他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【鳥取】海の絶景を満喫!日本海ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2019.12.11
【バイクで走りたいあの場所を目指して!】Vol.4。鳥取ツーリングの後編です。海岸沿いの素晴らしい景色を眺めながらのツーリング、気持ち良さそうですね♪

- 海岸沿いを爽快に走る!
前回の続きとなります、大山の紅葉ツーリングの後はハワイ温泉の水郷により翌朝帰路を目指します。
山陰の海岸沿いの景色は素晴らしいので、こちらから地道で海岸沿いを走りながら兵庫県豊岡へ向かいます、前回は山でしたが今回は海を満喫したいと思います。
さて、お世話になった水郷を後にします、気づかなかったけど近くに足湯がありました、
近くには観光バスも数台止まっていたのでツアーでもこの辺りで宿泊される方が多いようですね、街並みも雰囲気があり良い感じですせっかくですからバイクで東郷湖の南側を走ってみることにしました。
早速開けた草原のある駐車場がありました、めっちゃ眺めがよくハワイ温泉街が見れますし、カヌーやボートなどが目視するだけで数十台は縦横無尽に走っており何だか楽しそう近くに貸出ボート屋とかあるのかしら?草原でピクニックしてる人もいてるので憩いのスポットのようですね数箇所こうゆう所がありました。
コンビニもみずうみの上にあり何だか新鮮な感覚、しかも水面近!近くには河川敷的な道もありいいですね。
9号線に合流し、海沿いを走ります!
やっぱり海はいい!しかも綺麗な海岸沿いをひたすら走るのでめっちゃ気持ちよくいい感じのスタートをきれました!
目的地の1つ魚見台の展望台に到着し足を止めます。
高台なので海の景色が綺麗でかなり遠くまで見渡せられる絶景スポットです、特に周りにお店などないので駐車場はガラガラでした、一休みするにはうってつけな景色ですね。
展望台を後にしますが一気にしたまで下るのでここからの走り抜けるのはなかなか爽快でした
しばらく海岸沿いを走ってると長い直線の2車線に なり歩道側に鳥取県らしい砂に覆われた歩道が見えて来ましたあまり見ない光景ですよね
砂浜のが風に煽られて歩道に被さってました、その先に行くと龍見台展望台がありますが見えるのはこちらではなく反対側の景色ですね。
途中にある道の駅神話の里白うさぎに到着、ここは縁結びで有名な白兎神社と白兎海岸と休憩施設が一緒なってる少し大きめ道の駅です、観光バスも止まるせいか白兎神社は結構な人で賑わっていましたよ。
- 鳥取砂丘でラクダに乗って撮影♪
ここを後にしてコナン空港へ行きます、すなば珈琲でゆったり
小さめの空港ですが、駐車場は広くコナンにちなんだグッズが売っていたり、すなば珈琲以外にも飲食店もありますので飛行機乗らない人でも寄り道してもいい感じですね。
こんな遊び心のある看板を見つけました!
"まつこ様夜更かしで紹介したおかげで、すなば珈琲をこちらに出店できましたお陰様で連日大盛況でごさいます心より御礼申し上げます、まつこ様がいつでもご来店頂いても大丈夫なように専用の椅子と専用マグカップを勝手ながら準備してますので是非ともお待ちしております"
的な事が書いてあります
コナン空港で一息入れたあとはすぐ近くの鳥取砂丘へと向かい、梨アイスをGET!
何回か来てますので海まで歩くのは辞めました実は結構距離があり砂地を歩くのは骨が折れるのでとりあえず砂丘を眺めて終わりにしました、ちなみにライダーブーツのおかげで長靴借りる必要がなく楽ちん。
ちなみに夏場に来たら砂が大変に暑くやけどしそうになりますし、足は取られるし、照り返しもキツイく熱中症になりそうになります
ここまで来たので、ラクダにも跨ってみます!
ラクダの表情が可愛い!
ラクダを撮影する若しくは、ラクダの隣で撮影100円
ラクダに乗って撮影600円
ラクダに乗って少し回る1500円
とりあえず600円のにしました。
鳥取砂丘ではいろいろな体験があります、セグウェイツアーやファットバイクツアー、パラグライダーなどやってみたいけど1回7000~9000円(汗)
しかも予約や時間決まってるので事前に調べた方がいいですね、予算的にアウトなので先に向かいます。
この県道319号線はらっきょ畑を疾走しますがめっちゃ気持ちいい道路ですので、ここは走っときましょ
そのあとは、海沿いのワインディングを楽しみたいので浦富海岸へ行きました2車線の走りやすい海沿い道路で海沿いながら景色とタイトな走りを楽しめる場所です
途中にある西脇展望台からは何だか竜宮城に行けそうな風景?!
