他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
北海道ツーリング旅日記。旭川ー遠軽町ー知床のスポットとグルメとソフトクリーム【雨でもOK】
- バイクのツーリング記事
- 2023.09.11
【茅ケ崎みなみの気ままに大冒険っ!】vol.46。ちがみなさんの北海道ツーリング旅日記!今回は、旭川ー遠軽町ー知床編です!
バイクの窓口のみなさんこんにちは、YouTuberの茅ケ崎みなみです…!
今回は、北海道旅日記編!合計で10日ほど旅をした北海道の魅力を皆さんにお伝えしていきたいと思います。全部で5記事にくらいになる予定なので、ぜひぜひ北海道旅の参考にしてくれたり、旅っていいもんダァっていうのが共有できたらめちゃくちゃ嬉しいです。
それでは、私なりの北海道旅へ、、、
- 旭川のモンゴルゲル泊から出発。
モンゴルのゲルで宿泊するという体験を終えて向かった先は、、、
「銭湯」
そう、お風呂です。
朝風呂って、やつです。
好きな時間にお風呂に入る。これって旅の醍醐味だと思うんですよね。
ってことで、旭川にあるオスパーへ。。。
ここめちゃくちゃいい感じの銭湯でした。
お風呂後はもちろん牛乳乾杯。
コーヒー牛乳をぷっはーと飲んで、英気を養う。
いい汗かいて、今日も旅立ちです。
爽快な道がひたすらに続く国宝が眠る街「遠軽町へ」
今回の旅の目的は2つ
1つ目はまだ行ったことのない地域に行くこと
2つ目はグルメ!有名なものもローカルなものも味わい尽くすこと
この2つをテーマに旅をしてみようと思い立ち、
まだ行ったことない地域である知床に行ってみたくて、CBR250RRで走り出す。
やっぱりセコマ。
北海道の有名なコンビニセイコーマート略して「セコマ」です。
昔はセイコマって呼ばれてた気がするんだけど時代かな?
今は、セコマって呼ばれてるセイコーマートへ
ガラナで乾杯。
ガラナとは北海道のご当地ドリンクです!
これを飲めば北海道に来た感を味わえちゃいます!
ちなみにセコマ飯は安くてうまい。
コンビニ飯とは思えないクオリティで、ビビります。
おすすめは100円パスタ。
100円というワンコインで食べられるコスパパスタです。
安いのにうまいんじゃ!
ちなみに卵焼きとか、ポテトとか、おにぎりとかもめちゃうまなのでおすすめです。
セコマで休憩した後は、第一の目的地「遠軽町へ」
国宝にもなっている黒曜石がたくさん展示されていました。
ポケモンの進化の石みたい。
昔の人々は石を加工して、狩をして生きていたっていうのが人間の歴史だと思うんですけど、
その仮で使ってた石が展示してあったり、綺麗に加工されてあったりしてました。
- 遠軽町で食べたソフトクリームが絶品すぎる件
バイクでひたすらに東へ東へと歩みを進める。
前からずっと目星をつけていたノルディックファーム遠軽本店へ
これが、これが食べたかったんです。
ここのソフトクリーム、ガチでうまし。
バランスが、バランスがええんじゃ。
クリーミーかつ濃厚。なのにさっぱりといただける非常に私好みのソフトクリーム
また行きたい。遠軽町に来たら絶対また食べたい。
そう思える一品でした。
知床目指して、斜里町で一泊。
遠軽町から走ること約2時間で斜里町に着くのですが、
なんと雨が降ってきてしまった。
この旅、実は雨率高め。
こんなに降る予定じゃなかったのに、
ちゃんと天気予報見てたのに、
どう見ても曇り予報だったのに、、、
まあ天気ばかりはどうしようもないよね。。。
雨も含めて大自然。
旅のリアルなんて、まあこんなもんなんです。
普通に雨に降られて、記録できないなんてあるあるなのですよ。
ジャージャージャーと雨の中、斜里町へ向けてひたすら走る。
きっと雨降ってなかったら最高の景色だったはず。
斜里町へ、雨を耐えながら走り続けついに宿着。
ちょっとボロンチョになってしまいましたが、無事故無違反でたどり着けたからよしとします。
夜ご飯は近くにあったご飯どころへ、
知床ラーメンをいただきました。
ローカルなご飯も食べたいっていうのが旅の目的だったので、
ちょいローカルフードの知床ラーメンをチョイスしました。
これがうんまし、
雨で打たれた体に染み渡ります。
スープの温かさがカラダをほかほかに。。。
明日の知床に備えて斜里町で今日はお休みです。
すやぁぁ
- こんなはずでは、、、大雨と霧の知床へ
あぁぁぁぁ。
曇り予報だった知床が見事に雨。
こんなはずではと何度も思ったけど、
せまりくるチェックアウトの時間に後押しされ、レインコートを装着。
知床ツーリングに出発です。
雨の中知床へ。。。
走ること1時間ちょい。
道の駅に寄り道です!
この辺りの地域はウトロというみたいなのですが、
ここではサーモン漁が行われているだとか、、、
「是非食したい」
ってことで道の駅にて休憩がてらサーモン丼休憩です。
うんまぁぁぁ。
サーモンといくらの親子丼をチョイスしたのですが、
とろけるサーモンとぷちぷちいくらがたまらんお味。
今日は景色は、雨粒フィルターかかっててくっきり見えないから
せめて食を楽しもうと思ったのですが、大正解でした。
ここの魚はうんまぁ!
魚に癒され、ちがみなは考えた、、、
せっかくここまできたんだし、
知床まで来れる機会、人生でおとづれるかどうかわからんし、、、
雨だけど、雨だけども行ってみようか知床半島。
再度レインコートを着用し再出発。
知床五湖を目指すことに。
「しろい」
なんも見えない。。。
うん、旅だから、こういうことってあるんだ。
SNSでは日々、美しい映えショットがUPされてるけれども
現実ってこんな感じなんです。雨って普通に降るんですよ。
仕方ないので、知床の空気をたくさん肺に入れておこう。
深呼吸をスーハー。
知床の空気、美味。
知床の空気ほんとに肺に優しい感じがする。
なぜか知床の空気感っていうものが感じられて、
他の場所とは違う神聖な感じがしたんですよ。。。
ぜひ、知床に行ったら空気を味わっていただきたい。
さて、知床五湖を見にきたワタクシですが、、、
「湖、見えませんでした。」
きっと今日、霧だったのは、また知床来てねっていう知床からのメッセージに違いない。
また来よう。知床にいつか。。。
そう思った知床ツーリングだった。
北海道の動画も随時配信中!
あとがき
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
今回は第46回目の記事という事で、北海道旅の魅力を語らせていただきました。
人の数だけ旅があり、そして思い出がある。
これからもツーリングスポットの共有やバイクの魅力を楽しく伝えていくので、またご覧いただけると嬉しいです!
それでは次回の記事でお会いしましょう!
茅ケ崎みなみ
バイクの窓口編集部