他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【広島】2018年走り納め東広島・三原ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2018.12.31
【きまぐれライダーよっしーの「エンジョイ・ツーリング!」】Vol.22です。年も押し迫ったクリスマスの12月25日。タイミングよく休日と晴天がマッチしましたので2018年の走り納めツーリングとして、東広島・三原方面へ行ってきました。

■天気は良かったけど、氷点下の朝…
この日は朝から晴れて絶好のツーリング日和。とはいっても冬真っただ中…朝は氷点下でしたので少し遅めの出発、出来るだけ高速を使わないまったりツーリング、そして、山間部を避け暖かい瀬戸内海側を目指す…こんなイメージで出発しました。
-
■まずは酒蔵が美しい東広島西条地区へ
東広島の西条地区は酒蔵通りが有名。まずはそこを目指しました。広島ICから高速を使えばあっという間の距離ですが、あえて下道をのんびり。志和ICへ抜ける裏道を考えていたのですが、先の豪雨災害で通行止めになっていました(汗)。
やむを得ず、県道37号線を北上し、白木経由で東広島へ。途中、川沿いの道路が決壊し片側交互通行が何か所かあり、思いのほか時間がかかり、自宅から1時間30分も経った11時すぎの到着となってしまいました。
■美しい酒蔵をバックに思う存分撮影
西条酒蔵通りは数多くのメーカーの酒蔵があります。中でもお気に入りなのが「賀茂鶴」の酒蔵。白壁の酒蔵と綺麗な茶色の煙突そして最高の青空とのコントラストが最高でした。この日は記念撮影のみで次に向かいましたが、酒蔵の中も見学もできるようですので、じっくり見学してみるのもGOODではないでしょうか。

御茶屋本陣跡
-
■三原へ移動し、絶品中華そばを堪能
バイクならではの機動力を生かして酒蔵周りをくまなく散策したあと、お楽しみのランチを目指して三原へ移動しました。当初は、三原にできた尾道ラーメンの新店を開拓しようかと思っていましたが、祝日の次の日ということでお休みでしたので、ここ最近何度も通っている三原の超人気店「塩そばまえだ」でランチと相成りました。
この日は「塩梅そば」をオーダー。いつもは焼豚丼をセットするのですが、早々に売り切れとなったようでした。塩梅そばは、繊細かつ上品なお味で最高でした。
足らないところは、三原の“名物○○焼き”でカバーします(笑)
■三原の名物とは…
三原はタコの町としても有名です。というわけで、庶民の味方「タコ焼き」をいただきます。三原のたこ焼きで有名なのが、須波港のたこ焼き。地元のテレビで紹介されてさらに人気になったようです。
中華そばを食べた後ですので、ハーフサイズ(4個入り)をいただきました。大きなタコが入っていますので、結構ボリューミーですよ。ぜひ立ち寄ってみてください。
■天気がいいので瀬戸の絶景が期待できそう
この日は澄んでいて、天気も良かったので瀬戸の絶景が期待できそうでした。というわけで、みはらしラインを走って筆影山へ行ってみました。みはらしラインの途中にある展望所からは瀬戸の島々やしまなみ海道の架橋が一望出来て最高でした。
■国道185号線(通称・さざなみ海道)は絶好のシーサイドルート
国道185号線の三原から呉までの間は、絶好のシーサイドルートです。交通量も少なく流れもいいので、潮風を浴びながらのんびり走ることをお勧めします。
-
■竹原町並み保存地区を散策
竹原の町並み保存地区は安芸の小京都といわれ人気です。郵便局跡や松坂邸など見どころいっぱいですが、そんな中でもNHK連続テレビ小説「マッサン」のモデルにもなった竹鶴政考の生家でもある竹鶴酒造が大人気で必見です。
■竹原町並み保存地区恵比寿神社
■絶景を探しに野呂山へ
最後に向かったのが、標高639mの野呂山。この日は空が澄み渡っていましたので、四国の山々が美しく望めることを期待して寄り道しました。野呂山公園線(さざなみスカイライン)は30Km/h制限ですので、楽しめる道ではありませんが、途中の鉢巻展望台をはじめ最高の眺望を楽しみながら走ることが出来ます。
■野呂山兜岩園地で石鎚山が!
野呂山兜岩園地の展望台から見た絶景が凄かったです。眼下に広がる瀬戸の島々や多くの架橋はもちろん、遠くに広がる石鎚山をはじめとした四国連山がくっきり望めました。特に、四国連山は浮かび上がっているように見えて壮観でした。これまで何度もここへきていますが、これだけ綺麗な眺望が望めたのは初めてかもしれません。感動です!
■まとめ
野呂山から帰路までのルートは結構大変でした。呉市郷原へ抜ける郷原野呂線は災害通行止めとなっていて、来た道を引き返す羽目になったり、ナビの誘導で走ると、野呂川ダム近辺の土砂災害の酷かったルートを走ったり…多くの爪痕を目の当たりにしながらの帰路となりました。
2018年の広島をはじめとした中国地方各地は、大きな豪雨災害が起こりました。そして、今もなお、こうやって大変な思いをしながら頑張っている人々がたくさんいることに気づかされました。
そんな中、毎日を元気に過ごせていることに感謝しつつ2018年の走り納め(ラストツーリング)を終えました。2019年も新しい出会いや発見を目指して、走り続けたいと思っています。
引き続き…よろしくお願いいたします。
【ツーリングデータ】
バイク ヤマハFJR1300AS
走行距離 238km
燃費 17.1km/L
【走行ルート】
【参考動画】
よっしー
バイクの窓口事務局