他カテゴリ記事を絞り込んで探す

他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す

【四国】九州→四国へ!あーちゃん的四国ツーリング3日間!【3日目】

  • バイクのツーリング記事
  • 2025.06.12

【九州ライダーあーちゃんがゆくバイクの魅力伝え隊】vol.11。ついに旅が終わり、四国から九州への帰路編です。臨場感たっぷりの行った気になれるレポートです!

四国ツーリング3日目!最終日

『九州ただいま』

 

▶1日目はこちら

▶2日目はこちら

 

▶あーちゃんのインスタ

 

前日宿泊した

『ライダースイン四万十』からのスタート!

 

早朝共同スペースに向かうと、オーナーの計らいで軽食をいただきました。

サッと軽食を済ませ、一晩語り合った同士と軽く挨拶を交わしいざ出発!

 

旅の最終日。

三崎港↔︎佐賀関の往復のフェリーチケットを購入済。

 

徳島方面にも足を伸ばしたい所ですが、

ぐっと我慢して、九州の自宅を目指します!

 

12:30か14:30発のフェリーに乗りたい。

 

さぁどう進もうかと近くの道の駅

『四万十とおわ』に立ち寄る

 

時刻は、8:00

食事やスイーツなどが美味しいようですが営業時間外でした。残念。

 

変わった自販機が目に付き旅の記念に一回チャレンジ!

四万十には、『海洋堂ホビー館』

というフィギュアの博物館があります!

以前から興味があって行きたかったのですが。。。そこも時間の関係で断念。

 

こういったユニークなガチャに触れる事が出来ただけでも道の駅に立ち寄って良かったです。

 

フェリーまでのルートで必ず寄りたい場所を決める。

 

四国を訪れてやりたかった事。

本来2日目に予定していた

 

『鰹が食べたい!!』

 

訪れた4月は、丁度高知の鰹が美味しい季節!

 

  • 帰りのルート上で鰹が食べれそうな場所、宇和島を目指す事に。

道の駅を出発。少し走ると吊るされた大量の鯉のぼりが見えてきました。

この日は、4月の中旬ごろ。

丁度、鯉のぼり祭りが開催されていました。

 

せっかくなので立ち寄って記念に撮影しました。

何度も訪れた四国だけれど、四季のその時期にしか見れない光景が見れて良かったです。

 

鯉のぼり公園を後に宇和島を目指す。

 

走っていると、目を引くオブジェが視界に入り、まとまたま立ち寄ってみる事に。

 

『道の駅3角ぼうし』

鬼北町の名物モニュメント『鬼王丸』

 

近くにいた地元のライダーさんに撮っていただきました♪

 

軽く雑談を交わし、近くで鰹が食べれる所を尋ねる。

 

やはり宇和島なら食べれるお店も買えるお店もあるという事で、教えていただきました。

 

「またどこかツーリング先であったらまたよろしくな!」

と、送り出して下さいました。

 

そして、たどり着いたのが

 

『JAえひめ南 特産品センター みなみくん』

ここなら食事も出来てテイクアウトも出来るとのと。

ここでようやく念願の鰹のタタキをゲット!! 

他にもマグロの唐揚げ、じゃこカツをランチ用にテイクアウト。お土産もここで買い、先を急ぎまたした。

 

  • この旅、四国でやりたかった事。 『刻印収集』

2日目に引き続き、ルート近くにチェックポイントがあり向かう事に  

なかなか入り口が見つからず探し回りました^^;
辿り着いたのが

『総鎮守 八幡神社(八幡浜市)』

駐車場がなく、目の前に駐車する型になります。

階段を駆け上がり参拝し、御刻印をゲット

この場所に限らず、御刻印は、あとから始まったサービスになるので。
対象の神社は、駐車場が砂利であったり、あまりバイクに相応しくないような場所だっり、ここみたいに駐車場がなかったり^^;
Googleマップで入り口に辿り着けない場所がいくつかありました。

行かれる前に駐車場、入り口等お調べして行かれる事をお勧めします。 

フェリーのある三崎港を目指します!

予定より時間が押してしまい14:30発の便を目指す事にしました。

来る時に通った佐田岬半島を走ります。

フェリーを後らす事で時間に余裕が出来たので、休憩に
『みかん専門店 南の果樹園ニュウズ』で一休み

愛媛にきたらやっぱりみかんを食べておかないと(笑)

お好みのみかん3種をその場でブレンドしたソフトクリームをいただけます(^.^)

お土産用のみかんも2種購入し、シートバックは
ぱんぱん(笑)

フェリーを目指します。

余裕をもってフェリー乗り場に到着!
受付を済ませ、テラスにて先程道の駅で購入した鰹のタタキ等をお昼に食べる事にしました。 


潮風を感じながらたべるカツオは、テイクアウトとはいえ格別に美味しかったです!

マグロの唐揚げも初めて食べましたが鶏肉みたいで味が染み染み美味しかったです(^^

さて、出航時間になりましたのでフェリーに乗り込みます

ここから1時間弱の船旅です。

バイバイ四国

九州に着いてからまた4時間は、走るのでゆっくり休みます。

  • 佐賀関に到着

あとは、ひたすら走って自宅を目指します。

 

今回3日間の旅全て下道です。

 

ルート上必要なかった事もありますが、私はその土地の景色を感じながら走りたいので極力下道を楽しんで走ってます。

 

この日も下道を走る事で贅沢にも阿蘇を走って帰れました。

 

ミルクロードに到着する頃には、辺りが暗く夕焼け空でした。

 

4月中旬。ミルクロードから覗くカルデラの下界にはちらほら水の張った田畑が見えます。

大好きな地元の景色。大好きなこの場所で一休み

 

八幡浜の神社を出発する際に近所のお婆さんに声をかけていただき、 

 

『はぁ〜、お姉ちゃんの単車かい⁉︎さっき薬局で貰ったんだけど、これ、あげるあから気をつけて頑張ってね!』と、

いただいたドリンクを飲んで元気溌溂!ラストスパート!

 

無事帰宅!

 

三日間の総走行距離 

 

オール下道860.8キロ

 

お疲れ様でした。

往復3日間と限られた時間での弾丸旅でしたが、今回も多くの発見や出会いがあり楽しむ事ができました。

 

毎回四国は、弾丸なんですがあと1〜2日は、欲しいところですね。

 

私もバイク初心者の頃は、よくモトブログや動画サイトを見漁って予習したり、参考にしていました。

 

九州福岡、それ以外の方でも参考になれば嬉しいです。

 

3日間3部シリーズ見て下さった方、一部だけでも見てくださってる方もありがとうございました。

 

また、ロングツーリングや地元九州ツーリングのモトブログ。阿蘇でのドローン撮影。サーキットや車両紹介等。

少しずつバイクの窓口にて展開していきたいと思います。

 

Instagramの方では、都度九州の絶景フォトを投稿していますので合わせてよろしくお願いします。

 

制作・協力

あーちゃん

バイクの窓口編集部

 

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.