他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【遠藤イヅルの名車カタログ】 第74回 カワサキ・ZXR400

  • おすすめコラム
  • 2019.05.06

毎週イラストレーター遠藤イヅル氏による名車・珍車を紹介するコーナーです。今週の名車は、カワサキ400ccクラスのレーサーレプリカとして登場した「ZXR400」のご紹介です。当時のレプリカブームの中では後発だったにも関わらず、毎年改良を重ね、1990年の全日本レースでは優勝を果たしています。

■カワサキ・ZXR400 ■エンジン:水冷4サイクルDOHC4気筒398㎠

■最大出力:59ps/12000rpm ■最大トルク:4.0kg-m/10000rpm


このコーナーの第36回では、

1988年デビューのバイク、「カワサキ・ZX−4」をお送りした。

ZX−4は、カワサキ初の400ccクラスレーサーレプリカだった。

image

新開発の水冷直4DOHC16バルブエンジン、

フレームもアルミツインチューブ式「e-BOX-FRAME」を採用するなど、

新機軸を数多く投入した意欲的なバイクで、

ZX−4のワークスモデル「ZXR−4」は、

1988年の鈴鹿4耐のSPクラスで優勝を果たして

F3レース参戦という開発目標を達成していた。


しかし、ZX−4の登場からわずか1年後の1989年。

ZX−4のフルモデルチェンジ版、

さらにはZXR−4のレーサーレプリカでもある「ZXR−400」が現れた。


レーサーレプリカとしては少しおとなしかったZX−4の外観は、

ZXR400ではレーサーらしいスタイルに寄せており、

「カワサキはレーサーレプリカに否定的」という印象を払拭した。


エンジンはZX−4から継承されたが、キャブレターの大径化、

カウル裏から伸びたチューブによりシリンダーヘッドを冷却する

K-CAS(カワサキ・クール・エア・システム)の採用、

ピストン、燃焼室、圧縮比の変更など細かなチューニングが施された。

馬力、トルクの数値に大きな変更は見られないが、

レースでの使用を考慮した性格となっていた。


フロントサスには贅沢にも倒立フォークがおごられ、

リアのスイングアームはアルミ鍛造製に。

ブレーキもフロントに4ポッドキャリパーを採用するなど

レーサーレプリカとして十分以上の装備も与えられていた。


さらに、6速ミッションのギア比を変更、

FRP製のシングルシートを持ち車重が3kg減らされた

スポーツプロダクション仕様の「ZXR400R」も追加された。


デビュー時は「H1」だったZXR400は、

1990年にさらに改良が行われて「H2」となり、

翌年にはフルモデルチェンジして「L1」に。

最終的には「L9」まで進化し、2000年に生産を終了している。


なお、イラストは1989年式のZXR400R(H1)である。

制作・協力

(イラスト・文)遠藤イヅル

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.