他カテゴリ記事を絞り込んで探す

王道の原付バイク「スーパーカブ50」の人気が衰えないワケが判明!【小柄バイク女子試乗!】

  • おすすめコラム
  • 2024.08.02

【茅ケ崎みなみの気ままに大冒険っ!】vol.63。今回は「スーパーカブ50」の試乗インプレッションです!

バイクの窓口のみなさんこんにちは、YouTuberの茅ケ崎みなみです…!

今回は王道の原付バイクスーパーカブ50を試乗してきました!

原付好きとして、そして、スーパーカブC125を所有しているカブ主として、一度は乗っておきたいバイク。

それがスーパーカブ50です。

 

ついにこのバイクに乗ってきたんで、今日はスーパーカブ50の魅力をお伝えしていきたいと思います!

 

スーパーカブ50を探す

 

  • 結論から言わせて?このバイク、欲しい。

シート高 735mm

車重          96kg

燃費  69.4km/L

総排気量 49cc

 

おわかりいただけただろうか…このバイク、足つき神なんです。

 

シート高がすごく低いバイクなので、身長150cmの私でも超余裕。

むしろ足が余ってっちゃいます状態。

 

このバイクなら、70歳になっても乗れそう。

実は私、おばあちゃんになってもバイクに乗りたい願望があるんですよね!

 

欲しいんです!!スーパーカブ50…70歳になった時に…!

 

足つきチェックしてみたらこんな感じ!

 

 

スーパーカブ50の乗り心地を試しつつ山中湖を目指して走行!

乗り心地は、圧倒的なさわやかな鼓動感。

とことこと気持ちよく進んでくれるバイクです。

 

50ccバイクなので、スピードを楽しむバイクではなく

ママチャリよりちょっと速いぐらい。

 

ゆったりと流れる景色と、近場へ足、鼓動感を楽しむバイクかなと。

 

125ccクラスのバイクに比べると圧倒的にゆったりと進みます。

その分、山の緑を身近に感じたり…

鳥のささやきを近くに感じたり、水の流れる音、

田舎の匂い、全ての景色が身近にあるような…そんな感覚。

 

さて、スーパーカブ50の走行性能について感じたことは

「小回りがすごい」「鼓動感がいい」「景色を身近に感じる」です。

 

小回りがすごい…!

いや、Uターンが楽すぎるし、足つきがいいから割とどんなところでも安心して曲がれちゃう。

軽いというのもあるかもしれません…!

どこにでも楽に停めれて、道に迷ってもどこでもUターンッ

カブ50ってこんなに小回り良いのかと驚かされちった!

 

鼓動感がいい…!

カブ系のバイクあるあるだと思いますが、

この鼓動感がたまらんく気持ちいい。

好きな人はもう、絶対買った方がいい‼️(byカブ主)

 

景色を身近に感じる…!

シンプルなハンドル周りだから、景色に集中できるというのもあるかもしれない

速度がゆったりだから、自然を満喫できるっていうのがあるかもれない

壊れることが少ないバイクだから、そんなに走行に気負わなくていいというのがあるかもしれない

急に景色が身近に感じる、そんなバイクです。

 

  • 休憩スポットは山中湖のラーメンへ

山中湖で密かに人気があるスポット、それが「湖麺屋」さんです。

口コミで知って、気になってたスポットなんで食べに行ってきました。

 

注文したのはSOY味噌ラーメン‼️

変わり種ラーメンだから、ちょっと不安だったけど、

食べてみたら激震。

 

圧倒的に旨み天国。

 

はい、好みの味です、これ!!

 

出汁がちゃんと気いてて、うまい。

そして、チャーシューの種類が豊富で楽しい!

 

味噌ラーメン以外にも醤油や塩味、曜日限定ラーメンもあったりとかして、

バラエティに富んでいるんですけど、どれも美味しそうでした!

 

結構押したい場所なんで食べに行ってきたら#茅ケ崎みなみ 

とつけてSNSで発信してね!!(いいね付けにいきます!)

 

 

スーパーカブ50にカブ主が乗ってみて…

やっぱりいいバイクだったというのは、言うまでもないけど、

魅力あるバイクだと感じました!

 

私自身の感想としては70歳になったら乗りたいバイクです。

 

現在はスーパーカブC125に乗っているので、降りる予定はないのですが、

将来、もっと背が小さくなってしまった時に乗りたいバイクだなと感じました。

 

スーパーカブ50の魅力を動画でも発信しているのでよかったらみてくれると嬉しいです!

 

 

あとがき

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!

 

今回は第63回目の記事という事で、スーパーカブ50の魅力を語らせていただきました。

 

人の数だけ旅があり、そして思い出がある。

 

これからもツーリングスポットの共有やバイクの魅力を楽しく伝えていくので、またご覧いただけると嬉しいです!

 

それでは次回の記事でお会いしましょう!

 

制作・協力

茅ケ崎みなみ

バイクの窓口編集部

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.