他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【山口】SLやまぐち号撮り鉄&山口・津和野ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2018.05.15
【きまぐれライダーよっしーの「エンジョイ・ツーリング!」】Vol.11。今回は山口県山口市から津和野へと行くツーリングです。よっしーがお友達と、日本三名塔のひとつ瑠璃光寺五重塔や日本三名橋の錦帯橋などを巡ります。

広島県東部の福山出身で、関東在住のツーリング仲間「浅間団さん」がゴールデンウイークに実家に帰省され、
ご一緒できる機会が出来ましたので、山口方面へ撮り鉄ツーリングしてきました。
-
瑠璃光寺五重塔は山口でも有数のオススメスポット
1)待ち合わせは山陽道・沼田PA
同じ広島県出発とはいえ、福山は東の端。広島市内までは約100kmあります。
浅間団さんは「山口初ツーリング」とのことでしたので、秋吉台や角島も考えたのですが、ちょっと無理がありそう!
というわけで、今回のツーリングは山口市内までとして計画しました。
2)まずは、浅間団さん念願の「瑠璃光寺五重塔」へ
関東圏に住んでいると、近いようで遠いのが中国地方。
なかでも、その西部に位置する山口県はますます行きづらいそうで、ここ瑠璃光寺は行ってみたい悲願の場所だったそうです!
3)瑠璃光寺五重塔は日本三名塔のひとつ
国宝に指定されている瑠璃光寺五重塔は、日本で現存する五重塔で10番目に古く、
その美しさから、奈良の法隆寺、京都の醍醐寺とともに日本三名塔の一つに数えられています。
五重塔前の池が改修中だったのが残念でなりませんでしたが、さまざまなアングルから五重塔を楽しみました。
4)総本山は福井の永平寺という瑠璃光寺
瑠璃光寺本堂もなかなか味わいのある寺院。
大内氏全盛期の大内文化の象徴の一つで、五重塔ともに「西ノ京・山口」を代表する名所です。
境内は梅と桜の名所にもなっていますので、その季節に訪れるのもGOODです。
-
本日の目的はSLやまぐち号
5)さあ…撮り鉄開始!まずは、長門峡鉄橋へ
山口瑠璃光寺を後にしまして、SLやまぐち号の撮り鉄を開始です。
今回のツーリングでは、ダイヤに合わせて、SLやまぐち号の終着駅「津和野駅」まで追っかけます。
6)長門峡鉄橋はSLやまぐち号の人気撮影スポット
長門峡鉄橋は、SLやまぐち号沿線の中でも、五本の指に入る人気撮影スポットのようです。
長門峡駅を出発する際の汽笛と、力強い黒煙が印象的です。
これまでSLやまぐち号は、貴婦人の愛称で人気の高いC57中心の運行でしたが、今シーズンからD51との併用となったようです。
C57の美しさもいいですが、D51ならではのパワフルなルックスと走りもなかなか!鉄道ファンならずとも見るものを圧倒します。
7)終点津和野駅でSLやまぐち号を思う存分撮影し満喫
SLやまぐち号を追っかけつつ津和野を目指しました。
この日は好天のゴールデンウイークということで沿線にはファンがものすごく多く、交通量も超多め(汗)。
途中の地福駅停車は間に合わず、津和野駅でじっくり観察することにしました。
津和野駅に到着したD51と新造された客車はとても美しく感動しました。
8)津和野駅の転車台は必見
津和野駅では転車台に乗せられたD51を目の前で見ることが出来ます。
その迫力ある姿は感動もの。
バイクならではの機動力を駆使し、SLやまぐち号をひたすら追っかけ、さまざまな雄姿を楽しむことができました。
名残惜しいものもありましたが、大満足で津和野駅をあとにしました(笑)
-
ランチを食べて日本三名橋である錦帯橋へ
9)ランチは津和野の人気洋食店「田舎もん」でステーキ丼
お腹がすいたところで、お楽しみのランチタイム。この日のランチは津和野の人気洋食店「田舎もん」へ行きました。
ここは駐車場も広く、マスツーリングのライダーにも人気のお店です。
メニューが豊富で、何をオーダーするか迷いましたが、人気の「ステーキ丼」をチョイス。
CPも上々で美味しくいただきました。
10)錦川鉄道の終点「錦町駅」を経由して岩国へ
津和野には、殿町通りや太鼓谷稲成神社など、他にも見どころいっぱいでしたが、
浅間団さんより「山口らしい景色」を楽しみたいとのリクエストがあり、津和野滞在はこれでおしまいとして、岩国錦帯橋を目指すことになりました。
途中の錦町駅でコーヒーブレイク。
鉄ちゃんならではの立ち寄り地かもしれません(笑)
11)美しい錦帯橋で今回のツーリングを締めくくる
国道187号線を南下し、岩国へ。
このルートはいつもは交通量も少なく快走路なのですが、さすがゴールデンウイーク。
交通量もあり、ペースはほどほどでした。
吉香公園にバイクを止めて、錦帯橋近辺を歩いて散策。
5連の木造アーチ橋である錦帯橋…
日本三名橋は伊達ではなく、私自身も久しぶりに錦帯橋へ来ましたが、その美しさを再認識しました。
12)5月末の再会を約束してお別れ
楽しかったツーリングもあっという間にTIME UP。
山陽道を使い、帰路につきました。
最後に沼田PAで歓談。
実は、5月末に関東在住のツーリング仲間と岐阜の美濃市で合流し北陸ツーリングを計画しています。
そこでの再会を約束して、今回のツーリングをお開きとしました。
【まとめ】
山口市内から津和野駅までSLやまぐち号を追っかけ撮り鉄メインでツーリングしました。
素早い取り回しと駐停車など撮り鉄では、バイクならでは機動力が、さまざまな撮影スポットで生きてきます。
今回のルート周辺には、秋吉台や萩など見どころいっぱいですので、
SLやまぐち号の撮り鉄のみならず、さまざまな形でツーリングを楽しめるのが嬉しいポイントではないでしょうか。
【ツーリングデータ】
バイク ヤマハFJR1300AS
総走行距離 348km
燃費 19.9km/L
【走行ルート】
https://goo.gl/maps/irM9zkuSXuo
【参考動画】
よっしー
バイクの窓口事務局