他カテゴリ記事を絞り込んで探す
Ninja650とのお別れと、H2SXのお出迎え
- おすすめコラム
- 2023.07.24
【まーろんが征く心身まんぷくバイク録】vol.11。今回バイクを乗り換えることにしたまーろんさん。Ninja650との思い出と、H2SXの納車についてレポート頂きました!
おはようございますこんにちは、こんばんは!
まーろんです(・ω・)ノ
前回の記事でさらりと書いておりましたが、5年間乗ってきたNina650とお別れをして新しい相棒をお迎えいたしました。
今回はNinja650との思い出と、納車日の一日を振り返っていきたいと思います。
- 思い出すNinja650との日々
初めてNinja650に乗ったのは2018年9月2日。
教習所を卒業してから数か月ぶりの運転にドキドキ緊張しながら乗り出したのを今でも鮮明に覚えています。
中でも特に覚えているのは、一番心配そうに出発を見守って下さっていたスタッフさんのお顔(笑)
納車してからは頑張ってソロでも走りイベントなどにも参加して、そこで私がNinja650を選ぶ際にブラックにしよう!という決め手をくれた女の子とも初めましてができました。
そこから毎週のように練習に付き合ってもらったのも大事な思い出です。
Kawasakiのお膝元、神戸在住だったからかよく一緒に走るメンバーがKawasaki乗りづくしなのも写真で見ると圧巻ですね。
距離が離れた今でも変わらず連絡を取って、たまに走って、繋がっていてくれるのがとても嬉しい。
関西から関東へ
2020年。相方きくりんの転勤で急遽関西から関東へお引越し。
栃木県…という関西にいると滅多に聞かない、何があるかわからない(スミマセン)
県に転勤になったと聞かされた時は茫然としましたが、今ではすっかり栃木県最高!な人間になっております。
引っ越してきた最初の数か月は関西から離れた寂しさや友達がいない孤独感にそれはそれは荒れていた…らしい(by相方)
しかしバイクの繋がりってやはりすごいですね。
関東でもInstagramやYouTubeをきっかけにバイク女子と知り合えて友達になり、関西以上にバイクで走り回っている気がします。
同じ趣味だから意気投合も早いのかな(*´ω`)
- 乗り換えのきっかけ
そうしてNinja650で走り回ること5年。
どんどんと伸びていく一日の走行距離…。
運転にも慣れてきたので相方きくりんのH2SXSEを借りてソロツーリングもするように。
そして気付いてしまう。
1000㏄って…高速すごく楽ぅー!!!
車重もあるからトラックからの風もバイクが揺られない!
アクセル回すのが少しでよい!
スクリーン大きくて風もしっかり避けられる!
リッターバイクってすごい(゚∀゚)!
それを知ってしまってからはリッターバイクへの乗り換え欲が募る一方でございました。
そして出会ったH2SX
まだバイクの教習所に通っている頃、乗りたいと思っていたのはNinja1000。
しかしファーストバイク購入前のレンタルにて盛大に立ちごけをかましたので1000は諦めて、扱えると判断した650になりました。
いつかはNinja1000に乗りたいな、の気持ちはやはりずっと残っていましたが月日が経ち色んなバイクに乗らせて頂ける機会が増えるにつれて自分の中の選択肢が広がりました。
ネイキッドバイクも、アメリカンもいいなぁ。
でもやっぱりスポーツバイクが好きかな…(*´ω`)
しかしバイクを扱っているお店へ見に行ってもコレだ!と思うカラーが無く、乗り換えは先送りにしていました…が!
ブラックのH2SXが出るよと写真を見せてもらって一目ぼれ。
やはり黒が大好きまーろん。
少しだけ入るグリーンの位置も、ちょっと購入を悩んでいたZX14Rぽくてかっこいい!
でもH2SXか…スーパーチャージャー…扱えるのか…?
と不安には思いつつもきくりんのH2SXSEを度々(勝手に)乗らせてもらっていたので
「イケる」という確信のもと購入に至りました。
金額を見てガクガク震えたのはここだけのお話( ;´Д`)
- お迎えの日
そして2023年6月3日。
遂にNinja650とのお別れと、H2SXをお迎えの日がやってきました。
Kawasakiプラザ宇都宮インターパークさんにて車両説明をしっかり受けて、
CR-1コーティングにより更につやピカになったH2SXとご対面。
美しいいいいい!!!
そしてかっこいいいいい!!!
迫力のあるボディに負けないマフラーがどん。
大きくて機能満載な液晶画面にもにやにや。
お店を出発する前にNinja650とH2SXの2ショット写真を撮らせて頂きました。
撮っていいですか?と聞くまでもなくスタッフさんが並べてくださりせっかくなのでと時間をくださり…
本当に感謝です。
Ninja650との思い出はそのまま胸に、これからH2SXと思い出を作ってゆきます。
ソロでも走り回るけど、もちろん相方きくりんとも思い出を作ります!がんばる!
まだまだH2SXの機能をフルで使いこなせていないので、これから色々とついているボタンをカチカチしながら試していこうと思います。
とりあえず言えることは、納車翌日に800km走ったのですが追従型のクルーズコントロールがとても優秀で長距離高速走行時に右手が楽になるってこんなに開放感に溢れているのねと感動の嵐でした。
パニアケースも装着したのでこれからH2SXと色んな所へ旅に出るのがとても楽しみです!
それでは皆様また次回の記事でお会いしましょう♪
まーろん
バイクの窓口編集部