他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【山口】令和初・下関ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2019.05.10
【きまぐれライダーよっしーの「エンジョイ・ツーリング!」】Vol.28。今回は山口県。下関エリアをツーリング。最後は関門トンネルを通過し、九州へ上陸します!

毎年ゴールデンウイークはお仕事になることが多く、なかなかツーリングに行けないことが多いのですが、今年は後半の4日間、お休みを取ることが出来ました。
お泊りツーリングは諸事情で出来なかったので、日帰りツーリング満喫しました。新しい元号「令和」の初ツーリングになります。
-
福徳稲荷神社で「令和」の御朱印をいただく
■目指すは下関!
どこに行こうかとても迷いました。というのも、ゴールデンウイークのツーリングは、目的地とルートをよく考えないと、混雑と渋滞で終わってしまうからです。今回は練りに練ってメジャースポットに隠れがちな下関の穴場を目指すことにしました。
■福と徳…とても縁起のいい名の神社へ
最初に向かったのが、下関北部に位置する「福徳稲荷神社」というところ。ここは下関と角島の間にあり、意外と「見落としがち」…。私も何度もこの横を通っていましたが知りませんでした。たまたま、つい最近ネットで知った未訪の地でした。山口の絶景の神社と紹介されていましたので、期待が膨らみます。
■山陽道、中国道とも交通量は多かったけど…
広島ICから高速道路(山陽道・中国道)を使いました。ゴールデンウイーク真っ只中だけあって、いつもとは全然違う交通量でしたが、幸い大きな事故や渋滞等なく目的地を目指すことが出来ました。
■社殿の階段を上り、振り返ると…
自宅から走ること3時間余り、福徳稲荷神社に到着です。
早速バイクを停め、福徳稲荷神社の社殿の階段を上りました。そして振り返ると、そこには雄大な青い響灘をバックに、朱色に輝く美しい鳥居がそびえたってるじゃないですか!この迫力、壮大さは他では見かけないもの…感動すら覚えました。
■願いが叶う…開運の千本鳥居
さらに…岬まで続く参道には、成功者が収めた鳥居が続いています。この鳥居、実際には千本以上あるそうですが「千本鳥居」といわれ、ここをくぐるとご利益があるそうです。私もご利益を享受すべく(笑)、海の見える岬までくぐりました。「何かいいことあるかなあ…」。
■令和の文字が輝く御朱印もいただきました
令和初となる記念すべき御朱印もいただきました。ツーリングの目的として、この御朱印を集めているライダーも多いかもしれません。私もその一人。いい記念になりますし面白いですよ。
-
関門トンネルを歩いて九州へ!
■あえて王道ルートを避ける…
ここから王道ルートを選ぶなら、国道191号線を北上して、角島そして元乃隅稲成神社、萩あたりを目指すところでしょうが、この日はゴールデンウイーク…!渋滞を回避すべく、あえてそのルートを避け、南下して下関市街を目指しました。
■下関市街、実はほとんど未開拓だった…
考えてみれば、下関市街は意外と来ていないことがわかりました。考えてみれば、これまで下関は一通過点になることが多く、いつもスルーして九州へ行ってました(汗)
なので、今回の下関ツーリングは、新発見の連続で、とても新鮮なものとなりました。
■唐戸市場へ行きたかったけど…
下関といえば唐戸市場が大人気…やっぱり、だれも考えることは同じみたいで、唐戸市場のずいぶん手前から大渋滞。時間がもったいないのであっさり諦め、火の山公園に行ってみることにしました。
■火の山公園も実は初めてだったりします(汗)
下関では結構有名なスポットだと思うのですが、ここ火の山公園も実は初めてでした。火の山パークウエイを走り、登りきると円形の立体駐車場がありました。ここの屋上がなかなかの絶景で、ここに駐車し、愛車とともに記念撮影しました。
■世界初の海底トンネルを自らの足で制覇する
火の山公園を降りたところに、関門トンネル人道の入口があります。ここが次の目的地です。昭和33年にできた関門トンネルは世界初の海底トンネルだそうです。その海底トンネルを使い、歩いて九州に渡ることが出来るそうです。駐車場はたいへん混んでいてクルマは大渋滞でしたが、バイクはその機動力を生かして、スルスルっと隙間に停めることが出来ラッキーでした。
■みもすそ川公園で関門橋を望み、いよいよ歩いて九州へ!
みもすそ川公園を軽く散策し、美しい関門海峡と関門橋を楽しみ、いよいよ関門トンネル人道へ。
なんとこの人道「国道2号線」というから驚きです。なんと、入口から人道までのエレベーターも国道扱いで、竜飛岬の階段国道と並んで、全国でも珍しい国道だそうです。
-
そのまま和布刈神社と長府城下町を観光
■全長780mの海底トンネルを抜けると…
海面下58mにあるという県境を過ぎ、780mを歩き切り、同じようにエレベーターで上がると、そこはもう九州!今回の九州上陸は、今までとは違った感動がありました。つい先ほどまでいた、バイクを停車してある、みもすそ川公園や火の山公園が対岸に!なんだか、とても不思議な感じがしました!
■和布刈神社に参拝
門司港側の入口そばには和布刈神社がありました。しっかり参拝し、ここでも御朱印をGETしました。
■長府城下町にも立ち寄り
下関の見どころの一つ…長府城下町にも立ち寄りました。ただ、下調べが足りなかったこともあり、よくわからないままほんの少しだけ散策となりました。ま、その雰囲気だけは味わえたので良しとします!そして、近くで見つけたラーメン店「珍竜軒下関本店」というお店でランチをすることに。このラーメン店、たまたま見つけたのですが、あとで調べてみたら北九州で結構な有名店の暖簾分けのお店だったようです。どおりで、本場の博多ラーメンの味で、美味しかったわけだ!これはラッキーでした♪
■まだまだ未開の地がありそう…
中国地方は行き尽くしたと思っていた昨今でしたが、今回行った福徳稲荷神社、火の山公園、関門トンネル人道はいずれも「初訪問」でした。まだまだ、知らない素晴らしいスポットがありそうです。新しい発見があるからこそ、散策ツーリングがやめられません!
さてさて、次はどこに行こうかなあ…
【ツーリングデータ】
バイク ヤマハFJR1300AS
走行距離 477km
燃費 21.1km/L
【走行ルート】
【参考動画】
よっしー
バイクの窓口事務局