他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【原付旅】看護師ライダーがスーパーカブでしまなみ海道をツーリング!
- バイクのツーリング記事
- 2023.02.07
【茅ケ崎みなみの気ままに大冒険っ!】vol.35。今回はスーパーカブC125に乗ってしまなみ海道へ!おすすめ寄り道スポットもご紹介いただきました♪

バイクの窓口のみなさんこんにちは、YouTuberの茅ケ崎みなみです…!
今回は、愛車のスーパーカブC125に乗ってしまなみ海道へ行ってみちゃいたいなと思います!
-
しまなみ海道って原付で走ってもいいの?
本州と四国を結ぶ橋は全部で3つあります。
その中で、原付が唯一走れる橋、それが「しまなみ海道」なのです。
橋を渡れるバイクは125cc以下。つまり原付2種までです。
しまなみ海道は六つの島を7つの橋で繋いだ道路で、
通行料金は合計500円です。
ちなみに、しまなみ海道は126cc以上のバイクは通れないってわけじゃなくて…
同じ橋の上に高速道路が走っているので、それに乗ってしまなみ海道を渡ることができます。
今回の旅は「原付旅」ってっことで、スーパーカブでしまなみ海道をめぐる旅に行ってきたので、寄り道スポットや行って良かったところをご紹介します!
■橋がとにかく最高なんです。
しまなみ海道の1番の魅力は橋です。
バイクで橋の上を走行するのがとにかく気持ちいい。
瀬戸内海の海、心地よい風、青い空と、島の雰囲気を味わいながら走ればまさにそこは天国。
しまなみ海道の島々は、同じ様に見えてどことなく雰囲気が異なります。
島の違いを感じながら走るのもまた一興…。
天候が良く、風が穏やかな日に走るのがおすすめです。
-
おすすめ寄り道すぽっと3選
■寄り道すぽっと①亀老山展望公園
大島にある展望スポットです。
しまなみの島と海を堪能できるスポットです。
かなり綺麗な公園で過ごしやすく、誰が行っても楽しめるスポットかと!
そして心よりお勧めしたいのが、藻塩アイス。
ここのアイスは瀬戸内海で作られた塩を使った物が食べられます。
アイス好きの私史上、間違いなくナンバーワン塩アイスです。
■寄り道すぽっと②しまなみドルチェ
え???またアイス?と思ったあなた。
ごめんなさい。。。
私、ちがさきみなみ、生粋の甘党でして…笑
もう、ちがみなとアイスとは切っても切り離せない存在なんですよね。
もう、アイスは体の一部です。
ぜひアイストークに付き合っていただけると嬉しいです。
注文したのは博多の塩アイスと柑橘系2種を注文しました。
はい、美味、
いうことなし。
しまなみ海道は温暖な気候が特徴なので柑橘類を育てるのに適した環境とのこと。
爽やかでうまし。。。
そして伯方の塩、CMでお馴染みのやつ!
こちらは伯方島で製造されたお塩らしい。
塩の原材料は外国産らしいけど、こちらもまろやかな味でうまし。
しまなみの食材は、うんまぁぁぁぁ!
やっぱり、地元のものを地元で食べると最高です。。。
■寄り道すぽっと③道の駅とかそのへん
しまなみ海道は、景観が良すぎるってお話ししたと思うんですけど、
どこを切り取っても絵になります。はい。
なので、写真が好きな人や海が好きな人は、
行ったらぜひ写真を撮ってみてください。
絵になるすぽっとがたくさんで、思わず何度も休憩がてら撮影しちゃうと思います!笑
島を一周すれば暖かな気候と海と島の雰囲気を味わい尽くせるのかなと思います!
-
他にも見どころがたくさん。。。
他にも見どころが多いのがしまなみ海道の島々。
1日じゃ絶対に回りきれません。
何度も訪れたくなるそんな魅力が詰まった島々です。
そんな魅力を動画でもお伝えしているので良かったらみてくれると嬉しいです。
■あとがき
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
今回は第35回目の記事という事で、カブの旅の魅力を語らせていただきました。
人の数だけ旅があり、そして思い出がある。
これからもツーリングスポットの共有やバイクの魅力を楽しく伝えていくので、またご覧いただけると嬉しいです!
それでは次回の記事でお会いしましょう!
茅ケ崎みなみ
バイクの窓口編集部