他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【山口】山口東部人気ラーメン&お花見ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2019.03.03
【きまぐれライダーよっしーの「エンジョイ・ツーリング!」】Vol.25.今回は山口県。時期は河津桜が見ごろということもあり、桜と海とグルメというなんとも贅沢なツーリングとなりました。

今年の冬は雪も少なく、暖冬といえるかもしれませんが、なかなかお休みと天候が合わず
2月最初のツーリングが月末になってしまいました。今回は山口県東部の下松市、光市の人気ラーメン店をめぐります。また、その近隣では河津桜が見頃となっているようですので、一足早いお花見も出来たらいいなあと思って出発しました。
-
ラーメンツーリングは早速朝からスタート
■たまには下道も新鮮
いつもは、山陽道を使って一気に下松市まで行くのですが、この日はのんびり国道2号線を使って行きました。途中、安芸の宮島や穏やかな瀬戸内海を見ながら走るポイントもあり、いつもと違って新鮮な気持ちでツーリング出来ました。
■朝ラーからスタート!
8時に自宅を出発し、開店の時間に合わせて最初のお店に到着。中華そば「紅蘭」で朝ラーしました。
ここは10時30分と早い時間に開店しますが、山口東部いや山口県内でも指折りの人気店で、あっという間に満席になりました。週末の昼時は行列必至ですので、朝ラーがお勧めです!肝心なラーメンですが、下松地区のラーメン店の多くは、スープが鶏ガラや豚骨ではなく、牛骨ベースでこれがなんとも言えない味わいなのです!
人気の秘密はこのまろやかで優しいスープにあります。超おすすめですよ!
■下松といえば…笠戸島は外せません!
下松でラーメンをいただくと、必ずセットで行っているのが「笠戸島」!ここはライダーには嬉しい格安のオートキャンプ場がありますし、何といって瀬戸の景色が最高です。また、「笠戸ヒラメ」も有名ですので、機会があればぜひ食べてみてください!
■今回は笠戸島の河津桜を満喫!
笠戸ヒラメを食べようか迷いましたが、今回はラーメンツーということで断念。ここ笠戸島へ来た目的は「河津桜」!笠戸島は河津桜も有名なのです。この日は、河津桜まつりが開催されており、いつも以上に賑わっていました。美しい瀬戸内海をバックに咲き誇る河津桜…一足早い春を満喫でき、ほっこりです!笠戸島家族旅行村にあるオートキャンプ場を偵察してみたかったのですが、おまつりで入れず、はなぐり海岸に寄って、しばし海を眺めてリフレッシュしました。
-
二件目の後に友人と合流する
■光市にある「いりこラーメン」のお店へハシゴ
今回のメインテーマはラーメンツー…というわけで、2軒目のお店へ向かいます。光市も牛骨ラーメンの人気店があるのですが、紅蘭と被りますので、ここは”味変”(笑)
いりこラーメンの人気店「瀬戸内ラーメン大島」へ行きました。
いりこラーメンといえば、周防大島にある「たちばなや」が全国区!その流れかなあと思って食べましたが、似て非なる味でした。580円ですので、コスパは抜群。ぜひ一度ご賞味ください。
■ツーリング仲間の「にゃん太さん」が近くに…
ツーリング仲間のにゃん太さんが、仕事を終えひとっ走りしていると、LINEグループより連絡がありました。なんでも今いる光市からほど近い周防大島を目指しているとか…。
当初は光市の冠梅園で梅見しようかと思っていましたが、急遽変更し、周防大島を目指すこととしました。
■周防大島「道の駅サザンセトとうわ」で無事合流!
光市から周防大島の道の駅までは約50kmの道のり…この日は取り締まりも目撃しましたので飛ばさず、焦らず向かいました。にゃん太さんは道の駅でランチしてたらしく、ちょうど食べ終えたころ無事合流出来ました。
■片添ヶ浜のオートキャンプ場を下見
にゃん太さんが周防大島に来たのは、今春に周防大島の知人と片添ヶ浜キャンプ場でキャンプをする予定らしく、その下見のため来たそうです。ということで、にゃん太さんの先導で片添ヶ浜海浜公園へ行きました。片添ヶ浜海浜公園は、南国ムード満点。実際に冬でも暖かくリゾート気分も満点で、再々来ています。つい最近も車で来ましたが、何度来ても飽きない素晴らしいところです。
-
海と桜。バイクでどちらも満喫
■穴場のお花見スポットへ案内
実は片添ヶ浜の先の小積地区に穴場のお花見スポットがあります。ここも河津桜!というわけで、にゃん太さんをご案内。以前は「知る人ぞ知る」みたい穴場スポットでしたが、ちょっと有名になりつつある感じで残念…。多くの人が訪れていました。ここも先ほど行った笠戸島同様に瀬戸内海をバックに河津桜が楽しめて最高です。満開のサクラを満喫出来て癒されました。
■冬は早めの帰宅が賢明…
周防大島は瀬戸内海の中で、淡路島、小豆島に次ぐ3番目の大きな島ですので、まだまだ見どころがいっぱいあるのですが、冬は一気に寒くなりますので早めの帰宅が賢明です。
ということでのんびり帰路につきました。
■潮風公園みなとオアシスゆうに立ち寄り
大島大橋を渡り、国道188号線を岩国方面に帰りますと、途中「潮風公園みなとオアシスゆう」という道の駅のような公園があります。450m続く砂浜と青い海が絶景の公園です。ここに立ち寄りトイレ休憩とコーヒーブレイクしました。
にゃん太さんは同世代で、スクーターブームで復活をとげ、やがて大型バイクに乗り始めた同じリターンライダー…。次はどこに行こうか、どこでキャンプしようかと2019年の計画を話し始めると止まりません(笑)
とりあえず…近いうちに焼肉でも食べながらオフ会をしようと決め、解散式??となりまました(爆)
■岩国からは山陽道を使って帰宅
にゃん太さんとは廿日市JCTで流れ解散。途中からのツーリングでしたが、とても楽しく走ることができました、ありがとうございます!
また、一緒に走りましょう。
というわけで、春のツーリングシーズンはもうすぐそこまで来ています。毎年のことながら、冬眠から覚めるがごとくワクワクします。次はどこに行こうかなあ…!
【ツーリングデータ】
バイク ヤマハFJR1300AS
走行距離 220km
燃費 18.2km/L
【走行ルート】
【参考動画】
よっしー
バイクの窓口事務局