他カテゴリ記事を絞り込んで探す
再来!オーストラリアバイク旅!
- おすすめコラム
- 2024.07.22
【☆地球を駆け回る!旅リポライダーELISのモトレポート☆】vol.54。オーストラリアでバイク旅を経験されたELISさん。そのレポートをお届けします!

みなさん、こんにちは!Elisです♪♪前回は、海外を走るために必要な国際免許の取得方法をご紹介させていただきました。
今回は、オーストラリアをバイクで旅をした記事になります。
-
今回の相棒バイク CBR500R
今回数日間の旅を共にするバイクはCBR500R。
これまで日本でシャドウスラッシャー、クロスカブなどを乗ってきていますが、なんだかんだ、私はやっぱりHONDAのバイクにご縁があるようです。笑
以前旅をしていた時は、BMWの310ccのバイクだったので、以前よりかなりパワフルなバイクなので、広大なオーストラリアの旅も安心!
(ちなみに当時、2019年の写真・シドニーにて)
今回走行するルートは過去にも走った道で、ネット環境や道路状況もしっかり整っている道なのであまり計画を立てず準備。
早速、近くのスーパーで食材を買い集めて出発です!!笑
オーストラリアといえば、ベジマイト。発酵食品で味は八丁味噌のような味がします。パンに塗って食べるように♪
-
オーストラリアのガソリンスタンド事情
みなさんが気になるポイントといえば、ガソリンの価格や、スタンド事情なのではないでしょうか??
オーストラリアのガゾリンの価格は、レギュラーでAUS1.8$~2.20$が平均的な価格。日本円にすると180円〜220円ほどの価格になります。
現在の日本は160円台〜なのでオーストラリアのガソリン価格の方がかなり高いですね。やはり物価は、5年前と比べると2、3割高くなっている印象です。
でも大丈夫!少しでも安くガソリン代を抑えたい方におすすめのアプリがあります!
それが「Fuel Map Australia」。
これは、自分の近くのガソリンスタンドの価格がリアルタイムでわかるアプリです!なんて便利な!5年前も私は愛用して旅をしていました。
また、ダイレクトにガソリンスタンドまでの地図アプリにリンクするので、あとどれくらい走れて、ガソリンスタンドまでたどり着くか把握できます。
日本にも普及してほしい!(切実)
-
バイク旅のお供「ミートパイ」
オーストラリアのソウルフードとして知られる「ミートパイ」。ミートパイはオージービーフを100%使い、グレイビーソースという肉汁を煮詰めて作られたソースをパイで包んで焼かれたお食事系のパイです。
私が5年前にバイクでオーストラリアを旅していた時に感激して、これを日本でも広めたい!!と現在は本場オーストラリアの味を再現したポップアップのパイのお店「This is Pie!」を毎月出店しています。
そして、今回のオーストラリア再来の目的!
オーストラリアのソウルフード「ミートパイ」と「スイーツ」の勉強のためにやってきたのでもちろん至る所で旅をしながらパイを食しています。笑
サクサクの生地にジューシーなフィリング。ライダーにとって最高のエナジーフード!!
また違うお店では、グリーンピースのマッシュが挟まれたパイなんかもありました。
広大なオーストラリアでの注意点。
日本の約20倍あると言われているオーストラリア。広大な土地とその景色は圧巻・・・。
海外の旅は日本にはない景色が楽しめ、刺激的で最高の思い出になります。ですが注意しておかなければならない点もいくつかあります。それは夜の走行。
オーストラリアは、夜カンガルー・ワラビーという生き物がヘッドライトに向かって飛び出してくるので走行は誰もが知っている危険行為。
やむをえず、、、なんてことも私もありましたが、本当は走らない方がいいです。
また、オーストラリアの市街以外では、こんな迫力満点なトレーラーが走行しています。このタイプのトラックやトレーラーが、対面走行する際は風圧がものすごいので注意して走行が必要。
バイクにしがみつかないといけないほどの風が吹くことも・・・。
実は、オーストラリアの旅道中アクシデントがあり、途中で断念・・・。
でも身体は無事でしたので、何よりもの救い。
元気に日本に帰ってきました!!
バイクは危険と隣り合わせと言いますが、バイクがあってこその楽しさには変えられません。バイクに乗るのはその人が決めたこと。選んだ道。だから、バイクの魅力もアクシデントも楽しんでこそ、バイクライフ!!
また日本でのブログもお楽しみに♪
ELIS
バイクの窓口編集部