンリィ CD50(1968)

ビジネス向けバイク。2007年まで39年間販売されたロングセラーモデル。

 

ベンリィ SS50(1967)

50ccロードスポーツモデル。リターン式5段マニュアルトランスミッション採用。

 

ダックス125(2022.9)

回を重ねるごとに、着実に台数を増やしています。

追加色のパールグリッターリングブルー(2023.12発売)のエントリーがありました。

 

 

カスタム車!

モンキーミーティングと言えば、やっぱりカスタム!

ペイントと各部のパーツのバランスがキレイな仕上がりです。

 

ハーレー系カスタムとしては珍しい、クルーザースタイルが目を引きます。

 

「モンキーのカスタムは、なぜかカワサキのエンブレムがよく似合う」(笑)。

おっと、これはモンキー125がベースです!

 

モンキー125 サイドカー仕様。これなら2人での移動が可能です。

 

次回は、各賞受賞車をレポートします!

 

制作・協力

(取材協力)

株式会社ホンダモーターサイクルジャパン

モンキーミーティング運営事務局

 

(写真・文)

森井智之

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.