他カテゴリ記事を絞り込んで探す

ホンダ 新型 レブル 1100 試乗会! (Part1 開発者インタビュー編)

  • 最新ニュース
  • 2021.03.12

​神奈川県逗子市で行われた 「Honda Rebel 1100 報道試乗会」の開発者インタビューのレポートです!

神奈川県逗子市で行われた 「Honda Rebel 1100 報道試乗会」に参加しました。


この日は開発者インタビュー、試乗会、純正アクセサリー装着車の撮影が行われました。


Part1は、開発者インタビューをレポートします!


  • 大型クルーザーモデル レブル1100の開発コンセプトは「Sit back & Enjoy the ride」

レブル1100は、車体をレブルシリーズ共通の特徴である「低いシート高と、ライダーの股下でフレームのくびれを持たせた形状のナロースタイル」とすることで、「低重心で安定感のある足つき性」を実現した話題の新型車。


技術解説は下記のページから!


https://www.moto-auc.com/report/news/1100


開発者インタビューは「オンライン取材」で行われました。


今回は試乗の前にインタビューとなりましたので、開発責任者と各種担当者に試乗の際の「注目ポイント」を教えていただきました!


(画像提供)本田技研工業株式会社


開発責任者 古瀬 博氏 (後列右から3人目)


レブル1100は、レブル250、500開発の時に(その時点では計画はなかったものの)「将来的には、もっと大きいのも。」との想いが具現化したモデルと説明。


(右 : レブル250 左 : レブル500)


レブル1100のコンセプトは、レブル250、500と同様の「身近な存在」となるように「扱いやすさ」、「軽さ」、「レブルらしさ」をキープして開発。



テスト領域責任者 辰巳 貴俊氏 (後列右から2人目)


サウンドは「ハーレーVツインエンジン(ドコドコ感)に負けたくない」との想いから、アフリカツイン譲りのエンジンを「低速からのパルス感」を重視したセッティングに変更。「パルス感の周波数を低めにしたものの、低すぎると「こもる」ところを気を付けた」と語りました。


車体担当 黛 慧氏 (前列右から1人目)


メインフレームはレブル250、500譲りのすっきりした「ナロースタイル」ながら、レブル1100は「トップエンドモデル」として「力強さ」をそなえた構成に。


「骨格」は、「パイプの曲線」にこだわって「スポーツモデル風」で仕上げ。


燃料研究担当 飯干 慎也氏 (後列右から1人目)


各種のセッティングを変更できる「ライディングモード(スタンダード、スポーツ、レイン、ユーザー)」によって、それぞれの「キャラクター」を使い分け。


「DCT」「セレクタブルトルクコントロール等の制御」による、「扱いやすさ」「とっつきやすさ」を強調。


電装担当 田中 拓朗氏 (前列右から2人目)


2020モデルからレブル250、500は灯火器がLED化したが、レブル1100のヘッドライトは同じように見えてインナーレンズの厚みが異なっており、周囲にはリング状の導光部を装備した専用設計品。


(写真はハイビーム点灯状態)


「メインシートの開閉をキー操作で行える」など、上級モデルとしての違いを説明。


  • 上級モデルのデザイン

デザイン担当 兼村 祐気氏 (前列右から3人目)


フューエルタンクを「フランジレス製法」としてエレガンスさを演出。


各部を徹底的な「ブラックアウト」で仕上げ。


「素材、仕上げのこだわり」のひとつとして「前後フェンダーは板厚1mmの鋼板を成型」による、「質感の良さ」を挙げました。


(写真はハザードランプ点灯状態)


さらに、「デザインされたフレーム」は「補強部位を見せない工夫」を施し、「曲げで作られたパイピングによる、堂々としたスタイリング」を追加。


操縦安定性担当 野々山 祐也氏 (後列右から4人目)


レブル1100の「とっつきやすさ」として、「1,100ccのパワーを使い切る車体」と「ライディングモードの変更でワインディングから海沿い道路でのクルージングなど、あらゆるシーンで楽しむことが可能。」を語りました。


商品性担当 小数賀 巧氏(後列右から5人目)


「フロントタイヤをレブル250、500の16インチから、1100は18インチにアップ。」


「フロントフォークのインナーチューブを酸化チタンコート処理」。


「フロントのサスペンションとブレーキは、スポーツモデルライクな装備」。


「扱いやすさ重視」の「DCT+ライディングモード」により「初めての大型車ユーザーにも対応。」


「フューエルタンクのローコントラスト ツートーンカラー」も注目ポイント。


「フューエルタンクのローコントラスト ツートーンカラー」採用の理由のひとつをインタビュー後に今回の会場にいた営業担当の方から補足で聞いたのが、「ライダーが跨った時に見えるタンク上面とサイドのダークなカラーによって「クビレ」を強調し、ナロースタイルを補完」との説明。


さらに、「ボルドーレッドメタリックのフューエルタンクは、タンク前方部分のステー(矢印の先)をブラックアウトさせるため、黒いステッカーを貼った」という「こだわり」に、細部までの気配りが伝わりました!


  • レブル 1100 のユーザー像

最後に、古瀬氏にユーザー像について伺いました。


「レブル250、500所有者のステップアップとして。ベテランでスーパースポーツモデルに乗っているライダーには「ライディングポジションが楽」なのに注目していただきたい」と語りました。


レブル1100は「幅広い層にアピールできるモデルに仕上がった」とのことです!


ホンダ レブル 1100


https://www.honda.co.jp/Rebel1100/


次回は、上記の話を参考にして走った「試乗編」をレポートします!



(取材協力)

本田技研工業株式会社

株式会社ホンダモーターサイクルジャパン


(写真・文)

森井智之

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.