他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【広島】福山グリーンライン・鞆の浦ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2019.04.02
【きまぐれライダーよっしーの「エンジョイ・ツーリング!」】Vol.26。今回は広島県の福山グリーンラインを目的にツーリング。鞆の浦や瀬戸の絶景に心を奪われます。

サクラの開花の便りが届き始めた今日この頃。
絶好のツーリングシーズンに突入しつつあるのに、年度末で仕事が忙しくなかなか出かけることが出来ずにいました。この日は天気予報がイマイチでしたが、このチャンスを逃すと次はいつツーリング出来るかわからない状況でしたので、思い切って出かけてきました。
-
これが福山グリーンライン!
■33年ぶりに二輪車走行規制が解除
今回目指したのは「福山グリーンライン」。暴走行為の多発のため、1985年から二輪車の通行が禁止されていたのですが、昨年2018年6月に33年ぶりに二輪車の通行規制が解除となり、バイクでも走れるようになりました。福山グリーンラインは総延長15kmのワインディングで、眼下に瀬戸の島々や鞆の浦の町並みが望めるとか…。ずっと行ってみたかったのですが、なかなか行けず、この日にようやく実現したというわけです。
■山陽道で一気に福山まで行き…
この日の天気は午後から崩れる予報が出ていましたので、雨に合わないうちに爽快道であろう「福山グリーンライン」を走るべく、山陽道を使い一気に福山の水呑入口まで行きました。
■ウワサには聞いていましたが…
早速、福山グリーンラインを走ります。多くの人がツーレポで述べられて覚悟していましたが、ここ福山グリーンラインはかなり路面が荒れている状況でした。右に左にとゴキゲンなワインディングが続きますが、この荒れ具合によって思うように飛ばせません。といっても40km/h制限ですので、そもそも飛ばしちゃいけない道なんです。せっかく二輪車の通行規制が解除になったわけですし、ここは大人の走りで、風景を楽しみつつ軽く流しました。
■眼下に瀬戸の島々!
福山の水呑入口からしばらくは、山しか見えない景色。加えてがけ崩れによる片側交互通行もたくさんあって、ちょっとガッカリな感じでしたが、眼下に瀬戸内海が広がり始めた瞬間から、そのイメージは一新。
最高の景色とワインディングを楽しむことが出来ました。
-
瀬戸内海国立公園後山公園には絶景スポットが多数
■瀬戸内海国立公園後山公園へ
福山水呑入口から10km以上走った終盤に絶景スポットが連続します。福山グリーンラインの山頂付近にある後山公園は絶景スポットかもしれません。高台にある展望台では360度パノラマの絶景が広がります。
この展望台ですが、木製だからか「かなり揺れます」。揺れるけど大丈夫という案内がありましたが、結構な揺れを感じスリリングでした(笑)福山グリーンラインを走ったらぜひ立ち寄って見てください!一見の価値ありです。
■最後の最後に、最高の絶景が待っていた…
後山公園をあとにして、鞆の浦に向かって降りていくと、右手に内海大橋、左手に鞆の浦が眼下に広がる開けた場所に出ました。
実はここがこの福山グリーンラインの中で最高の絶景スポットではないかと思っています。鞆入口から走ると、一番最初の駐車場となります。
鞆の浦の町が大好きで、何度もツーリング来ていましたが、今までとは違う景色を楽しむことが出来ました。この辺りは路面もキレイで走りやすくGOOD!一押しのポイントです!
■鞆の浦の絶景はいつまでも守りたい…
せっかくここまで来たので、鞆の浦の港に寄ってみました。鞆の浦は、普段使う生活道の狭さから長年「埋め立て架橋計画」が問題となってきました。確かに街中の道の狭さは半端なく、ここで生活する人にとって死活問題かもしれません。だけど、鞆の港、常夜灯、古い町並み…これは守るべき歴史的景観なのです。
ここに来たらいつも色々考えさせられます。現状、鞆の海を埋め立て架橋する計画は撤回されました。道路の拡幅なので解決するということですが、抜本的な解決策が見つかっていないのも事実です。とても難しい問題かもしれませんが、この景色を後世に残したいと思っているのは私だけではないことは確かです。
-
ランチ後、雨に見舞われる。
■福山思い出のラーメンでランチ!
いつもは…鞆の浦に来たあとは、内海大橋や松永、尾道へと走ることが多いのですが、この日は天候が怪しいこともあり、福山市内へ向かい思い出のラーメンを食べて早めの帰路につくことにしました。その昔、仕事でよく福山に営業に来ていました。そのときいつもいただいていたのがここ「尾道ラーメンほんてん」のラーメンです。
■ほんてんラーメンはパンチ抜群
このほんてんラーメンは、尾道ラーメンをベースに焦がしニンニク、唐辛子を効かせた野菜たっぷりのラーメンなんです。もやし、ニラ、ミンチ肉などが入っているので台湾ラーメンやベトコンラーメン風ですが、面白いのはあくまで尾道ラーメンベースということ。平打ち麺と魚介スープと合わさって他にはない個性となっています。懐かしさもあり、とても美味しくいただきました!
■やはり雨に…
ラーメンを食べ終わったころ、ポツポツと雨が降り始めました。気象レーダーを見ましたら、西(自宅方面)に行くほど、怪しい天気。カッパを着て帰路につきました。
案の定、山陽道に乗ると同時くらいに結構な雨が降り始めました。
■フルカウルは雨でもGOOD
私の乗っているFJR1300ASはフルカウル車…よくフルカウルのバイクは、雨にあっても走っている限りは濡れにくいといいます。本郷あたりから結構な雨になりましたが、じっさい上半身から足にかけて濡れる量は最小限でした。フルカウルツアラーならではの良さを再確認できました。
■これからガンガン走るぞ!
といういうわけで、今回のツーリングは久しぶりに雨にもあいました。でも、広島に着くころにはすっかり晴れて、「終わりよければすべてよし」といった感じ(笑)年度末から4月初旬にかけては子供の就職や転勤などで結構バタバタしそうです。
また当分バイクに乗れそうにないですが、その後はガンガン走りたいと思っています。
次はどこに行こうかな!
【ツーリングデータ】
バイク ヤマハFJR1300AS
走行距離 254km
燃費 19.2km/L
【走行ルート】
【参考動画】
よっしー
バイクの窓口事務局