他カテゴリ記事を絞り込んで探す
ビジネスバイクで?!都内をプチツーリング
- おすすめコラム
- 2023.03.07
【岸田彩美のバイクの楽しさ無限大】vol.147。今回あやみんは、ビジネスバイクをレンタルして都内をプチツーリング♪EVバイクの魅力を語ってもらいました!

こんにちは。岸田彩美です。今回はいつもとは雰囲気の違うバイク、ビジネスバイクをお借りして都内をプチツーリングしてきました。
オークネットEVバイクリースでは法人や個人事業主の方向けの電動ビジネスバイクのリースサービスを提供しています。
しかし契約をする前に一度どんなバイクなのか、走り心地や使い心地を体験したいという方も多いはず。
そんな方に朗報なのが、4時間車両をレンタルして、乗り心地を体験もできるのです。
今回私も4時間お試しで都内をプチツーリングしてきました!
- ジャイロキャノピーe:とは??
今回お借りしたのがHondaジャイロキャノピーe :
免許の区分は原動機付自転車と同じ。車の免許を所有していれば運転可能です。
まずは足つきから見ていきましょう。
160cmの私ですと、両側の足の指の腹を地面につくこともできますし 片側の足なら余裕のべったり付き。信号待ちで横からの強風があっても踏ん張りが効きます。
背もたれを使うくらい後ろに下がって乗ることはありませんでしたが、リュックサックを背負えるくらいのスペースがあるので 振動に弱いパソコンをリュックに入れて乗車することも可能。
バックギアの搭載もあります!
これは大変便利でした。電動のバイクですと車体が重く、押し引きが大変な部分もありますが、ボタンの操作によってバックしてくれるので、心強い味方になってくれます。
荷台に取り付けられたボックスは、ヘルメットを入れてもまだまだ積載に余裕のあるサイズ。
シガーソケットも装備されているのでスマホの充電も可能です。
私がお借りした車両はスマホホルダーが取付けられていましたが、取付がない車両もあります。
- 早速プチツーリングへ出発♪
飲食物の配達を想定して、COLOR VILLAGEさんへテイクアウトメニューの予約をし、引き取りに行きました。私が頼んだのは、ガパオライス680円。
荷台に入れて江戸川沿いを走行し、川辺でランチタイム。ガパオライスは崩れることなく美味しくいただくことができました。
期間限定で割引になるメニューがあったり、トッピングの唐揚げや他のメニューも美味しそうだったなあ…。気になる方はぜひSNSをチェックしてみてください♪
後ろ2輪・前が1輪なので段差を走った時の振動も低減されたのでしょうか。そして3輪だからこそ安定感があるので、より自信を持って走行できる点も良いですね。
続いて江戸川沿いを再び南下し、到着したのが葛西臨海公園
時間をとって、ゆっくりと散策するのは初めてだったりします。なおバイクユーザーは、公園手前に無料で停めることができる広い駐車場があるのでお勧めです。
天気が良く、ポカポカ陽気だったのでお散歩しながら景色を堪能しました。 レジャーシートを敷いてお弁当を食べている方もいたので こっちでランチするのもありだったかもなんて思ったり。
私は埼玉県出身在住(海なし県)なので、海に対する憧れが強いのです(笑)
広い海の先には東京ゲートブリッジやディズニーランドホテルも発見。
しかも葛西臨海公園は東京都で唯一ラムサール条約に制定されている場所。ガイドツアーや観察イベントも開催されているようです。
こんな素敵な場所があったなんて、また一つ勉強になりました。
- ツーリングを終えて
最後は車両を返却して無事にプチツーリングは終了です。行程は合計で約48km
返却時のバッテリー残量は約60%と余裕を持っての返却となりました。ジャイロキャノピーeは、一般ユーザー向け車両ではないので乗る機会が限られています。私自身も初乗車でしたが、運転しやすく、楽しかったです。
荷台には替えのバッテリーを積んで走行することも可能なので、どんな使い方をしたいのか想定をして走行を試すことができますね。
また大きなスクリーンが盾となって冬の冷たい空気を軽減してくれました。花粉症の方もダイレクトに花粉を吸い込むことが無くなるので、この時期の恩恵はより大きいかもしれません。
また汚れが気になったら、ウィンドウウォッシャー液ボタンを押して、ワイパーを動かすボタンを押せばウインドウを洗ってくれる機能がある(車みたい!)ので、手間要らずです。
東京都内の下道は信号が多いのでストップアンドゴーが多く、狭い道を走る時も多いと思いますが、トコトコ走りにもバッチリでした。
後ろが2輪なので曲がる時はどうなるかな…とちょっと緊張しましたが、重さを感じることなく、スムーズ。
さらに走り終わった後の疲労感も少なかったです。スクリーンが正面からくる風を遮ってくれているおかげでしょうか。
運転する際は、電動バイクなのでアクセルをオンにした時の初動は最初驚くかもしれませんが、少しずつ慣らせば恐怖心は感じないでしょう。
バックギアが付いているので、バイクの取り回しに慣れていない方でもバイクの位置を変えたり、バイクを停めることもできますね。
普段バイクに乗らない方でも、新しく仕事を始めてみる際の足として使いたい方、会社で導入を考えているけど…と悩んでいるのであれば一度試乗がお勧めです。
やっぱり乗ってみないとわからないことも多いですし、ぜひご自身で体験するのが1番だと思います。
私が走った日は平日でしたが、渋滞も少なく、バッテリー残量を気にすることなく走れる快適ルートだと思います。
もし試乗される際は、参考にしていただけたら幸いです。
最後までご覧頂きまして、ありがとうございました♪
岸田彩美
バイクの窓口編集部