他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【山口】トワイライトエクスプレス「瑞風」撮り鉄ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2018.04.26
【きまぐれライダーよっしーの「エンジョイ・ツーリング!」】Vol.9。今回は山口県。トワイライトエクスプレス「瑞風」という列車を皆さんご存知でしょうか?今回はその「瑞風」を求めてバイクツーリングをする撮り鉄旅です。

昨年9月、JR西日本が誇る豪華列車 トワイライトエクスプレス「瑞風」を撮り鉄すべくツーリングしました。
本当は乗り鉄したいところですが、とても高価でムリ…
せめて、その雰囲気だけでも味わうべく、トワイライトエクスプレス「瑞風」を追っかけてきました。
-
由宇駅のトワイライトエクスプレス「瑞風」を目指す!
1)運行ダイヤを調べると、回送して長く停車する駅がある
JR西日本の山陰側と山陽側を周遊しながら運行しているトワイライトエクスプレス「瑞風」ですが、
ダイヤを見てみると周遊中に回送して最寄り駅で長く停車することがあるみたいです。
近場で探してみると、山口県の由宇駅に比較的長く停車するよう。
そこを狙ってみることにしました。
2)由宇駅までは山陽道をひとっ飛び!
いつものように、広島ICから山陽道を使い時短です。
この日は久しぶりにトレーサーに乗りましたので、その爽快な加速感と途中、
安芸の宮島などの絶景を存分に味わいつつ由宇駅を目指しました。
3)ついに由宇駅でトワイライトエクスプレス「瑞風」にご対面!
岩国ICで降りる予定でしたが、早く着きそうでしたので大竹ICで降りたのが失敗。
瑞風が予定より早く由宇駅に入線したため、入線の動画撮影が微妙に中途半端になっていました。
4)艶やかな深緑のカラーリングとゴールドの帯色、ロゴが高級感満点
由宇駅構内で目の当たりにしたトワイライトエクスプレス「瑞風」はとにかく高級感が満点でした。
ホームから車内の様子を観察してみましたが、その豪華な客室は確認できず残念。
こればかりは、乗った人だけが体感できるのでしょうね…
瑞風の切符は、私には到底手が出ない代物です。
「いつか乗れたらいいなあ…」っていうのも夢のまた夢です(泣)
-
フラットダートを介してコバルト台地へ
5)MT-09トレーサーならフラットダートのような道も楽しめます!
由宇駅をあとにして、向かったのはコバルト台地。
途中の国道188号線は瀬戸内海沿岸を走る爽快ルートで最高です。
大島大橋の下を通過し、光市の手前で千坊山・大峯山コバルトラインに入ります。
名前は立派ですが1車線の狭い山道。
しかも、途中からかなり道が荒れ模様で、まるでフラットダートの様相でした。
しかし、MT-09トレーサーなら、何事もなかったかのごとく楽しく走破できました。
なかなか頼もしいバイクです。
6)眼下に瀬戸の島々が楽しめる「コバルト台地」
周防橋立とも呼ばれる「象鼻ヶ岬」が眼下望め、遠くには四国も見える景勝地が「コバルト台地」です。
もし、ここコバルト台地を目指すのであれば、光市の冠山総合公園側からのアプローチがお勧めです。
こちら側からだと、道も荒れていませんし、離合個所もあり、道幅も広めです。
-
錦川鉄道の終点「錦町駅」
7)光市の超人気店「中華そばめんいち」でランチ
ランチは光市の超人気店「中華そばめんいち」に行きました。
山口の光市や下松市近辺では牛骨でスープをとった「牛骨ラーメン」が有名です。
そんな牛骨ラーメンのなかでも、指折りの人気なのが「中華そばめんいち」。
豚骨より癖がなく、毎日でも食べられるような優しいスープが最高です。
大中小と好みの量でオーダーできるのも嬉しいポイントです。
8)最後に寄ったのが錦川鉄道の終点「錦町駅」
光市から国道2号線を使わず、ちょっと大回りして帰りました。
途中通った、光市から錦町に抜ける道のワインディング(末武川ダム、菅野ダム近辺)は交通量も少なくお勧めです。
錦川鉄道の終点「錦町駅」では、「とことこトレイン」という鉄道が走る予定だった跡地をつかった遊覧ミニトロッコ列車が有名です。
この日は乗ることができませんでしたので、今度、乗ってみようと思っています。
錦川鉄道とことこトレインHP http://nishikigawa.com/tokotoko1.php
【まとめ】
今回走ったルートは、途中のダム湖近辺や吉和近辺など、紅葉の名所がたくさんあり、
10月下旬から11月に行くと最高に楽しめるルートになっています。
今秋のツーリングの計画のお役に立てれば幸いです。
私も秋に再アプローチしようと思っています。
【ツーリングデータ】
バイク ヤマハMT-09TRACER
総走行距離 279km
燃費 23.9km/L
【走行ルート】
https://goo.gl/maps/RKZHiPGp7DG2
【参考動画】
よっしー
バイクの窓口事務局