他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【岡山】岡山グルメ&蒜山キャンプツーリング(2日目)
- バイクのツーリング記事
- 2018.10.30
【きまぐれライダーよっしーの「エンジョイ・ツーリング!」】Vol.17。前回、蒜山高原キャンプ場に宿泊したよっしーさん。このまま岡山のグルメ&蒜山エリアを楽しみます。ドローンをお持ちの方、長尾池はおすすめスポットみたいです!

岡山グルメ&蒜山キャンプツーリングの続編…2日目のスタートです。
昨夜のビールと最低気温が一桁の真冬のような冷え込みで、夜中に何度もトイレに走りました。熟睡できませんでしたが、朝はやってきました。
-
美しい景色と共に朝食。しかし夜露と寒さに注意!
■早起きは三文の徳??
あまりの寒さからか、異常に便所が近く、ほぼ1時間おきに行く始末でした(泣)
でも、そのたびに「満天の星空」を見ることが出来て感動です。街では見ることのできない天の川や明け方には冬の星座でもあるオリオン座や冬の大三角が美しく輝いていました。
そして…5時、眼下の蒜山高原は朝焼けともに雲海が…。絵画のような美しい光景を見ることが出来たのはこの時間帯だけでした。早起きは三文の徳…ってことかな!
■夜が明けると…夜露の凄まじさから「地獄のような寒さ」を実感
夜が明けました。テントやタープはもちろん、バイクに至るまで夜露でビチャビチャ。
サイトの芝生もまるで雨が降ったみたいに濡れていました。夜が明けてその冷え込みの強さを改めて実感するとともに、生きててよかったとも…(笑)ちょっとオーバーですが、それほどインパクトのある寒さでした!
■寝不足でもお腹は減る…
朝食はコーヒーを淹れ、準備しておいたパンをいただきました。また、昨夜食べようかと思って買っていたカレーもガッツリ(笑)。
私は普段カレーは食べないのですが、キャンプのときだけは特別…大自然の中でいただくカレーは格別です。
■テントを乾かしていたら…
夜露でビチャビチャになった愛車を綺麗に拭き、テントとタープを乾かすべく夜露をふき取ったと思った矢先、雨粒が…。しかも、結構な降り方(泣)!
山の天気は変わりやすいとはこのことで、これまでの撤収準備が水の泡になりました。メンバーと雨宿りしながら、雨雲レーダーを見た結果、待っても止まないと判断。待たずに撤収しようという結論に至りました。濡れたままでテントなどを収め、蒜山高原キャンプ場をあとにしました。
-
今回はドローンを持込み!
■2日目のメインテーマは「ドローン」??
実はメンバーのやんさんが超高性能ドローンをGET。2日目はそのお披露目と撮影会を計画していました。蒜山近辺は、蒜山はもとより大山や山陰日本海など、ドローン撮影にもってこいの絶景がたくさんです。ただ、生憎のこの雨…蒜山・大山は次々と雨雲がやってくる予報でした。みんなと相談した結果、晴天域を目指して南下しようということになり、新見方面を目指すこととなりました。
■明地高原展望駐車場でドローンお披露目!
蒜山から江府まで下り、国道181号線と国道180号線を使い、新見に向けて南下しました。
国道180号線は交通量も比較的少なく、ゴキゲンなワインディングの連続で最高でした。
そして…ドローンを飛ばす絶好のポイント「明地高原展望駐車場」へ着くころにはすっかり天気も回復し、絶好のテイクオフ日和となりました。
■迫力満点のドローン!
やんさんがGETしたドローンはDJ1のMAVIC PROというモデル。なんでもGPS機能で離陸地点に確実に戻ってくれるとか…。ついにお披露目と飛行の瞬間がやってきました。
安定した姿勢で飛び立ち、迫力のある飛行音とともにあっという間に飛びたち、消え去る姿に一同感動しました。普通の動画や静止画では得られない、迫力ある高品質な映像が簡単、確実に撮れるようです。
■新見の岡山グルメを目指しましたが…
津山ホルモンうどん、ひるぜん焼そば、ラム&ジャージー牛のBBQと岡山グルメを満喫してきた今回のキャンプツー…仕上げは新見特産の千屋牛にしようと意見が一致!
にゃん太さんお勧めの「焼肉千屋牛」に行くことにしました。すると…そこは想定以上の行列!なんと15組もの入店待ちが発生していました。シナサンはこれから遠く名古屋まで帰らねばなりませんし、疲れもピークに来ていました。というわけで、今回は泣く泣く千屋牛を断念しました。
■怪我の功名??面白く、美味しい岡山グルメに巡り合う!
なにか美味しいものはないかと、津山市内をブラブラ徘徊し、見つけたお店が「名代中華そば山金」。
メニューを見ると、普通のラーメンもあるけれど、タコ焼きラーメンとかたい焼きラーメンとか変わったメニューのオンパレード。さすがに、たい焼きやタコ焼きは頼みませんでしたが、思い切って「カツラーメン」をオーダー。
これが意外や意外、行けるんです。あとで調べたら、岡山と新見にある老舗の中華そば店だったようで、煮干しベースの優しいスープともっちりした麺が相性抜群の美味いラーメンでした。千屋牛は食べれませんでしたが、いいお店に巡り合いラッキーでした!
■シナサンとは新見でお別れ…
名古屋に帰るシナサンとは、新見でお別れです。遠く380kmの彼方まで来てくれてありがとう!今度は新車(自家用車)のお披露目を兼ねたオフ会ですね…楽しみにしています!
-
長尾池はドローンがあればより楽しいツーリングスポット
■広島組はあと1箇所寄り道
シナサンと別れ、広島組はのんびり下道を使って西進します。実はもう1か所にゃん太さんお勧めのドローン撮影スポットがあったのです。ここは、目視では難しいけど、ドローンなら楽しめる??そんな感じの絶景地だそうです。
■庄原口和地区の長尾池へ
庄原口和にある長尾池が最後の立ち寄りポイントです。ここは「青い池」として有名なのですが、その美しい姿は道路の合間から“ちょっとだけしか”見ることが出来ません。でも、ドローンなら真上から撮影することが出来ます!
■一気に長尾池の上空へ…
先ほどと同様に、迫力満点の飛行音とともに一気に上昇。気が付けばどこに行ったか分からないほど遠く、高く飛んでいきます。この様子はやんさんのYouTubeで見ることができますので、紹介しておきます。
「コバルトブルーの庄原市長尾池 Dji Mavic Pro 181014」
■松江道、中国道で一気に…
ドローンの撮影会も終わり、全日程が終了。あとは松江道と中国道を使って帰るだけです。
松江道は対面通行ですが、無料の自動車専用道路です。流れはほどほどですが、信号もないので至って快適。
三次東からは有料ですが、疲れもピークに達していたので下道ではなく、中国道を使い一気に広島まで帰ることにしました。
■安佐SAで解散式をして、広島北ICでお二人とお別れ…
広島北ICでお二人とお別れです。しっかりお別れのクラクションと同時に動画撮影。打合せ通りの展開で幕です(笑)
■おわりに…
にゃん太さん、やんさん、そして新見で別れたシナサン…2日間ありがとうございました。今シーズンのキャンプツーリングは今回で最後かな??来シーズンまたよろしくお願いいたします。
普段のツーリングは、まだまだこれから楽しめそうです。どこかご一緒できるようならよろしくお願いいたします。
(おしまい)
【ツーリングデータ】
バイク ヤマハFJR1300AS
走行距離 558km
燃費 19.7km/L
【走行ルート】
【参考動画】
よっしー
バイクの窓口事務局