他カテゴリ記事を絞り込んで探す
全日本ロードレース選手権 もてぎ2&4レース Part 1
- おすすめコラム
- 2025.05.13
臨場感たっぷり「もてぎ2&4レース」決勝レポートpart.1です!実際に見てみたくなります。
2025年4月19日(土)・20日(日)に、モビリティリゾートもてぎで「もてぎ2&4レース」が開催。
全日本ロードレース選手権 第1戦は、JSB1000クラスのみが行われました。
4月19日(土)に公式予選、20(日)に決勝レース。スーパーフォーミュラ、ポルシェカレラカップ併催。
両日とも、ピットウォークなど各種イベントがありました。
今回は、決勝レースの様子をレポートします。
全日本ロードレース選手権 プレテスト JSB1000クラス
https://www.moto-auc.com/report/column/jsb1000
19日(土)は、晴れで最高気温は28.4℃。観客数は12,000人。
20日(日)は、くもりながら28.8℃と前日を超えました。観客数は14,000人。
去年は2輪レース(4クラス)のみだったのですが、今年は4輪もあり、両日ともに観客数は大幅アップ。
次回のもてぎでの全日本ロードレース選手権は、8月23日(土)・24日(日)に開催です。
\取り扱い8000台以上、49,800円~/
-
スターティンググリッド!
JSB1000クラスの決勝レースは、午後12時55分スタート。
ホームストレートのグリッドに向けて、ピットロードからライダーとマシンが続々とコースイン。
そんななか、まさかの事態が発生しました。
水野涼選手 ドゥカティ Panigale V4R DUCATI Team KAGAYAMA #3
なんと、ポールポジションスタートの水野選手がマシントラブルでサイティングラップを走れず!。
最前列のポジションで、加賀山監督とともにマシンを待つ水野選手。
マシンは、チームスタッフの手でピットから直接グリッドへ運び込まれました。
サイティングラップを走れなくても、グリッドにつければペナルティなしでレースに参加が可能。
なんとか選手紹介に間に合って、ひと安心。ただし、マシンは予備機に変更されていました。
高橋巧選手 ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP Honda HRC Test Team #5
予選2番手。ホンダワークスチームは、スポットで参戦。決勝レースは、4位フィニッシュ。
浦本修充選手 BMW M1000RR AutoRace Ube Racing Team #31
予選3番手。BMWワークスエンジン搭載マシンでの初レースながら、驚異のポジション。
中須賀克行選手 ヤマハ YZF-R1 YAMAHA FACTORY RACING TEAM #2
予選4番手。ヤマハファクトリーレーシングチームは、このクラスを7連覇中。
長島哲太選手 ホンダ CBR1000RR-R DUNLOP Racing Team with YAHAGI #10
予選5番手。上位4台のタイヤはブリヂストンのところ、ダンロップを装着。
野佐根航汰選手 ホンダ CBR1000RR-R Astemo Pro Honda SI Racing #4
予選6番手。今回は残念ながら、2周目で転倒リタイア。
名越哲平選手 ホンダ CBR1000RR-R SDG Team HARC-PRO #6
予選7番手。決勝レースは、5位でフィニッシュ。
津田拓也選手 スズキ GSX-R1000R Team SUZUKI CN CHALLENGE #7
スズキワークスチームも、スポットで参戦。決勝レースは、6位でフィニッシュ。
\大型バイクはコチラ/
-
決勝レーススタート!
ウォームアップラップを行い再度グリッドについた後、決勝レースがスタート!。
先頭でコーナーに進入したのは、水野選手。その背後には中須賀選手が好スタートを決めました。
2周目に2位に上がってきた長島選手が、このあと水野選手をオーバーテイク。
しかし、長島選手はその後に後退し、14周目でリタイア。
20周のレースを制したのは、水野選手!。後続に6秒以上の差をつけての独走優勝でした。
2位は、中須賀選手。今年から、カウルにウイングレットが付いています。
3位は、浦本選手。8年ぶりの全日本ロードレース選手権シリーズ参戦ながら、安定した走りでした。
上位陣に新たな勢力が加わり、次回レースの楽しみが増えました。
-
開幕戦は水野選手が優勝!
観客席とチームスタッフに向けて、ガッツポーズをする水野選手。
スタート前のドタバタや、序盤のバトルの影響を感じさせない、見事なレース展開でした。
チームスタッフとともにカメラに向けてポーズをとる水野選手。皆さんいい笑顔です。
表彰式では、表彰台の前に集まった多くの観客に祝福されました。
今回の表彰台にあがったのは、ドゥカティ、ヤマハ、BMWと、海外のバイクメーカーが2台でした。
次回のレースは、ホンダ、スズキ、カワサキなど日本メーカーの奮起にも期待が高まります。
スパークリング日本酒で、シャンパンファイト。
全日本ロードレース選手権シリーズの第2戦は、スポーツランドSUGO(宮城)で開催。
5月24日(土)・25日(日)に、JSB1000、ST1000、ST600、J-GP3、JP250の予選・決勝レースを実施。
5月13日(火)~15日(木)の3日間は、公開テストが行われます。
スケジュールなどは、下記のサイトから!。
MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ2025
https://www.mfj.or.jp/national/2025-rd-all-japan/
次回はピットウォークなど、2輪関係イベントの様子をレポートします。
\4時間4,800円~/
(取材協力)
ホンダモビリティランド株式会社 モビリティリゾートもてぎ
(写真・文)
森井智之