他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【遠藤イヅルの名車カタログ】 第68回 ホンダ・CB400T ホークII(1977)

  • おすすめコラム
  • 2019.01.27

毎週イラストレーター遠藤イヅル氏による名車・珍車を紹介するコーナーです。今週の名車は、CB400FOUR(ヨンフォア)の後継として登場した「CB400TホークⅡ」(初期型やかんタンク)のご紹介です。 当時、このクラスの排気量だと4気筒より2気筒の方がエンジン効率が良く、ヨンフォアよりもパワーがあって高回転型のスポーティなエンジンだったそうです。 現代では燃費やコンセプトが違いますが、4気筒のCB400SFのVTECエンジンの方が2気筒のCBR400Rよりパワーが出ています。

■ホンダ・CB400T ホークII ■エンジン:空冷4ストロークOHC 2気筒395cc

■最大出力:40ps/9500rpm ■最大トルク:3.2kg-m/8000rpm


ホンダの400cc4気筒バイク、CB400FOURは

1975年から設定された400cc以下の「中型免許」制度に合わせて

排気量を398ccにして対応した。


しかしそれによってエンジンのバリエーションが増えるなどして

コストの高いバイクとなってしまったため、

ホンダは2気筒のCB360Tの後継も含めた新型車を

2気筒モデルとすることを決めた。

そして1977年に登場したのが「CB400T ホークII」である。


デビュー当時のホークIIは

「やかん」と呼ばれた丸っこいタンクによって

CB400FOURのシャープな印象から一変。

シートも肉厚でアップハンドルのスタイルからは

スポーツバイクという印象が薄いのは事実だった。


しかしホンダはこのクラスは2気筒で十分と考え、

“ヨンフォア”の後継車にふさわしい凝ったエンジンを載せてきた。


そのエンジンは空冷4スト395ccSOHC直2。

聞いただけでは平凡だが、

吸気2、排気1の1気筒あたり3バルブを備え

点火方式はCDIで最高出力40psを確保しただけでなく

バランサーシャフトによって振動も抑えられており、

ボア70.5×ストローク50.6mmという

超ショートストロークで

高回転まで気持ち良く回るエンジンだった。


鈍重なイメージのホークIIだが、

実は充分に速いバイクだった。

しかもとても乗りやすかったのである。


ホークIIならホークは?ということなのだが、

こちらはCB250Tのペットネームだった。

CB400Tを基本として249ccにしたエンジンを積んでいたが、

ホークもまた超ショートストローク設計だった。


ホークシリーズは1978年のマイナーチェンジで

タンクを四角く作り直して早くも「やかん」から脱却。

同年にはCB750Fのようなスポーティなスタイルを持つ

CB400N ホークIII/CB250N ホークも登場。


CB400T/CB250Tの最終年式となる1980年には

CB400N/CB250Nが

“スーパーホーク”CB400D/CB250NAへと

進化を果たしている。
制作・協力

(イラスト・文)遠藤イヅル

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.