他カテゴリ記事を絞り込んで探す
【コスパバイク】30万円台で買えるジクサー150の試乗インプレをしてみました。【身長150cm・足つき】
- おすすめコラム
- 2022.05.05
【茅ケ崎みなみの気ままに大冒険っ!】vol.25。ジクサー150の試乗インプレ!足つきチェックから実際の乗り心地まで、詳細レポートしていただきました!

バイクの窓口のみなさんこんにちは、YouTuberの茅ケ崎みなみです…!
今回は、ジクサー150の試乗インプレ記事です。
ジクサー150ってみなさんはどんなイメージを持っていますか?
コスパ抜群?軽い?ラフ?安い?燃費良き?某有名モトブロガー?
こんな感じのイメージを持たれてるかなあなんて思うのですが、
このバイク…
国産メーカーの中でコスパ最強バイクなんじゃないかなと思います。
それでは、今回はこの魅力をギュギュっと詰め込んだジクサー150を試乗インプレしていきたいと思います。
【目次】
1. スペック紹介と身長150cmの足つきチェック
2. ジクサー150の実際の走り心地は…?
3. 実際のところの高速道路走行性について。
- スペック紹介と身長150cmの足つきチェック
エンジン:空冷4ストローク単気筒
排気量:154cc
シート高:795mm
車重:135kg
燃費:58.8km/L(カタログ)
タンク容量:12L
身長150cm小柄体形が足つきチェックしてみたのですが、
両足で着こうとするとつま先つんつん。
片足でも足先がつくぐらいで、あまり足つきが良いバイクではないのですが、
それをカバーしてくれるのがこの「軽さ」です。
足つきが良くないのにとても扱いやすい。
小柄体系の私でも取り回しは難なくできるので、
低身長の方でも十分取りまわせるバイクなんじゃないかなと思います!
■燃費良き、価格良き、コスパ良き。
ジクサー150、超注目ポイントがあります。
それは、「最強コスパバイク」であることです…!
まず、純粋に燃費がいい。
ガソリン代が最近高騰しているので、
ガソリンの費用負担少なく沢山走れるバイクはガチでありがたい…!
そして、このバイク30万円台で買える。
国産バイクで150㏄クラスのマニュアルバイクのなかでは、
本当に最安値クラスで、初期投資が少なくバイク乗りになれちゃいます。
バイクを趣味にするのって金銭的にもハードルが高め。
免許取得に10万円、乗るための装備を用意するのに5万円、ソシテバイクも購入するってなると…。もう破産や…。
正直、最初だけ、時間もお金も費やさなきゃならないからなかなかのハードルの高さなんですよね、、、。
でもこのジクサー150は自分のバイクを所有したい。
だけど、バイクにハマるか未知数だから初期投資は少なめにしたい。
そんな人でも
ハードル低めで買えるバイクかなと思います。
いやいや、コスパ最強ですね…!
- ジクサー150の実際の走り心地は…?
率直な本音を話すと「シンプル」でした。
スズキのバイクって、スズ菌なんていう異名がついてるぐらいだから、
なんかちょっと変なバイクなんじゃないかなってイメージがあったんですけど、、、
そんなイメージとは裏腹に、シンプルで素直なバイクでした。
癖が全然ないから、初心者さんの1代目にはうってつけかも…!
■しばらく走ったので休憩してみた。
なかなか天気が良かったので、ソフトクリーム休憩です。
うんまぁ~!
やっぱりツーリングにはソフトクリームが最高です…。
ジクサー150は乗り降りも楽々で、サイドスタンドもしっかりしているので安心して乗り降りができました…!
- 実際のところの高速道路走行性について。
ジクサー150、、、150ccクラスのバイクなので、高速道路走行が可能!!
125ccバイクと150ccバイクの選択に迷う人って多いと思うけど、
高速道路に普段乗るか乗らないかが分かれ目。
通勤もツーリングも、長距離走行も
全部したいって人は150cc暮らすバイクの検討するんじゃないかなと思います。
ただ、150㏄だから高速道路って、
実際どうなのって思う方も多いと思うので、乗ってみました。
まぁまぁ、一番左のレーンなら問題なく乗れるっ感じでした。
大きいバイクの方が高速は楽だとは思うけど、
「いざとなったら高速道路に乗れる」ってだけで強味だと思うので、
高速道路走行も視野に入れようかなって人にも推せるバイクかなと思います!
率直な感想を動画で話してるんでこちらもぜひ!
【ジクサー150】試乗インプレ!航続距離が鬼すぎて永遠に走れる神バイク!スズキ GIXXER
■試し乗りもアリ…!
今回はモトオークレンタルサービスを利用してバイクをレンタルしてみました。
レジャーはもちろんのことですが、
バイク購入前に、本当に自分に扱いこなせるのか?
自分に合ったバイクなのか?というのを知る機会にもなると思うので、
ぜひレンタルバイクを活用してみてはいかがでしょうか?
お借りした店舗:サイクルロードイトー指扇店
■あとがき
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
今回は第25回目の記事という事で、ジクサー150の魅力を語らせていただきました。
人の数だけ旅があり、そして思い出がある。
これからもツーリングスポットの共有やバイクの魅力を楽しく伝えていくので、またご覧いただけると嬉しいです!
それでは次回の記事でお会いしましょう!
茅ケ崎みなみ
バイクの窓口編集部