他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【遠藤イヅルの名車カタログ】第82回 スズキ・TL 1000R

  • おすすめコラム
  • 2019.09.01

毎週お届けするイラストレーター遠藤イヅル氏による名車・珍車を紹介するコーナーです。 今週の名車は、90°Vツインエンジンを搭載するスーパースポーツモデル「スズキ・TL 1000R」のご紹介です。

■スズキ・TL 1000R ■エンジン:995cc水冷4ストV型2気筒

■最大出力:93ps/8500rpm ■最大トルク:8.6kg-m/7000rpm


レースで成績を残すことが出来なくても、売れなくても、

強烈な印象を記憶に植え付け、そして消えていったバイクがある。


1998年にスズキが発売したTL1000シリーズは

まさにそんな一台だった。


登場の背景には、

1988年にスタートしたバイクレース「スーパーバイク選手権」の存在があった。

当初は、4気筒=750ccまで、2気筒=1,000ccまでだったために

排気量でハンデがある国産の4気筒バイクは苦戦。

そこで、ホンダとスズキは1000ccのVツインモデルと

レーシングバージョンを投入した。


ホンダは「VTR1000F」をベースにした「VTR1000SP1/SP2」を発売、

ワークスレーサーがスーパーバイク選手権で2000年と2002年に

チャンピオンに輝くなど、輝かしい戦績を残した。


一方のスズキも同様にロードスポーツの「TL1000S」と

フルカウルの「TL1000R」を展開。

しかし、結論から言ってしまうと、TLシリーズは

成功作とはいえなかった。


その理由の一つに、先行して発売したTL1000Sに採用の

「ロータリーダンパー」が挙げられる。

Vツインバイクで避けられない、長くなるホイールベースの対策として

スズキはリアサスペンションに着目、

ダンパーとスプリングを分離したロータリーダンパーを開発したが、

これの動きが芳しくなく、フロントの挙動をも不安定にさせてしまった。

スズキは対策として、フロントにステアリングダンパーを

“リコールで後付け”して凌いだ……という「伝説」が残っている。


そのため、改良して後からデビューした

レーサータイプのTL1000Rの方が乗りやすかった、とも言われている。

しかし、そのTL 1000Rも、肝心のレースでは成績を残せなかった。


なお、TL1000シリーズを迷車たらしめたロータリーダンパーは、

TL1000Sの後継「SV 1000S(2003年)」では採用されていない。

制作・協力

(イラスト・文)遠藤イヅル

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.