他カテゴリ記事を絞り込んで探す
交換タイヤはどこで買うのがベスト!?
- バイクのメンテ記事
- 2022.08.10
【☆地球を駆け回る!旅リポライダーELISのモトレポート☆】vol.29。今回ELISさんに、交換タイヤはどこで買うのが良いのかをご紹介頂きました。タイヤはバイクを走らせるのには欠かせないモノなので、どこがベストなのか是非参考にしてみてくださいね!!

みなさんこんにちは!ELISです。
実はわたしの愛車シャドウスラッシャーがタイヤ交換の時期に差し掛かりました!これまで至る所を走ってきたので、消耗スピードがはやいです。
バイクの乗り方によって、タイヤの摩耗スピードが違うので、交換するタイミングはまちまちなのですが一般的には以下のように言われています。
・一般使用(通勤通学)・・・20,000km〜25,000km
・峠・サーキット・・・5000km〜7000km
・ロングツーリング・・・10000km〜12000km
ですが、以下のサインが出ている場合は早めの交換を勧められています。
・ひび割れ
・破裂
・グリップ低下
・スリップサインが出ている
それでもケチってタイヤを交換しないと、スリップしてしまって命の危険も考えられます。また燃費も悪くなってしまうので、交換は早めがいいです。
では、タイヤってどこで買うのがいいの?価格は?など気になるところが多いと思います。ということで、今回はわたしが住む愛知県名古屋市内のバイク屋さんを実際にハシゴして巡ってみました。
タイヤでの購入はどこがベストなのか参考にしてみてくださいね!
あらかじめお店に行く前に自分のバイクのタイヤの前輪・後輪のサイズを調べておきます。そしてチューブタイプか、チューブレスかによっても必要な部品も変わってくるので、そこも調べておくといいです。
ちなみに、シャドウスラッシャーの場合、【前輪110/80-19 後輪160/80-15】前後輪ともチューブタイプでした。
【目次】
1.それでは早速バイク屋に足を運んでみよう!
2.インターネット販売のタイヤはどうなのか!?
-
それでは早速バイク屋に足を運んでみよう!
NAPS(ナップス) 名古屋南店
まず訪れたのは、ナップス南店!2019年にオープンしたのですが、外観も内装もとても綺麗で、2階建の建物です。
■住所:愛知県名古屋市南区三条1丁目10-4
■電話:052-698-2077
■営業時間:平日:10:30~20:00 土・日・祝日:10:00~20:00 ※2021年11月1日(月)より、営業時間変更
■定休日:毎週水曜定休 ※祝祭日、セール期間中の水曜日は営業
タイヤコーナーに行くと、両サイドにタイヤがずらりと並んでいます!タイヤに挟まれることがないので、迫力がすごい。笑
これだけ数があるので、自分のバイクのサイズのタイヤを見つけるのは大変でしたが、ようやく後輪を発見!
ですが前輪は見つからず、取り寄せる結果に・・・。
BIKE WORLD(バイクワールド) 名古屋みなと店
次に訪れたバイク用品店は、バイクワールド名古屋みなと店。バイク王が併設されているます。駐車場が広いので、ライダーがツーリングの帰りにふらっと立ち寄る姿もよく見かけます。
■住所:愛知県名古屋市港区木場町8-17
■電話:052-692-8191
■営業時間:年中無休 AM10:00~PM8:00
■定休日:年中無休
さて、先ほどの店舗では見つからなかった、シャドウスラッシャーの前後輪のバイクのタイヤ。ここにはあるのか・・・行ってみます!
まず、タイヤコーナーがのぼりを立ててどーんと出てきました!なんだかありそうな気がする!
早速、後輪のタイヤを発見!
ですが、お目当ての前輪タイヤは見つからず・・・。
年式の古いバイクは、お店に在庫が置いてないケースが多く発注すればゲットできるようでした。
-
インターネット販売のタイヤはどうなのか!?
そして最後の手段は、インターネット!
AmazonやWebike(ウェビック)で、検索するとヒットしてオーダーができます。
ネットでの2店舗を周り、インターネットの価格を比較すると、値段が1番安いのはインターネットでした。ですが、最後の確認はしっかりと行わないと、別のサイズをオーダーしてしまうなんてこともあるので注意が必要です。
また、正規ディーラーでも注文ができるので、サイズを見てもらい、そのまま整備もお願いするのが一番安心できるかもしれません。
わたしは、自分でバイクのタイヤ交換もする予定なので、今回はインターネットで注文しました!発注の仕方はそれぞれ!一番ノンストレスで安心できる方法でタイヤ交換をするのがいいと思います。
それでは、またの記事をお楽しみに!
ELIS
バイクの窓口編集部