他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【滋賀・福井・石川】ETC休日割引きよりも安く行ける!3県跨ぎツーリング(後編)
- バイクのツーリング記事
- 2019.09.14
【迷走ライダーSHINの行き当たりバッ旅】Vol.85。3県跨ぎツーリングの前編をお送りいたします!今回も猛暑の中を駆け抜けます!!

-
キャンプ場で夕日を見ながら一杯!
前回からの続きです。
越前海岸を北上するとそのキャンプ場が現れます。
「鮎川園地キャンプ場」
予約不要の海岸沿いのキャンプ場です。
嬉しいことにバイクは乗り入れ可能です。
行き当たりバッ旅にはありがたいですよね。
このシチュエーション、最高です。
近くの温泉で汗を流し、後は夕日を見ながら一杯やるだけです。
ちなみに、キャンプ場から温泉の割引券もいただけます。
星空も最高!
-
「鉾島」はまるで小さな東尋坊
夜が明けこの日も快晴、暑い一日になりそうです。
金沢方面まで足を延ばすつもりのため、早々にキャンプ場を旅立ちます。
キャンプ場のすぐ近くの「鉾島」
その入口には鳥居が有ります。
鉾島は、日本海の荒波に浸食された高さ約50メートルの柱状の岩場で、まるで小さな東尋坊。
その岩石は、約1400万年前に噴出した溶岩が冷え固まったものとのことです。遊歩道もあり、岩場に登ることもできます。
ここからは、石川県に向かって国道305号線〜県道20号線を経由して北上。
小松空港横の「航空プラザ」
飛行機の歴史やしくみ、飛行の原理などを、写真やパネル、簡単な風洞装置、総数約300の模型飛行機やレプリカなどを使ってわかりやすく説明しています。
超小型レジャースポーツ機から自衛隊のジェット戦闘機まで17機の実機を展示しており、見るだけでなく直接ふれることもできます。
本物のフライトシュミレーターも体験できるのには驚き!
-
数々の名車にテンション高まる!
続いては同じ小松市内の「日本自動車博物館」
この西洋風のレンガ造りの建物が博物館。
場違い感のアフリカツイン(苦笑)
展示台数日本一、3,500坪の広大なスペースに、各国から集められた世界の名車を常時500台展示しています。
日本ではここでしか見れない車、大衆車と呼ばれた懐かしい車、映画に登場した車など、一見の価値ありです。
1台しかない1948年イギリス製のロールス・ロイスシルバーレース、幻の名車トヨタ2000GTや歴代のスカイラインは特にテンションが上がりますね。
入場料の1,000円、入館前は高いなぁと思いましたが、館内に入り納得。安いくらいかもです。
時間があれば一日中居たかったなぁ(笑)
そして、最後の訪問場所、山中温泉エリアにある「あやとり橋」
いけばな草月流家元勅使河原宏氏のデザインによるユニークなS字型の橋です。
他に類のない形状と美しい紅紫色のモダンさ、またライトアップされた夜の景観の美しさで知られています。橋上から眺める鶴仙渓は絶景です。
以上が今回のバッ旅です。
それにしても両日ともに最高気温35度以上の猛暑日には参りました。
でもこんな暑い中でも、バイクで走ってるいると爽快に感じるのはもはや病気でしょうか?(笑)
満喫の2日間でした。
早く秋が来ないかなぁ。
本日ツーリングルートはこちら↓↓
SHIN
バイクの窓口事務局