この時期でも海がとても綺麗ですよね
直ぐ近にある東浜の海沿いも同様に楽しめる道路でしたが入り口が分かりにくい感じです
- お昼ご飯はカニ飯を堪能!
この後はお昼ご飯を食べに渡辺水産に寄ってみました、目的は6階の展望レストラン海岸通りだったのですが団体のみのようでここは2階の味波季に寄りました
今旬のカニ飯と刺身がある色彩定食!
雰囲気のあるお店もあり客層が祭事向けなためかちょっと場違い感を受けましたが、関係なくここはまったり食べます!
この後は余部鉄橋の道の駅を目指すんですが、マップルの県道260号線のルートに行ってみました
何だか雲行きが怪しくなってきましたので少し不安になりながら向かい、県道260号線に入ると途中急降下ワインディングにヘヤピンコーナもあるジェットコースターのようなアトラクションルートこれは楽しかった写真撮りたかったけど走るのが楽しいので通り過ぎる(笑)
ただ楽しかったのはここまで!
だんだん秘境的な雰囲気に少し不安になります
途中にあった御火浦大島は天然記念物らしい。
マップルにも書いてありますが"注!御崎~三尾間狭路"ここから先は道が狭くなりタイトな道で交通量もほぼ無く、最近の天候の荒れのせいか落ち葉や小石が散乱し小石の色も同化していて分かりにくく小石踏んでバイクが急に跳ねたり落ち葉で滑ったりする道路な上ガードレールなどなくかなりの高所を走行していて崖もあるので変に滑ったら1発アウト、オマケに電波も圏外なので不安感しかなく余裕は持てなかったです。
ようやく展望台らしい所に到着疲れたので少し休みましたが、この辺から人や住宅地っとぽい雰囲気を感じホッとしました(笑)
ここから先東側の道は全く落ち葉や小石など落ちてはなく快適に走れる道路になりタイトな道も楽しくなりました、これならツーリングルートというのも頷けました、そしてこちらの260号線の出口直ぐが余部鉄橋の道の駅!
昔の姿とは随分変わってしまいましたね!
っと言っても初めて来ました、昔のツアーパンフレットや写真の姿で見た事あるだけです。
今は近代的にリューアルされて空の駅となってエレベーターまで付いてます、1階2階しかボタンが無いのですがその区間距離感が凄い印象
展望台になってますし、駅もありますがここは観光バスも止まるので観光スポットです、昔の鉄橋の上を歩け散策出来ますし、下には公園や記念碑やお土産屋のある施設なので良かったですよ。
今回は中国ツーリングプランhttps://www.michitabi.com/roundtour/touring2019/chugoku/
を利用したので高速道路も少しは節約できかも知れません、途中であんまし降りませんでしが、ガソリン入れる時は高速道路は高いので市内に降り入れました乗り降り自由というのも電車定期みたいな感覚でお得な気分を味わえますね。
今回のまとめ
ハワイ温泉よりずっと下道で海沿いを走りましたがほとんど快適な道ですワインディングを楽しみたいなら浦富海岸や東浜や260号線を利用するといいか知れません !
ただ県道260号線は西側の先端はジェットコースターのような感じで楽しいですがその後は気候次第で路面の荒れがあるので注意です、全体的に快走路やワインディングを時折楽しみながら美しい浜やダイナミックな海沿いの景色などを楽しめたルートとなりました。
次回本格的に走る時は冬に入っていきますので、南側や街並み中心にのルートを探します!
今回寄ったルートです
- ①ハワイ温泉周回道路http://www.hawai-togo.jp/mobile/index.html
- ②魚見台http://www.torican.jp/spot/%E9%AD%9A%E8%A6%8B%E5%8F%B0
- ③鳥取らしい砂浜海岸と龍見台http://www.hyoito.net/spotdetail/?spotid=176
- ④神話の里白兎道の駅http://sirousagi.com/
- ⑤コナン空港https://www.ttj-ap-bld.co.jp/
- ⑥鳥取砂丘とらっきょ畑https://www.tottori-guide.jp/sakyu/
- ⑦浦富海岸https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2165/
- ⑧東浜http://www.iwamikanko.org/places/view/98
- ⑨渡辺水産http://www.maruwa55.com/restaurant/menu/menu-ajinamiki.html
- ⑩県道260号線を走る
- ⑪余部鉄橋道の駅https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks05/soranoeki.html
真さば
バイクの窓口事務局