他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【四国】豊稔池ダム・UFOラインを巡る絶景ツーリングレポート!
- バイクのツーリング記事
- 2017.08.28
バイクと共にフェリーで徳島港からスタートし、香川県でうどんの後、「豊稔池ダム」⇒「UFOライン」こと「瓶ヶ森林道」を巡り、愛媛県・高知県の県境にある天狗荘までの充実したツーリングレポート第一弾です。ドローンでの絶景画像もあり、必見です!

世間がお盆休みで湧く中、サービス業故にお盆休みも無く、もんもんとしていましたが、仕事の段取りがつき、
どうやら8月11日の祝日から13日の日曜日まで休めそう。
そうと決まれば行動は速い。何処に行くか…そして天気は?
悩むこと半日(笑)、四国に決定。宿なんて必要無く、キャンプ道具一式積んで出発です。
-
大阪から四国へは和歌山港発を深夜に出発するフェリーにて向かう
時間を効率的に使うべく、
大阪から四国へは和歌山港発を深夜に出発するフェリーにて向かうことにします。
フェリーで2時間仮眠、明け方には徳島港に到着です。
体を休ませることができるのがフェリーの醍醐味。
まず向かうは香川県。
せっかくなので朝ごはんに本場の讃岐うどんをいただきたい。
朝から営業している店は…、
ということで過去にも訪問したことがある丸亀市の「綿谷」へ。
お盆時期だろうか、開店時間の8時30分を待たずに開店している。
すでに店内はお客さんで賑わっています。
この店の看板商品は「肉ぶっかけ」
「小」でこのボリューム。他店では確実に「大」です(笑)
何よりこの安さも魅力です。
麺のコシも素晴らしく、この味付け牛肉との相性も最高!
10分もかからず完食(苦笑)
-
満腹のお腹をガソリンタンクに押し付け、次に向かうは「豊稔池ダム」
ここは前から訪問したいと思いつつもタイミングを逃していましたが、
今回こそはとの思いで訪問。
日本最古の石積式 マルチプルアーチダムで大正15年起工、
昭和4年竣工という歴史のあるダムです。
このダムを紹介する際によく使われる言葉が「まるで中世ヨーロッパの古城を思わせる偉容と風格」
まさにその通り!
ダムマニアで無くても一度は観ておきたいほど魅力のあるダムです。
今回のツーリングでは「ドローン」を持参。写真の幅が広がります。
ダムの脇から堰堤まで登ることができます。
-
念願のダムを見て興奮状態で次に向かうは通称「UFOライン」こと「瓶ヶ森林道」
豊稔池ダムから県道9号線~国道 11号線へ抜け、
そのまま西に向かい国道194号線を南下します。
寒風山トンネルを抜けると林道入口があります。
山の尾根を走る絶景林道。
ここを走る爽快感はもう何とも例えようがありません。
前回訪問時はガスに覆われ景色も全く見えませんでしたが、
今回のこの絶景!完全にリベンジ達成です!
ドローン画像です。
ところで、今夜はキャンプ泊を予定しています。
同じく現在四国を旅している友人とキャンプ地で急遽待ち合わせすることになりました。
なんと彼はお盆休みを利用して関東から野宿の旅をしています。
まだ時間も早いので「四国カルスト」へ寄り道します。
キャンプ場を見ると…
大変なことになっています。
これぞまさしくお盆休みらしい風景(苦笑)
とりあえず、天狗荘ではお約束の写真も撮影して待ち合わせのキャンプ地に向かいます。
四国カルストを下り、国道439号線を15分程度北上して到着。
バイクの窓口事務局