他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【東海】かなえADV新連載スタート!東海エリアからバイクライフをお届けします

  • おすすめコラム
  • 2025.05.30

【かなえADVの日本全国ツーリング旅ブログ】vol.1。かなえADVさんによる新連載がスタート!記念すべき第一回です!

はじめまして。かなえです。

 

YouTubeで「かなえADV」チャンネルを運営しています。

4年前にバイクのお仕事がしたくて会社を退職し、現在は東海エリアを中心にフリーランスとして活動しています。

YouTuberとしてイベントに呼んで頂いたり、動画制作をお仕事としていますが、奥三河公式PR大使や、新城交通安全広報大使でもあります。ブランドMOTOSMILEの運営もしています。

地域と連携してバイクイベントや、クリーン活動を主催して、ライダーのイメージ向上や、皆さまとバイクライフの楽しさを共有する活動に注力しています。

ここ2年ほどで海外ツーリングへ行く機会が増えたので、日本だけでなく、海外旅もしたいです。

 

ご縁を頂き、バイクの窓口で連載スタートが決まりました。

今回は、私がどんなバイクライフを送っているのか自己紹介させて頂きます。

ライダーとして地域のためにできること、それが事業として継続することにチャレンジしています。皆さまのアイデアも是非お聞かせください。

 

  • 愛車紹介!珍しいバイク!?

愛車はHondaのX-ADVと、スーパーカブ110です。

X-ADVが大好きで、今年3台目のX-ADVが納車されました。

新型に乗り換えです。

 

いまだに「どこのメーカーのバイク?」と声をかけられます。

外観はヨーロッパのデザインの雰囲気。大型スクーターで足回りも特徴的です。

 

排気量は約750cc。車体重量は約240gあります。

シート幅の広さから女性のオーナーさんは極めて少ないです。(私は身長172cm)

 

でも、外観に一目惚れ!

乗車すると、DCTのドコドコ感や、バイクが最適なタイミングでシフトチェンジしてくれる感覚。ツーリングが楽しくなる可能性がいっぱいあるバイクでした。

シフトチェンジ操作はバイク任せでいいので、ブレーキ操作に集中でき、気持ちに余裕を持ってライディングを楽しむことができました。

そんな理由で、私はDCTのバイクや、スクーター、最近だとE-Clutch搭載のバイクが好きです。

自分がHondaオーナーなので偏った言い方になりましたが、今後はいろんなメーカーさんのバイクを試乗したいですね。

もう一台のスパーカブ110は、もっぱら日常の足がわり。

名古屋に住んでいると、カブはちょっとした買い物に便利なんですよね。


会社員時代は、カブで通勤していました。

スーツの販売員だったのでスーツで通勤だったのですが、カブなら大丈夫!

実はカブで長距離ツーリングへ行ったことがないんです。

今年から訳あって、名古屋から、愛知県の新城市へカブを持っていきました。

自然いっぱいな新城市で、沢山ツーリングで走ってみたいです。

スライドキャリアを装着して積載量アップ

カブミーティングに出展しました

 

X-ADV納車された様子や、バイクカスタムの詳細は私のYouTube「かなえADV」でも公開しているので是非チェックしてくださいね。

 

毎年夏に長距離バイク旅をしています。
昨年は初めて東北を巡りました。
バイクとフェリーに乗るのが好きで、九州は5回ほど、四国、沖縄もレンタルバイクで一人で巡りました。

今年は四国か、北海道へ行ってみたいのですが、こればかりはタイミングですね。

東北ツーリング

東北ツーリング

 

  • 2 奥三河公式PR大使と、新城交通安全広報大使

2024年5月から奥三河公式PR大使に委嘱頂きました。

また、2025年4月から、新城交通安全広報大使に委嘱頂きました。

ライダー目線で地域の魅力を発信する役割を頂きました。

私の生まれ育った「奥三河エリア」は、新城市、設楽町、東栄町、豊根村の4市町村からなります。

自然あふれる山々と、バイクで走ると最高なワインディングロードがあるエリアです。

静岡県、長野県にも隣接していて、新東名高速道路が開通し新城インターチェンジができたことが交通の便が格段に良くなりました。

 

最近では各市町村が、ライダーを歓迎する趣旨のイベントや企画をスタートさせ、ライダーとしても注目のエリアです。

「奥三河、バイクのイベント増えたな」と肌感で感じます。

私も「奥三河おもてなしミーティング」というバイクイベントを年に数回主催しています。


前回は愛知のてっぺん、豊根村で開催されました。

▲ お天気サイコー!

