他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【石川】1泊2日温泉ツーリング(後編)~ハニベ巌窟院と九頭竜川ダム~
- バイクのツーリング記事
- 2022.04.06
【yz-3のエンジンあたためますか】vol.12。仲良しご夫婦は石川県の粟津温泉1泊2日の旅に行かれました!今回は2日目の後編をお届けします。

どーも!バイクの窓口ファンの皆様!
ご存知!(だといいな)
夫婦ライダーのyz-3(と夫のトムちゃん)でございます。
前回粟津温泉のお宿「法師」さんを楽しんだ我々。
後半は北陸の魅力をたっぷり味わいながら帰ることにしました。
【目次】
1.一度見たら忘れられない!ハニベ巌窟院
2.九頭竜川ダムで念願のダムカードを・・・!
-
一度見たら忘れられない!ハニベ巌窟院
本日の天気は曇り。
快晴!とはいかずとも、バイクを走らせるには十分な空模様です。
法師さんからバイクを走らせること約10分、1つ目の目的地であるハニベ巌窟院に到着しました。
どうでしょう、一度見たら忘れられない衝撃的なビジュアル。
あの北野誠団長率いる
『お前ら行くな。心霊ドラゴンロードを行く!北陸完結編 #2驚愕の国境!心霊?それとも野生?』
でご存知の方も多いのではないでしょうか。
ひとたび門をくぐれば、そこはこの世ならざる世界。
芥川龍之介『蜘蛛の糸』冒頭で御釈迦様がぶらぶら御歩きになってらっしゃる蓮の池を思わせる、浮世離れした庭園に正気を失うyz-3。
ここは極楽?それとも・・・。
異様な雰囲気に惚けつつも急な石階段が続くため、足元はお留守にできません。
ライディングブーツにはちょっと厳しい。
石切り場跡の巌窟には釈迦の生涯やインドの艶めかしい古代仏教(?)、地獄めぐりなどちょっと尋常ではない彫刻の数々に圧倒されます。
歴代の院主様たちの作品群だそうですが、この手の雰囲気が好きな人にはたまらない寺院ではないでしょうか。
もちろん我々夫婦は大好物です。
巌窟内の不動明王像様に交通安全祈願もさせていただきました。
北野誠団長も挑戦していた牛の像へのコイン投げ。
牛の頭にお金が乗ると願いが叶うらしいです。
帰路のお土産コーナーには
北野誠団長が松原タニシ氏へ購入していた
ハニベ釈迦牟尼大仏のプリントTなどが販売されていました。
唐突な俗っぽさにようやく正気を取り戻したyz-3は
法師さんで買いそびれた九谷焼の箸置きを発見し、
ちゃっかりと購入したのでありました。
-
九頭竜川ダムで念願のダムカードを・・・!
さて次の目的地である九頭竜川ダムさんへ向かいます。
実は我々がダムラー(初心者)になるきっかけとなった九頭竜川ダムさん。
以前ツーリングでお邪魔した時は、コロナの影響でダムカードの配布を休止しておりました。
今回は緊急事態宣言も解除されており、HPでダムカード配布中であることも確認済みです。
今回こそダムカードゲットしちゃうぜと浮かれながら360号線を走らせていると、突如「手取川ダム」の看板が現れました。
これはラッキーダムカード!と勇み足で157号線へ入り手取川ダムさんへお邪魔するも、まさかのカードはダムにない!!
(コロナの影響で稀によくある)
そんなことってあるのかいとぼやきつつも、進行方向の手取川総合開発記念館さんにてダムカードを配布しているとの情報を得た我々。
エンジンを唸らせて突撃。
受付にて無事ダムカードをゲットします。
せっかくなので館内も見学させてもらうことに。
2階には試写室があり、手取川ダムの歴史の映像を上映してくれようとする優しい施設のおじさま。
ものすごく見たかったのですが、なんせ九頭竜川ダムさんを待たしている身の我々。先を急ぐのでお断りしました。
またリベンジ先を増やしてしまった・・・。
↑記念館前の駐車場にて。
↑記念館前の駐車場にて。
寒くてたまらん福井県の山越えですっかり体力を消耗した我々は、休憩すべく道の駅「越前おおの 荒島の郷」さんへお邪魔します。
こちらはアウトドアブランドのモンベルやカヌー体験など、様々なサービスや施設が併設されている、とても豪華な道の駅です。
お土産売り場やマルシェですっかり心奪われる我々。はしゃぐ心を抑えつつ、ちゃっかりお土産を購入します。
正直こちらへ行くだけでも十分ツーリングが成立するでしょう。
しかし時間がない我々、昨日業務スーパーで購入した大福でカロリー摂取し、慌ただしく出発します。
運転は私yz-3。
悲しいかな、山越え中は電波が繋がりにくいため、インカムが機能せずほとんどトムちゃんと会話できません。
(LINE通話を利用しているため)
ちょっと寂しい。
でも運転頑張る。
山道あるあるその1
「トラックがめっちゃ走っているのでスピード出ない」のおかげでワインディングも安全運転で進みます。
GSはフルパニアでタンデムしてても運転しやすいぜ、と調子に乗って走らせるも、
山道あるあるその2
「ネット環境悪いのでナビと実際の道にズレがある」のおかげで危うく九頭竜川ダムさんを通り過ぎるところでした。
私でなきゃ見逃してましたね。
無事九頭竜ダムさんにお邪魔し、念願のダムカードをゲットです。
九頭竜川ダムさん、本日も美しいお姿です。
ちなみに、九頭竜川ダムの入口はトンネルとトンネルの間に現れます。
トンネルの途切れ目に突如ダム駐車場の入り口が現れるので、初めて行く人は戸惑うかもしれません。
駐車場から出る場合もトンネルの中が暗く視認性が悪いため、出入りは慎重に行いましょう。
目的を果たした我々がやるべきことは、無事に帰宅するのみです。
「おうちに帰るまでがツーリング」を合言葉にハニベ巌窟院の不動明王様のご加護もあり、無事夕方には帰宅できたのでありました。
最後は戦利品と本日の行程を紹介して〆とします。
(行程前編)
(行程後編)
yz-3
バイクの窓口編集部