他カテゴリ記事を絞り込んで探す
楽しみを貯金しよう~チェーンのお掃除をしたよ編~
- おすすめコラム
- 2020.04.17
【岸田彩美のバイクの楽しさ無限大】vol.87。前回に引き続き、「楽しみ貯金」シリーズをお届け!今回はチェーンのお掃除編です。

こんにちは。岸田彩美です。
埼玉県も緊急事態宣言により、不要不急の外出を自粛しております。ついにバイクのバッテリーも外しちゃいました。
でも、こんな時だからこそ、出来る事はたくさんあります。バイクに乗らなくても、ワクワク出来ます!今回はチェーンの掃除をしたよ編をご覧ください。
使った道具
株式会社江沼チヱン製作所・EKチェーンから発売されている
・EKチェーンクリーナー
・EKチェーンルブ 半透明ホワイト
・軍手や手袋(私はゴム手袋使いました)
・汚れていいウエス
・地面の汚れ防止に段ボール(汚れたらそのまま捨てられるので…!)やトレイ
以下の商品はAmazonで購入し、愛用しています。手でタイヤを回すので、なかなかいい運動になりますよ~!
私はタイヤを回してスプレーをしての繰り返しで掃除をするので、指を挟む心配もありません。その分手間はかかりますが、楽しいですよ♪
・メンテナンスローラースタンド(私のVTRはセンタースタンドが無い為)
・三点ブラシ 一気に三面お掃除が出来ます。
チェーンの掃除スタート
今回は、一緒にバイクの洗車もしながらチェーンをピカピカにしました。
①チェーンクリーナーをチェーンにまんべんなく噴射し、汚れを浮かせます。この時に他の部分にクリーナーが付かないようにウエス等あてがうと良いとのことです。
②バイクの車体のホコリを落とし、洗車シャンプー等で汚れを落とします。私は、トライアル車両以外は、高圧洗浄機使わない派です。
③クリーナーを噴いたチェーン。汚れが浮いてきたところでブラシを擦りながら汚れを落とします。 →実は私、クリーナーを噴射後にチェーンに水をかけ、その後にブラシで擦ってしまいました。水をかける前にブラシで汚れを浮かすべきでした!順番間違えました…。
- ④汚れを水で落とします。これが一番気持ち良い瞬間
- ⑤ウエスでチェーンの水分をしっかりと拭き取ります。
- ⑥続いて、チェーンルブを使って給油します。この時も地面の汚れ防止を使用するのがオススメです。
- ⑦余分なチェーンルブをウエスで拭き取り、チェーンのお掃除完了です。
- ⑧バイク車体も水分を拭き取る事をお忘れなく♪
かなり綺麗になりました!今気づいた…スプロケットが汚い…。また後日掃除する楽しみを取っておいたということにします(笑)
そして乗る時はピッカピカで乗るぞーー!
今回はチェーンのお掃除編をお届けしました。
久しぶりにバイクをガレージから出して、跨ってみたり一緒に写真を撮ったり。正直なところ早く乗りたいし、お出かけしたいな~という気持ちがこみ上げてきます。ですが、意外と周りを見渡してみると、やることってたくさんありますね!ガレージの中を整理整頓したり、断捨離も良いでしょう!(もう使えなくなった物が発掘されました…(笑)
全ては走れる時が来る時までの「楽しみ貯金」として、今は準備していきましょう♪
反省点多々で申し訳ないですが…少しでも参考になれば、幸いです。
次回の記事もお楽しみに。