他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【遠藤イヅルの名車カタログ】 第78回 ヤマハ・スポーツGX750(1976)

  • おすすめコラム
  • 2019.06.30

毎週イラストレーター遠藤イヅル氏による名車・珍車を紹介するコーナーです。今週の名車は、1976年当時、斬新な3気筒エンジンを搭載した「ヤマハ・GX750」のご紹介です。現代ではMT-09が3気筒エンジンで発売されていますが、3気筒フィールってどんな感じ?どんなメリット?‥、何はともあれ一度MT-09に乗ってみたくなりました。

■ヤマハ・スポーツGX750 ■エンジン:空冷並列3気筒DOHC747㎠

■最大出力:66ps/8000rpm ■最大トルク:6.3kg-m/6500rpm


かつてヤマハは“2スト”のイメージが強かったが、

1970年代に入って初の4ストバイク「650XS1」を発売。

1972年に「TX750」、翌年に「TX500」、

1977年には「GX250/GX400」を登場させ、

4ストバイクのラインナップを着々と増強していった。


その最中の1976年。ヤマハはTX750に次ぐ750ccクラスの4ストバイク、

「GX750」を発表した。

ヤマハが送り出したこのナナハンスーパースポーツの特徴は、

直3 SOHC、2バルブDOHCエンジン

+シャフトドライブという変則的なパワートレーンにあった。


TX750の2気筒、ホンダ・CB750のような直4ではなく、

直3という変則的なレイアウトを採用した理由は、

エンジン幅を抑えるとともに、軽量・コンパクト化も実現、

さらにアメリカ市場で販売するための

「4気筒とは違う目新しさ」を出すためだった。

3気筒では避けられない振動問題は、

シリンダー間隔を短く、エンジンマウント方法を見直すなど

様々な技術で克服している。


一方、シャフトドライブの採用は欧州市場からの要請だったが

この頃ヤマハでは経験がなく、

西ドイツのゲトラク社から購入して使用していた。


1977年には改良が行われ、3in1の1本出しマフラーは左右2本、

点火系がフルトラに。

燃焼室形状変更なども行って最高出力は7psアップの67psとなり、

ようやくライバルにパワー面で追いつくことができた。


しかし「4気筒じゃない」という個性は逆に仇となり、

ヤマハの大型バイクは1980年の「XJ650スペシャル」で直4へ、

翌年にはGX750の後継として登場したナナハン「XJ750E」も

直4エンジンを搭載することに。


こうしてオリジナリティ溢れていたヤマハの4スト直3エンジンは、

その短い生涯を終えることになったが、

それからずっと後の2014年になってデビューした「MT−09」では

ヤマハの3気筒が復活している。


イラストではマフラーが2本出しになった仕様を描いた。


<画像出展>バイクの系譜 GX750


■ヤマハ発動機 展示コレクション GX750 開発ストーリー



制作・協力

(イラスト・文)遠藤イヅル

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.