各自治体が、バイクのイベントに賛同し、協力や協賛してくれる事が、

ライダーにとっては「町ぐるみでバイクが歓迎されてる」と分かるので大切な事なのです。

 

最初は、バイクが集団で走ることや、バイクが集まることへの理解を頂くのに大変な部分も少なからずあったのですが、当然話し合うべき内容ですよね。

回数を重ねることで、ライダーが沢山訪れてくれることが、市町村を盛り上げるきっかけになると、地元の皆さまに感じてもらえると嬉しいですね。

 

会場ではライダー歓迎飲食店の紹介や、バイクメーカーさんのブース出店もありました。


イベントの様子

イベントの様子

過去5回開催され、奥三河の4市町村全てで開催する事ができました。

今後は、4市町村が一つとなるイベントが開催できたらいいな。

課題はやはり、会場面ですね。

 

関係各所にご相談と、地元住民の皆さまに学ばせて頂きながら進めて行きます。

 

 

3.カブ耐久レース


3年ほど前からカブ耐久レースに参戦しています。

きっかけは、友人がレースしてみない?と声をかけてくれた事でした。

自分がレーシングスーツを着てサーキットを走るなんて考えられない・・・。

そんな思いでしたが、「カブなら最高速60kmくらいしか出ないし、初心者でも大丈夫」と、レースについて色々教えてもらう内に、

「一度くらい出てみようかな・・・」

と心の変化が!

 

実は私、バイクの免許を取得する前から鈴鹿サーキットへ通い、レース観戦が趣味だったんです。レース観戦は大好き。

友人達が「チームMotoSmile」を作ってくれました。チームのテーマは「バイクライフの楽しいを共有したい」私の活動のテーマと同じです。

なんと、今年はRSタイチさんで自分のレザースーツをオーダーしました。

前回のモンCub耐久レースで着用しましたよ。

ネームも入れてもらいました


3年経ってもまだまだ初心者レベルなのですが、目標を持ってレースしています。

今年の目標は、近畿スポーツランドで1分を切り、ビブスを外すこと!

(初心者はビブスを着用して走ります)

 

カブ耐久レースに参戦することで、日頃のツーリングでのライディングの意識も変化がありました。

乗車姿勢や、走行中の視線や、ブレーキ操作を以前よりも意識するようになりました。

ライディングのテクニックの向上だけでなく、ツーリングでの安全意識が高まったのは確かに感じます。

 

6月には近畿スポーツランドで8時間耐久レースが控えています。

チームMotoSmile楽しんできます!

 

  • 4.今年の目標

目の前のお仕事を大切にしながら、新しい事へもトライしたいです。

幸運なことに、周りの人達に恵まれ、いろんな経験をさせて頂いていいますが、

まだまだ世界は広く、自分はいつも井の中の蛙。

 

海外旅へも興味があり、英語が話せるようになりたいですし、一人で海外旅にも行ってみたいです。

奥三河での活動も、よりお仕事として継続できる取り組みにしたいです。

その為にはまだまだ経験が足りません。

バイクをお仕事としたいという強い決意で、大好きな会社を退職しました。

その想いを常に忘れずに、できないの枠を取り払い、いろんなことにチャレンジしたいですね。

YouTube登録者10万達成の目標もあります。

 

バイクが私の人生を大きく変えてくれました。

バイクを通して出逢う人達との時間を大切にしながら「バイクライフの楽しいを共有したい」をテーマに活動していきます。

地域とライダーの魅力を活かし、自治体と連携した取り組みにご興味ある方や、同じ思いの方と連携して行きたいです。

私のSNSでも活動を発信しているのでぜひチェックしてください。

 

次回からは、私のバイクライフをお届けしますね。

 


◾️自己紹介•お仕事紹介•活動実績はこちらから
https://kanaemoto.com/profile


■アパレル運営
https://motosmile.official.ec/

https://www.instagram.com/motosmile_/?hl=ja

■かなえのSNS
https://lit.link/kanae318191

https://www.instagram.com/kanae318191/

 X @かなえADV

voicy  https://voicy.jp/channel/1534​​​​​​​
 

制作・協力

かなえADV

バイクの窓口編集部

 

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.