他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【バイク講習】埼玉県高校生の安全運転講習に指導員で参加!

  • おすすめコラム
  • 2021.02.18

【岸田彩美のバイクの楽しさ無限大】vol.119。あやみんが指導員として参加した埼玉県高校生の安全運転講習のレポート!バイクライフを楽しむために、まずは安全運転を心掛けたいですね。

こんにちは。岸田彩美です。


埼玉県は、高校生のいわゆる3ない運動を改訂し、2019年4月より新たな指導要項がスタートしました。

この改訂により、原動機付自転車・普通自動二輪車運転免許を取得することが出来るようになったのです。(私立高校は学校によって異なります)


指導要項改訂に伴って、埼玉県教育委員会をはじめ埼玉県警察本部・埼玉県交通安全協会・(一社)埼玉県指定教習所協会・埼玉県交通安全対策協議会・埼玉県高等学校安全教育研究会・埼玉県二輪車普及安全協会が一丸となって「安全運転講習」を年に数回開催しています。

image


安全意識の向上や交通社会の一員となる自覚や資質向上を図り、必要な知識及び技能を取得させることを目的としています。

image


今年で二年目を迎えた安全運転講習に私も二輪車安全運転指導員として(3年ほど前に取得)お手伝いさせていただきました。

またコロナ禍でしたので、開催が危ぶまれましたが、各会場で3密を避ける工夫・受付時の体温計測・マスク着用の上で講習会を行いました。

image


中止の判断をせずに予定をしていた講習会全てが開催されて、良かったと思います。

交通社会は、私たちが生きていく中で切っては切り離せない部分。バイクに乗る時以外でも、歩行時・自転車に乗る時など全てに関わってくるので、非常に大切な教育の一つだと私は思います。

  • どんな講習内容なのか?

実技講習・・・点検作業や乗車姿勢、法規走行、一本橋やちどり走行などを行います。

実技講習は生徒自身が所有・乗車する車両で参加となります。


実は回数を重ねるごとにアップグレードしています。

最近ですと二輪車の事故でもよく耳にする「右直事故」に遭わない為に、交差点ではしっかりと安全確認をしたうえで走行する事を学ぶセクションも追加されました。


車両を持っていない生徒は、実技講習の間、座学にて安全運転にまつわる講習を受けることができます。

座学講習・・・安全運転にまつわる講話を初め、危険予測など一人一人が安全運転に対して考える講習内容になっています。


救命救急講習・・・いざという時の心臓マッサージやAEDの使い方などの講習を受けます。


このようにみっちりと時間割が組まれています。

私は実技講習の中で、急制動のスタートやカーブ走行のスタートなど様々なポジションでお手伝いさせていただきました。


少ない時間の中で、正確にかつ短く伝える事の難しさを痛感しました。

また一本橋では、毎回タイム計測をしていたので、各生徒の結果を記録しました。上位数名には毎回プレゼントを用意していたのです。


中でも記録が20秒overを越えた生徒もいて、話を聞いてみたところ

「去年一度講習を受けた時に(講習は何回受けてもOK)一本橋があまりにも出来なくて悔しかったから信号待ちとかで練習したんです」と言っていました。 

この講習が生徒のやる気に繋がったことと記録も素晴らしいタイムをたたき出していたので、素直に結果を受け止め、楽しさを見出して取り組むことっていいなあと思いました。

  • 印象的だったこと

女子数名が仲良くお話していたので同じ学校同士なのかな??と思っていたのですが、

学校はみんなバラバラ。当日会場で会って、仲良くなったそうです。

連絡先を交換し、みんなでツーリングに行こうねって話をしていました。


免許を取得したきっかけは、やはりご家族が乗っていたからだそうで

最新バイクに乗ってきた姿も素敵でした。


初めはちょっぴり運転が恐る恐るな部分もありましたが、講習が終わるころには笑顔が溢れていて

“楽しめた”ということが何より大切だな~と思いました。


そして新しいバイクの仲間の出会いもあって、講習って学ぶだけでは無くて

縁がつながる場でもあるのか・・と発見がありました。


バイクの輪が広がるって、素敵だなあ。

しかしながら埼玉県の高校生の中で、二輪車運転免許を取得しているけど安全運転講習に参加したことがない生徒がいるのも事実です。

一人一回という決まりはなく、何度でも受けて良いので

安全に乗って、安全に楽しむことを学んで欲しいと思います。


また2021年度も開催予定ですので、免許を取得したら必ず参加しましょう!! むしろ強制でもいいんじゃないかな・・・?と私は思います。

私も指導員として、もっと知識をつけて、サポートが出来るように精進いたします。



皆様これからも安全運転でバイクライフを楽しんでくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する指導要項」の制定について

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2018...

制作・協力

岸田彩美

バイクの窓口編集部

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.