他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【島根】山陰・仁摩「のどぐろランチ」ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2018.03.19
【きまぐれライダーよっしーの「エンジョイ・ツーリング!」】Vol.3。今回は島根県山陰・仁摩エリアをバイクツーリング。石見銀山・大森の街並みや世界遺産の温泉津(ゆのつ)温泉を満喫です。絶品ののどぐろは羨ましいの一言!

昨年のこの時期…ツーリング仲間のにゃん太さんと一緒に、
雪解けも終わった山陰・石見銀山近辺と仁摩方面へ行った、
山陰・仁摩「のどぐろランチ」ツーリングをこれからのツーリングのおすすめとしてご紹介いたします。
広島市北部の可部でにゃん太さんと待ち合わせ。
いつもは平凡な道をのんびり行くことが多いよっしーですが、
この日は走り屋のにゃん太さんとのツーリング。
いつもとはひと味違うマニアックかつ爽快なルートで山陰を目指します。
-
日桜ロードを使い石見銀山・大森の町並みへ。爽快のワインディング!
1)香木の森でコーヒーブレイク
可部から国道54号線、261号線や地方県道を走って香木の森公園へ行きました。
結構、早い時間帯に到着したからか、ひと気もなく閑散としていました。
中国山地の真っただ中ですので、まだ寒く、暖かいコーヒーが染み渡りました。
2)日桜ロードは超穴場の爽快ワインディング
香木の森から江津市桜江町に抜けるルートとして、
にゃん太さんが走ってみたかったという「日桜ロード」をチョイス。
右に左に気持ちの良いワインディングが約10km続きます。
眼下には桜江の町も見えて最高でした。
3)石見銀山・大森の町並みは歩いて散策がGOOD
世界遺産となっている石見銀山・大森の町並みは江戸時代の面影を色濃く残す情緒豊かな街です。
世界遺産に登録された2007年頃は、多くの観光客で溢れていましたが、
今ではずいぶん落ち着き武家屋敷や代官所跡などゆっくり見て回ることが出来ます。
-
ランチは穴場「かめや」にて絶品のどぐろ!
4)知る人ぞ知る…超穴場のランチスポット
石見銀山からバイクを走らせ、山陰・日本海沿いの国道9号線側に出ると、
大小さまざまな海鮮料理店やレストランがあります。
そんななかでも、今回ご紹介するのが、知る人ぞ知る、
仁摩にある超穴場の料理店「おさかな処 かめや」さんです。
刺身定食、またその刺身定食に焼き魚がついた「かめや定食」がお勧めです。
仁摩では、港から近海であの「のどぐろ」が獲れるそうです。
浜田などで食べるのどぐろは炙って食べることが多いのですが、
ここかめやさんののどぐろは、仁摩で獲れた近海ものなので、
超新鮮でそのまま刺身でいただけるのが特徴だそうです。
というわけで、仁摩で「のどぐろ」をぜひ食べてみて下さい。
5)鳴き砂の琴ヶ浜海水浴場
琴ヶ浜海水浴場は鳴き砂(鳴り砂とも言われる)で有名な砂浜で、
日本の音風景100選と日本の渚百選にも選ばれた全長1.6kmの美しい海岸です。
実際にどのような音を奏でるのか訪ねてみるのも楽しいですよ。
-
オール5の最高評価を受けた世界遺産温泉…温泉津(ゆのつ)温泉!
6)石見銀山の銀鉱石を積みだした港…鞆ヶ浦
16世紀前半、この鞆ヶ浦の港から銀鉱石が積み出されていたそうです。
船の係留施設や安全を祈願した神社など、
当時の面影がたくさん残された港となっていますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
7)世界遺産に登録された温泉…温泉津(ゆのつ)温泉
オール5の最高評価を受けた天然温泉「薬師湯」と「元湯」の二つの源泉がある温泉津温泉は
昔から湯治場として評価された温泉だそうです。
また、壮大な登り窯をもつ温泉津やきものの里などがあり、
決して派手ではないですが、温泉津は楽しめるポイントを多く有しています。
8)爽快道「那賀グリーンライン」を通って日本棚田百選の「都川の棚田」へ
江津市から浜田市金城町までの約20kmは「那賀グリーンライン」が超おすすめです。
とても走りやすいワインディングで爽快です。
あくまで広域農道ですので、スピードの出しすぎには注意して下さいね。
というわけで、最後に寄ったのが日本棚田百選の「都川の棚田」です。
城石のようにも見える石垣を築いた棚田が圧巻。一見の価値ありです。
【ここがポイント!】
今回ご紹介しました石見銀山や仁摩は、近隣には、浜田や出雲大社、
三瓶山など多くのツーリングスポットがありますので、色々な組み合わせが考えられます。
山陰沿いは新鮮な魚介類が楽しめるのが嬉しいポイントですので、
ぜひランチツーリングを計画してみてください。きっと新しい発見がみつかるはずです!
【ツーリングデータ】
バイク ヤマハMT-09TRACER
総走行距離 271km
燃費 21.5km/L
【走行ルート】
【参考動画】
よっしー
バイクの窓口事務局