他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【石川】1泊2日温泉ツーリング(前編)~粟津温泉~
- バイクのツーリング記事
- 2022.03.25
【yz-3のエンジンあたためますか】vol.12。仲良しご夫婦は石川県の粟津温泉1泊2日の旅に行かれました!今回は1日目の前編をお届けします。

どーも!バイクの窓口ファンの皆様!
ご存知!(だといいな)
夫婦ライダーのyz-3(と夫のトムちゃん)でございます。
今回私達夫婦は、長らく温めていた「1泊温泉ツーリング」を決行しました。
行き先は石川県小松市粟津温泉です。
出発当日、北陸方面はあいにくの雨。というか、台風?
Y!天気の雨雲レーダーとにらめっこし、雨雲が途切れる15時頃を目指して出発しました。
我々の得意技「見切り発車」です。
万全を期すべくグローブとカッパ、ブーツに防水スプレーをオン。
【目次】
1.雨の中、お宿に向かって出発
2.温泉宿を満喫
3.2日目、ツーリング準備
-
雨の中、お宿に向かって出発
名神高速道路から北陸自動車道へ乗り換え、滋賀県長浜市に入りました。
休憩と朝食をかねて、神田PAへ。
メニューが豊富で迷います。
yz-3は肉うどん(うどん!うまい!)、
トムちゃんは日替わり定食(チキン南蛮かな?)を選びました。
時間調整も兼ねて、食後はまったりと展望台からの風景を楽しみます。
身体も温まったところで、yz-3登板です。
このまま宿まで運転しちゃおうかな、
なんて調子に乗っていたらば、きました、雨。
yz-3「雨降ってきたよトムちゃん。カッパ着ないと」
トムちゃん「通り雨だろう?すぐ止むんでないの」
yz-3「それがだめだっつってんだよ!
いつもそれでびしょびしょになっちゃてるでしょ!」
今まで何度このやり取りを交わしたことでしょうか。
ツーリング中に、通り雨だと高を括ってカッパを出し惜しみし、そのたびにびしょ濡れになり後悔するのです。
そこから学んだことは、「雨が降ったらすぐカッパを着る」
南条SA下りへ滑り込み、急いでカッパを装着します。
完全におっさんの雨ガッパですね。
安全を期して、トムちゃんと運転交代。
雨女yz-3はタンデムシートへ後退。
やはり台風が近づいているのか、目的地へ近づくほどに雨脚は強まるのでした。
加賀インターチェンジを降りると目の間にガソリンスタンドを発見しました。
「給油!」
今回初めてお邪魔する土地なので、ガス欠防止も兼ねて早めの給油をディレクションします。
ガソリンスタンドも併設のファミリーマートの駐車場もめちゃめちゃ広いので、マスツーリングでの休憩&給油場所にも最適です。
まだまだ降りやまぬ雨の中、宿へ向けて国道8号線をひた走ります。
晩酌を購入すべく、途中で業務スーパーさんにも立ち寄りました。
-
温泉宿を満喫
そしてお宿へ到着。
こちらの温泉宿「法師」さん、なんと1300年以上もの歴史がある由緒正しきお宿です。
事前にバイクで行くことを伝えていたので、クルマを移動させてバイクの駐車スペースを作ってくれました。
ありがたい。
到着すると、立派な玄関の正面にある和室へ通されます。
ここの青い塗り壁が素敵なのでございます。
中庭が見える席へ案内され、ウェルカムお抹茶をいただきました。
冷えた身体に沁みます。お茶菓子も美味しい。
今回我々が泊まるお部屋はこちら「夏の間」です。
お部屋の窓からも日本庭園を楽しめます。
館内施設も充実しています。
温泉はもちろん、お土産屋さんや陶器屋さんなど、見所がたくさんあります。
お部屋でゴロゴロダラダラするもよし、館内散策に勤しむもよし。
(お天気がよければ日本庭園をゆっくりお散歩したかった!)
ちなみに、今回のプランはコロナ対策をかねて、お布団は自分で上げ下げ&お部屋でお食事プランです。
夕食
これがすべて美味しい。
北陸の海の幸に舌鼓を打ちました。
-
2日目、ツーリング準備
朝ごはんはこんな感じで、程よく食べきれる量が嬉しいです。
翌日は快晴!とまではいかないけれど、曇り空で一安心。
帰る前に、中居さんがおすすめの角度で写真を撮ってくれました。
白い蔵が奥に見える角度で撮ってくれます。
絵になるねぇ~~
法師さんはとても素敵なお宿でした。
中居さんに手を振られ、宿を後にする我々。
昨日は雨でどうなることやらと心配したけど、カッパも活躍したし、お宿にもすんなりつけたし良かったねえ、
なんて声をかけるyz-3にトムちゃんは
「でも簡単に着きすぎて達成感が足りなかったねえ」
などと口走ります。
yz-3「バカじゃないの?これくらいで十分なんだよ。何無駄にヤマ場を求めてるんだよ」
トムちゃん「そうかい?」
yz-3「そうなの!安全第一!程よく疲れるくらいでちょうどいいの」
とか罵りつつも、ちょっと共感できちゃうのがライダーの恐ろしいところです。
お宿を満喫した1日目。
2日目はたくさん寄り道しちゃいます。
盛りだくさんの続きは後編へ!
yz-3
バイクの窓口編集部