他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【四国】九州→四国へ!あーちゃん的四国ツーリング3日間!【1日目】
- バイクのツーリング記事
- 2025.05.14
【九州ライダーあーちゃんがゆくバイクの魅力伝え隊】vol.9。お久しぶりに登場!あーちゃんの四国ツーリングコラムです!!

お久しぶりです!
ボンネビルのあーちゃんです(^^)
▶あーちゃんInstagram
先日、弾丸で四国ツーリングに行って来ましたので、その時のモトブログをお届けします。
四国ツーリングは私自身3回目になります。
たまたま三日間の時間があったのでどこか旅に出たいなーっと
前日の夜に四国ツーリングに行く事を決め、バタバタ宿とフェリーを予約しました(笑)
今回こんな急な三日間の旅をいかに満喫するのか?
•どこまで足を伸ばせるのか。
•アクセス方法。
•必ず行きたい所、やりたい事等の目的。
ざっくりこの3つを決めました。
私は、福岡県に住んでいます。
九州から四国ツーリングへのアクセス方法は、いくつかあります。
フェリーが一般的ですがフェリーもいくつかアクセス方法があり
私が今回選んだのが
大分県佐賀関港から愛媛県の佐田岬半島の先端にある三崎港に渡るフェリーのルート。
先端からしばらく走りますが1番コストを抑えれるルートです。
\あーちゃん愛用バイクはこちら/
-
一日目、まず早朝から佐賀関を目指します!
普段ツーリングで訪れる阿蘇ミルクロードを走り抜けます。
私の自宅からは、高速を使うと遠回りで(>_<)
佐賀関まで下道4時間。
まだかまだかと走る。
ようやく佐賀関に到着
11:00の便に乗る為に10時過ぎに到着!
(乗船30分前に要手続)
待ち時間に岡山から九州に来たという夫婦ライダーさんに声をかけていただき、旅話を聞き談笑しました。
お互いの旅の安全を祈りいざ乗船。
1時間弱の渡航時間にしっかり体を休め
いざ、三崎港に上陸!
乗船時に挨拶した夫婦と軽く会釈、佐田岬半島を走り進めました。
そのまま真っ直ぐ走り進めれば1時間とかからず佐田岬半島を走り抜ける事が出来ます。
佐田岬半島は、多くの風車が見られるのが特徴。
風車がよく見える所はないかなーと、マップで見つけた展望台を目指して、八幡浜方面のルートを外れて、脇道を登ってみると
そこには絶景ロードが広がっていましたΣ('ω'ノ)ノ!
風力発電所前のその道は
『佐田岬裏メロディーライン』
四国ツーリングのあらゆるメディアをチェックしてきましたが、こんな場所があったなんて驚きでした!
車の通りもほとんどなく、絶景ロードを独り占めで駆け抜けました(^^)
この景色に満足してしまい(笑)
展望台には寄らずに順路に戻りました。
\絵になりますね~あーちゃん愛用バイク/
-
佐田岬メロディーラインを通る。
バイクで走ると自身のエンジン音で聞き取りにくいですが、バイクでも通過するとメロディーが流れます♪
楽しくて2回往復(笑)
すっかりお昼ご飯を逃してしまい休憩の為、道の駅へ
立ち寄ったのは
『道の駅 伊方·きらら館』
じゃこかつとポンカンサイダーをいただき人休み。
佐田岬半島を走り抜け、次の目的地へ
美しい海を眺めながら海岸沿いを走る
訪れたのは
人気有名スポット
『下灘駅』
到着した感動と喜びで駅の全景を撮り逃す(´・ω・`;)
この駅が人気な理由は景観の美しさ
すぐ目の前に海が面した駅のホームが絶景で多くの人が訪れます。
三脚据えて撮影
折角なので電車の到着を待ちながら、目の前の下灘珈琲で一休み
そうこうしていると電車が到着
カメラを設置し動画を撮影
そんな様子を見て、たまたま撮影に来ていた、テレビ朝日の方に声を掛けていただき、後日
テレビ番組『羽鳥慎一のモーニングショー』にて私の写真を使っていただきました。
まさかこんな出会いがあるなんて驚きでした。
陽が傾きかけ、下灘駅を後に宿の松山の道後温泉を目指しました。
-
無事に宿に到着!
ここもまた人気の観光地
バイクを宿に置いて、腹ペコな私は街を散策
この旅でやりたい事の一つ!
海鮮を堪能する!!!
松山では鯛めしを食べると心に誓っていたので、迷わず鯛めし屋さんに走る。
訪れたのは、
『かどや 大街道店』
宇和島鯛めしのセットにみかんハイボールをオーダー
このタレがまた絶品なんです!!
絶品過ぎてお土産に購入しました(笑)
個人的に買って良かったお土産No.1
『かどやの鯛めしのタレ』
お勧めです!
この日は、宿に戻って温泉に入り一日目を無事終えました。
この日の移動は、オール下道、フェリーを使用し福岡県の自宅から愛媛県の松山市まで。
二日目は、また次号に続きます。
一緒に旅をしているような目線で楽しんで読んでいただけると嬉しいです。
▶あーちゃんInstagram
\4時間4,800円~/
あーちゃん
バイクの窓口編集部