他カテゴリ記事を絞り込んで探す

初めてでもできるバイクメンテナンス講座 NO2:ブレーキパット交換

  • バイクのメンテ記事
  • 2016.04.13

ブレーキ関係は、タイヤのように簡単に黙視できないため、交換時期を逃しがちになります。ブレーキを掛けた時にゴリゴリと音がするようなら、ブレーキパッドはすでに限界! ここではブレーキ類の点検と、ブレーキパッド方法をお伝えします。

ブレーキ関係は、タイヤのように簡単に黙視できないため、


交換時期を逃しがちになります。ブレーキを掛けた時にゴリゴリと音がするようなら、

ブレーキパッドはすでに限界!


ここではブレーキ類の点検と、ブレーキパッド方法をお伝えします。

  • ブレーキフルード&パッドの確認方法

ブレーキフルードタンクの窓から残量を確認します。


もし減っているようであれば、ホースの破損か、

ジョイントからの漏れを疑ってみてください。


ブレーキフルードタンクは、

フロント用とリヤ用に別れていて、

設置場所は車種によってマチマチです。

お手持ちのサービスマニュアルでご確認ください。


ブレーキパッドの残量は、キャリパーの上から覗き込むか、

一度キャリパーを外して確認します。


一般的な交換頻度は5,000~10,000㎞に1回と言われていますが、

車重や乗り方によって異なります。


パッドの厚さが1.5㎜以下の場合は、

車検が通りませんし、何より危険ですので、

早めに交換しましょう。

  • ブレーキパッドの種類

ブレーキパッドの材質は大きく3種類あります。

それぞれに特性が異なるので、

用途に分けて選びます。


・セミメタルパッド

一番スタンダードなモデル。手ごろな価格でオールマイティに使える。

通勤やツーリングなど、バイクを普通に走らせる人向き。


・オーガニックパッド

繊維系の素材を樹脂で固めた素材を使い、

ディスクのタッチがソフトで、コントロール性が高い。

ストリート走行重視な人向き。


・シンタードパッド

金属系の摩擦材を高温で焼き固めて作った高性能パッド。

高い制動を発揮する。そして価格も高い。

レーサーか、それに近い走りを好む人向き。

  • ブレーキパッド交換方法

ブレーキシステムには、「開放型」と、「片押型」がありますが、

ここでは「片押型」を例に説明します。


【用意するもの】

ブレーキパッド、六角レンチ、マイナスドライバー、グリス、バケツ、石鹸水、ブラシ各種、ウエス


【手順】

  • 1.ブレーキキャリパーをボトムケースから取り外す。
  • 片押式は、ピストン側のパッドを外し、ピンをスライドさせて残りを外す。

  • 2.バケツに洗剤水を作り、キャリパー内を清掃する。
  • 特にピストンの油の固着が激しいので、いくつかブラシを使い分けるのがよい。

  • 3.水分をよく拭き取った後、スライドピンをグリスアップする。

  • 4.新しいブレーキパッドを装着。

  • 5.マイナスドライバーでピストンを押し戻しながら、パッドをディスクに噛ませる。

  • 6.外した時と逆手順で装着して終了。



最後の取り付けにコツがいりますが、作業自体は難しい物ではありません。

万一の時に備えて、ブレーキ類の点検はマメにおこないましょう

制作・協力

バイクの窓口編集部

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.