他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【遠藤イヅルの名車カタログ】第93回 富士重工・ラビット

  • おすすめコラム
  • 2020.02.16

毎週お届けするイラストレーター遠藤イヅル氏による名車・珍車を紹介するコーナーです。 今週の名車は、「鉄スクーター」として人気が高い「富士重工・ラビット」のご紹介です。

■富士重工・ラビットS-301BH ■エンジン:‎空冷2ストローク単気筒


戦時中、性能が高く独創的な航空機を製造していた中島飛行機は、

敗戦によってGHQから航空機の開発製造を禁止された。

そこで中島飛行機は「富士産業」と名前を変え、

自転車、リヤカーから鍋に至るまでの民需品を作り、

敗戦によって疲弊した国民生活を助けることになった。


その中で同社のエンジニア達が注目したのが

戦前の中島飛行機時代に持ち込まれていた

アメリカのスクーター「パウエル」だった。


彼らは、これを範としてス日本の交通事情に合ったスクーターを作り、

戦後の主力製品にしようと考えた。

航空機を開発していた俊英たちによって開発は進み、

敗戦翌年の1946(昭和21)年6月には早くも試作車が完成。

さらに1947年からは生産型の「S-1」が発売を開始した。


ラビットスクーターはその後も改良を繰り返し、

同時期に生まれた三菱「シルバーピジョン」とともに、

日本の経済復興や発展に大きく貢献していった。


現在も「鉄スクーター」として人気が高いラビットでも

代表的なモデルが、ラビットスクーターとして

末期のモデルとなる「S-301」である。


S-301は1961(昭和36)年に「S-301A ジュニア」として登場。

エンジンは2スト単気筒123ccで、

トランスミッションはハンドチェンジ式の3段だった。


1964(昭和39)年にはエンジンをロータリーバルブ化した

「S-301Bジュニア」に、

同年12月にはS-301Bにトルクコンバータを搭載した

「S-301BH スーパーフロー」も登場したが、

ラビットスクーターは1968(昭和43)年に生産を終了した。


生産を終えた理由は、この頃すでに庶民の足は

さらに簡便で経済的な50ccの「ホンダ・スーパーカブ」と、

快適な乗用車や積載力が大幅に向上した商用車などの4輪車に

変わっていたためだった。


国産スクーターの再隆盛時代は、

このあとずっと後年まで待つことになる。

制作・協力

(イラスト・文)遠藤イヅル

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.