他カテゴリ記事を絞り込んで探す
第52回 東京モーターサイクルショー 2025 レポート Part 6 屋内外イベント
- おすすめコラム
- 2025.06.03
【東京MCショー】楽しそうすぎる!行った気になれるイベントレポートです。
2025年3月28日(金)~25日(日) に、東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショー。
主催は、一般社団法人 日本二輪車普及安全協会。
大阪会場に続いての国内最大級モーターサイクルイベントです。
2つのイベントの共通テーマを「いいね、バイク」とし、東京のサブテーマは「バイクって、想像以上だ」。
第52回 東京モーターサイクルショー 2025 レポート Part 1
https://www.moto-auc.com/report/column/52-2025-part-1
第52回 東京モーターサイクルショー 2025 レポート Part 2 ホンダ
https://www.moto-auc.com/report/column/52-2025-part-2
第52回 東京モーターサイクルショー 2025 レポート Part 3 ヤマハ
https://www.moto-auc.com/report/column/52-2025-part-3
第52回 東京モーターサイクルショー 2025 レポート Part 4 カワサキ
https://www.moto-auc.com/report/column/52-2025-part-4
第52回 東京モーターサイクルショー 2025 レポート Part 5 スズキ
https://www.moto-auc.com/report/column/52-2025-part-5
今回は、ステージ&屋外イベントをレポートします。
\中古バイク7000台以上/
-
ステージイベント!
東8ホールに特設ステージを設置し、各種イベントを実施。隣に休憩スペースもありました。
終日、大勢の来場者で賑わったステージイベントを紹介します。
JAPAN RIDERS ステージ
女性ライダーのトークショー。(左から)梅本まどかさん、坂元誉梨さん、黒江こはるさん。
MOTORISE ステージ
BS11「大人のバイク時間 MOTORISE」出演者による、トーク&ファッションショー。
MFJ 全日本ロードレース選手権 ライダートークショー
JSB1000クラス参戦ライダーが、レースの話題で盛り上がりました。
-
ブースでトークショー!
各種ブースでも、JSB1000ライダーによるトークショーを開催。
中須賀克行選手 ヤマハ YZF-R1 YAMAHA FACTORY RACING TEAM #2
ヤマハファクトリーレーシングチームの中須賀選手が、Baby Faceブースでトークショー。
水野涼選手 ドゥカティ Panigale V4R DUCATI Team KAGAYAMA #3(右)
野佐根航汰選手 ホンダ CBR1000RR-R Astemo Pro Honda SI Racing #4
ミツバサンコーワ ブースでは、水野選手と野佐根選手によるトークショー。
水野選手は、ミツバサンコーワ正式アンバサダー。
名越哲平選手 ホンダ CBR1000RR-R SDG Team HARC-PRO #6(右)
浦本修充選手 BMW M1000RR AutoRace Ube Racing Team #31
一般社団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会ブースでミニトークショー。
ホンダモビリティランド モビリティリゾートもてぎ ブース
元世界GPライダーの中野真矢さんとタレントの夜道雪さんが、MotoGP日本グランプリをPR。
2025 FIM MotoGP世界選手権シリーズ第17戦MOTUL日本グランプリは、9月26日(金)開幕。
チケット発売中。各種観戦券と、パドックパス、ピットウォークパスなどのイベントパス。
16歳~23歳限定の「16-23 ZERO円パス」は、入場と自由観戦エリアでのレース観戦が無料!。
全日本ロードレース選手権 第4戦 スーパーバイクレースinもてぎは、8月23日(土)、24日(日)に開催。
\4時間4,800円~/
-
屋外イベント!
屋外イベントも、モーターサイクルショーの注目ポイントです。
警視庁白バイ隊クイーンスターズ ドリル走行
警視庁クイーンスターズが、華麗なテクニックを駆使した走行を披露。
会場には多くの来場者が集まり、熱い視線を送りました。
タイトな間隔での息の合った走行が続きます。
大型バイクのホンダ CB1300を見事に操る様子から、普段の厳しい鍛錬が垣間見えます。
走行後には、皆さんが素敵な笑顔でポーズを決めてくれました。
MFJ トライアルデモンストレーション
全日本トライアル選手権出場ライダーによる、トライアルデモンストレーション。
さまざまなライディングテクニックで競技を行う、トライアルの楽しさを伝えました。
全日本トライアル選手権の最高峰 IASクラスで、12連覇中の小川友幸選手(TEAM MITANI Honda)。
トップライダーの素晴らしい走りを観て、会場は大盛り上がりでした。
野崎史高選手(IASクラス Team NOZAKI YAMALUBE YAMAHA)は、ヤマハ電動トライアルバイクを使用。
モーターならではの独特な音を、間近で感じることができました。
久岡孝二選手(IASクラス TEAM MITANI Honda)(左)
中川瑠菜選手(レディースクラス Wise Beta Racing)
前後タイヤを上げての方向転換など、実戦で使用するテクニックを披露。
大ジャンプで台の上の2人を余裕で超える小川選手。
最後は3人が、中川選手を囲んでウイリーしながら旋回。
マシンを自在に操って観客を魅了しました。
全日本トライアル選手権は6月8日(日)に、モビリティリゾートもてぎで開催。
トライアルは、ライダーのテクニックを観客が近距離で体感する競技。
ぜひ、観戦に足を運んでみてはいかがでしょうか。
横浜みなとみらいにあるヤマハ イーライド ベースで、開業一周年記念イベントを開催。
6月7日(土)、8日(日)は、モトロイド2の自立走行デモショーを実施(1日2回)。
さらに8日(日)は、先着500名に朝採れ「森のとうもろこし」をプレゼント(ひとり1本)。
詳細は、ヤマハ イーライド ベースのサイトでご確認ください。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/yeb/
次回は、輸入車をレポートします。
\白バイには勝てません/
(取材協力)
一般社団法人 日本二輪車普及安全協会
(写真・文)
森井智之